fbpx

第2話 フットサルがサッカープレイヤーの可能性を広げる

 

 

  • 第1話 運動神経を決定づける「ゴールデンエイジ期」とは?

  • 第2話 フットサルがサッカープレイヤーの可能性を広げる

  • 第3話 Comming Soon

     

他の動画を観る

 

 

 

特典を受け取ってください!

 

質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?

質問2 お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?

 

こちらの2つの質問に対する回答をコメント欄に投稿していただいた方に、特典として

 

「親子でできる頭と体を鍛えるトレーニング」

 

「一人でできる!頭と体を使ったトレーニング」

 

の動画をプレゼントします!

1,142 レスポンス

  1. nico さん

    重要性、伝わりました!
    素早い判断力、必要ですよね。
    日々の練習やトレーニングで身につけていってほしいと思います。
    少しですが、食事や補食など勉強して実践しているところです。また、競技力の向上やケガの予防などの効果に期待して、運動教室に。
    親ができることは限られるので、心苦しいときもあるのですが、応援してるよ、と伝えることを常に心がけています。

    • 中井 健介

      nicoさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!食事などの面を親御さんがしっかり勉強してサポート体制を作ってくれているのは素晴らしいですね!きっとお子さんにも伝わっていると思います。ぜひ継続していきましょう!

  2. はる さん

    はじめまして
    ゴールデンエイジ期伝わりました。
    親としてできることは、何よりクラブチームへの送迎。ボールを忘れてしまうこともありますw
    クラブがオフの時は動画をみてノートに書いたり、リフティングの練習くらいしか自宅ではできません。
    このご時世で公園にすら一人で行くことができないので、家の中でできることを教えていただきたいと思います(^^)
    よろしくお願いします

    • 中井 健介

      はるさん。コメントありがとうございます!家の中でできることをしっかりやっているのですね。素晴らしいです。自宅でできるトレーニングについてもお伝えしていきます。次のぼくからのメッセージをぜひチェックしてくださいね!

  3. パパコーチ さん

    ゴールデンエイジについてはD級ライセンス講習で聞いていて重要性は大変感じていました。
    家で一緒にボールを蹴るか、ドリブル練習位しか出来ていません。

    • 中井 健介

      パパコーチさん。コメントありがとうございます!お父さんと一緒に練習できるのは、お子さんの心の支えになっていると思います。自粛期間で自宅での練習が増えていると思いますが、勉強熱心なお父さんと練習できればきっと周りとの差になるでしょう!ぜひ継続していきましょう!

  4. カズ さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性は大変理解しました。
    2.サッカークラブ以外に一緒に練習したりしています。ただ最近サッカーをプレーすることに興味を持ち始めたばかりで当然上手くボールを扱えない中で更に基本ばかりやらせると気持ちが沈んでしまいます。そこを褒めながらいかに嫌いにならないで基本練習をさせるか悩みます。フットサルの重要性は中井さんの動画を見て大変勉強になります。企画楽しみにしています。

    • 中井 健介

      カズさん。コメントありがとうございます!一緒に練習しているんですね。素晴らしいです!確かに基礎の練習ばかりだと気持ちが続かないことはありますよね。チームの練習でうまくできたときに、「先週一緒にこの練習をしていたから成果が出たんだ」というようなことを伝えてあげるといいかもしれませんね。ぼくも、試合や練習でうまく行かないことがあったとすれば、どんな自主練をすれば解決するのか考えて実践しています。目的意識をしっかり持つということですね。参考にしてもらえると嬉しいです!

  5. Xavi さん

    質問1
    GA時期の重要性について十分理解できました。

    質問2
    コーディネーショントレーニングを取り入れている。

    • 中井 健介

      Xaviさん。コメントありがとうございます!一言で体の動かし方といっても筋肉の動きも力加減もあって、そこをしっかり身に着けられるようにトレーニングするのは重要ですね!ぜひ継続していきましょう!

  6. ぶぶぶ さん

    動画拝見させてもらいました。
    ゴールデンエイジ世代に全ての子が伸びる訳でなく、その前段が聞きたいです。今はサッカーのきっかけはほぼ親。
    幼少時自分でサッカーしたいと考える子供はほぼいないはず。
    ゴールデンエイジ時代に持っていくための底辺のやり方を知りたいです。
    動画や解説はよくわかりますが。多分ゴールデンエイジ時期に入って色んな親が困っていることかと。
    あるあるですが。
    出来る子を育てるのも大事ですが、サッカーやりたい!って子供を育てる環境にる自分にアドバイスお願いします!

    • 中井 健介

      ぶぶぶさん。コメントありがとうございます!自分からやりたい!と思ってくれることはすごく大切ですよね!同じ練習をしていても吸収が全く違いますよね。難しいですが答えは1つではなくて、どんなキッカケでやりたいを引き出せるかは本当にひとそれぞれなので、いろいろなキッカケを与え続けてほしいと思います!

  7. トム さん

    1 今が大事な時の一つなんだな、と思いました。
    2子供にできる事は自主練のサポートや、食事の面でバランスよくを考えて食べさせています

    • 中井 健介

      トムさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自主練のサポートや食事など、親御さんにしかできないことをしっかりされているんですね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  8. Kamineco さん

    第一回目を拝見させていただきました。体幹、足裏でボールコントロール、どちらも大事だと思います。早速練習開始しました。

    • 中井 健介

      Kaminecoさん。コメントありがとうございます!体幹も足裏も本当に大切ですよね!ぜひ親子で一緒に練習してみてください!

      • ゆうたん さん

        ゴールデンエイジ期の前に重要性を知れて良かったです 
        今子供の為にしているのは、①サッカーの楽しさ、②練習したことが結果につながるという事を体験させる ③がんばりを褒める ④ミニゲームを撮影し、一緒に見て一緒に考えるくらいですかね
        習い事が他にもあるのでサッカーを知らない私は、効率よく練習させてあげたくて、本当に為になります!

  9. MII さん

    とても伝わりました!
    親として情報を得て伝えて選択させたり、食事のバランスを考えてます!

    • 中井 健介

      MIIさん。コメントありがとうございます!お子さんのために情報をしっかり集めているのですね。素晴らしいです。食事に気を遣うことも親御さんにしかできない重要なことですね。ぜひ継続していきましょう!

  10. みうらかず さん

    A1.もともと感じていますし、改めて再認識しました。
    A2. 中井さんや他の方のYouTubeを観ては、それらをさらにわかりやすく伝えて実践しています。
    昔はあまりしなかった足裏でのずらしや、軸足リードでのドリブルなども練習するようにしています。

    • 中井 健介

      みうらかずさん。コメントありがとうございます!動画を一緒に見て、その中から学べることを親御さんから伝えているんですね!素晴らしいです。ぜひ自主練も一緒に続けていってくださいね!

  11. hiro さん

    質問1:伝わりました

    質問2:実際に本格的なフットサルもやっています。

    • 中井 健介

      hiroさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。既にフットサルも取り入れているんですね。ぜひサッカーに生かせる技術を習得してください!

  12. はるま さん

    ①フットサルやらせてみたいなぁと思いました。
    ②現在は三箇所で違うコーチにサッカーを教わっています。
    そろぞれ、学ぶ事がちがいます。
    あとは、背が小さいのでまいにちの食べ物には気を使っています。

    • 中井 健介

      はるまさん。コメントありがとうございます!いろいろな指導者からいろいろな考え方を聞けるのはいいことですね。いろいろな考え方があることを学びながら、自分に合ったプレーや練習方法を選んでいけるといいですね!

  13. R&R さん

    1.重要性がわかりました。
    2.本人の向上心があるのでサッカーに関することは家族みんなでサポートしている。

    • 中井 健介

      R&Rさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さん自身の向上心を支えてくれる家族は本当にありがたいものだと思います!ぜひ継続していきましょう!

  14. 2yoshi さん

    動画楽しませてもらってます

  15. はは さん

    フットサルの動きが重要と言うことがよく理解できました。
    ドリブルも軸足をどちらに置くか、とてもわかりやすくて勉強になりました。

    • 中井 健介

      ははさん。コメントありがとうございます!また、動画をしっかり見てくださってありがとうございます!ぜひお子さんのサッカーに役立ててくださいね!

  16. ひろ さん

    1.ゴールデンエイジの今だからこそ、臨機応変に身体も頭も慣れるんだと思った。
    2.少しでもボールに慣れるように1号ボールを与えている。

    • 中井 健介

      ひろさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性を感じていただけてよかったです!1号球はいいですね。日常的にリフティングの練習などにも利用できて体幹やボールタッチの感覚など鍛えることができて素晴らしいと思います!

  17. tabimaki さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?》伝わりました。説明も分かりやすく、大変勉強になります。

    質問2 お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?》食事や睡眠管理、目標を持つことの大切さを教えてます。

    • 中井 健介

      tabimakiさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。食事も含め生活のことは親御さんにしかできないサポートですよね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  18. ハルハル さん

    重要性、伝わりました。
    いましてあげられることは本人の意思をできるだけ尊重し、応援することくらいでしょうか…
    なかなか上達せず、親が焦ってしまっています。

    • 中井 健介

      ハルハルさん。コメントありがとうございます!お子さん本人が頑張っているのに上達の姿が見えないと苦しいですよね。ただ、お子さん自身も葛藤の中頑張っていると思います!できるだけ焦らず見守ってあげてくださいね!

  19. るるる さん

    1.はい
    2.サッカーノートを書いて日々の練習でもコーチから言われた事、次の目標を書くように伝えています

    • 中井 健介

      るるるさん。コメントありがとうございます!サッカーノートはいいですね!今後のサッカー人生の財産になっていくと思います!ぜひ継続していきましょう!

  20. まえはる さん

    ゴールデンエイジ期の今、いろいろな角度から刺激していけたらいいかなと思いました。
    食が細く1回の量が多く食べられないので食事の回数を増やすようにしています。最近は試合の後などに足の痛みを訴えることもあるので、一緒にストレッチをやっています。

    • 中井 健介

      まえはるさん。コメントありがとうございます!食事や自宅でのカラダのケアはとても大切ですね!親御さんにしかできないサポートだと思います。ぜひ継続していきましょう!聞かせていただきありがとうございます!

  21. masa さん

    中井さん、こんばんは!
    重要性伝わりました。
    5年生の息子で、パパコーチとして息子にかかわってます。サッカーチーム以外にも、フットサルも大事と思い、フットサルのサッカー教室にも通わしてます。都度気づいた時にアドバイスをしてますが、本人にしっかり伝わってほしいと思いやってます。

    • 中井 健介

      masaさん。コメントありがとうございます!指導者の立場の方にもフットサルの重要性を分かってくださっている方がいてとても嬉しいです!親子で遠慮がない分、しっかり意思疎通できるときとぶつかるときがあると思いますが、しっかりと息子さんの成長を見守ってあげてくださいね!

  22. リサリサ さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わってきました。

    毎日公園で練習するとき、同じメニューをこなします。サッカー経験がないのですが、一緒に成長できればいいなと思います

    • 中井 健介

      リサリサさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!同じ練習は積み重ねれば積み重ねるほど体になじんで咄嗟の時もいい動きができるようになりますよね!素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  23. さちぽん さん

    小6の息子がいます
    1フットサルの 重要性が 伝わりました。動きの違いが とても分かりやすかったです。
    2 サッカークラブ
    以外に チームとは別にドリブルコースを 習ってます。
    フットサル動きと サッカードリブルの動き動画で違うのを 改めて違うと 思いました。

    • 中井 健介

      さちぽんさん。コメントありがとうございます!今の時期にフットサルに取り組む重要性をお伝えできてよかったです!今回感じていただけた違いをこれからどのように身に着けていけばいいのか、今後のぼくの発信もぜひチェックしてくださいね!

  24. ヤス さん

    ゴールデンエイジ期が大切だと言う事が理解でしました。今息子の可能性を広げる為に一緒にサッカーを楽しむ事を優先してます。

    • 中井 健介

      ヤスさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。息子さんと一緒にサッカーしているんですね。素晴らしいです!ぜひ楽しんで、お子さんの成長を見守ってくださいね!

  25. よっちゃん さん

    1.伝わりました!中学生になってから新しい体の動きを身につけるのは難しいんですね。
    2.小2ですが、サッカーの練習試合に出来るだけ出させてあげるようにしています。まだ活躍はできませんが、頑張っていたときに褒めてあげるようにしています。

    • 中井 健介

      よっちゃんさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!今の時期はとにかく褒めて楽しいという感覚をしっかり覚えていくのは大事なことですよね!素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  26. ベンゲル さん

    1.重要性伝わりました。
    2.自主練メニューを作成し、毎日行なっております。
    アジリティ(ラダーやジャンプ)、ドリブルは特に重点的にメニューに入れていますが、それが正解なのか疑問です。

    • 中井 健介

      ベンゲルさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      この時期は身体能力が一気に伸びる時期なので、日々の様子を見ながらしっかりトレーニングを積み上げていきましょうね!

  27. なお さん

    伝わりました。
    フットサルもやってます。

    • 中井 健介

      なおさん。コメントありがとうございます!フットサルに既に取り組んでいるんですね。素晴らしいです!ぜひお子さんの能力を大いに伸ばしてください!!

  28. ポン さん

    1伝わりました。
    2何をやるべきか思考中です。

    • 中井 健介

      ポンさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!何をしたらいいか、困りますよね。これからの僕の発信もぜひチェックしてくださいね!

  29. ひろゆき さん

    1.重要性はわかりました。
    2.今は子供が楽しくサッカーができるようにサポートしています。

    • 中井 健介

      ひろゆきさん。コメントありがとうございます!楽しく取り組めるのは簡単なようでなかなか難しく、そしてこれからのサッカー人生の中でも重要なことだと僕は思っています。見守ってあげてくださいね!

  30. hatama さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性はわかりました。
    2.サッカーとフットサルをやらせています。あと色んな人とサッカーをする経験させたいと思って、イベントや短期スクールの情報を子供に伝えて本人が希望すれば参加させています。

    • 中井 健介

      hatamaさん。コメントありがとうございます!いろいろな人とボールを蹴るのは素晴らしい経験ですね!ぜひこれからもお子さんにたくさんの刺激を与えてあげてくださいね!

  31. ポン さん

    頑張ります

  32. グミ さん

    ①伝わりました

    ②子供の意思を尊重して応援、アドバイス、サポートする位しかできていませんが…気落ちしてしまう方なのでなるべく良い方向に気持ちがいくように声かけしています。

    • 中井 健介

      グミさん。コメントありがとうございます!落ち込んでしまったときに親御さんから暖かい言葉をかけてもらえたり、食事や体のケアに気を使ってもらえたりすると本当に気持ちが伝わってきて、お子さんも嬉しいと思います。ぜひ継続していきましょう!

  33. らいらいmama さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました!

    そして今、ゴールデンエイジ期真っ只中の、小学4年生です。身体が小さいので、人一倍の努力が必要だと考えています。

    サッカークラブ以外では父親と朝練(走り込みやラダーなど)をしたり、一人でリフティングの練習をしたりと頑張っています。少食なので、1日4回食事を用意したり、睡眠がしっかりとれるように声掛けしたり、リフティング練習しているところに一緒にいて励ます。。。私にできる事はそのくらいです。

    試合で負けたくない。チームメイトのライバルにも負けたくない。そんな気持ちがやっと芽生えてきた息子をこれからもずっと応援していきたいです。

    • 中井 健介

      らいらいmamaさん。コメントありがとうございます!お父さんもお母さんも、暖かくしっかりサポートしてあげている様子がよく伝わってきました!お子さんが今以上に活躍できるようになるといいですね!応援しています!

  34. 和助 さん

    宜しくお願いします

  35. はるひろりん さん

    Q1 伝わりました
    Q2 サッカーを好きになる自然な環境

    • 中井 健介

      はるひろりんさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!環境をしっかり整えてあげているのですね!素晴らしいです!ぜひ継続してサポートしてあげてくださいね!

  36. らいこう さん

    ①はい、伝わりました。
    ②細かいボールタッチのレベルアップの為、ドリブル塾という、スクールに週2で通ってます。

    • 中井 健介

      らいこうさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!目的意識を持ってスクールに行っているのは素晴らしいですね。この時期に存分にお子さんの能力を伸ばしてください!

  37. フィクソん さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性は、スポーツやってた人なら聞いた事があるワードですよね、
    神経系が発達する時期に色々な動きを経験させる事が重要ですね。

    2.フットサルも1つの選択肢でしょうし、私はキャッチボールやバスケ、将棋なども遊びで付き合ってます。
    ボールにたくさん触れる事、力の入れ方・抜き方を学ぶ事、思考力を磨く事が大切だなと考えてます。

    • 中井 健介

      フィクソんさん。コメントありがとうございます!フットサルだけでなく、いろいろなスポーツなどで体の動かし方や考え方を身に着けているんですね!素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  38. 原 規文 さん

    ①伝わりました。
    サッカーのコーチをして10年目になりますが、ゴールデンエイジ期で子供達はグーンと伸びるので、よく分かります。
    ②大人のサッカーの中に入れたり色んな人達とサッカーやフットサルをして、色々な環境でプレーをさせてます。

    • 中井 健介

      原 規文さん。コメントありがとうございます!いろいろな環境でプレーすることは本当に大切なことですよね!原さんもよくご存じの一生に一度のこの時期に、お子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  39. 岡本 さん

    1 伝わった
    2 とくに何もできていないので、これから考えたいです

    • 中井 健介

      岡本さん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。これからぜひお子さんのサポートをしてあげてくださいね!僕の発信が何かの参考になったら嬉しいです!

  40. はなそう さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。
    質問2 このサイト(?)にたどり着いたように、子供がサッカーをするにあたって何が大切か、どんなことをすれば良いか、良いトレーニング方法など色々な情報を集めて、良いと思うことは実践しています。

    • 中井 健介

      はなそうさん。コメントありがとうございます!今の時代、お子さんのためになる情報はたくさん手に入れることができると思います!親御さんが情報を精査して、いいトレーニング方法を見つけてくださいね!

  41. KANEDA さん

    ジュニアサッカーのコーチをしています。指導の参考の為に登録させて頂きました。宜しくお願いします。

    1 ゴールデンエイジに関しては承知しています。
    2 低学年にはボールフィーリングを、高学年には状況を見て自分で考え行動することをメインに指導しています。

    • 中井 健介

      KANEDAさん。コメントありがとうございます!指導者の方にも見ていただけて嬉しいです!考えるサッカーができるようになると、一気に選手としての幅が広がりますよね!ぜひこれからもチェックしてください!

  42. ひろ さん

    質問1
    重要性。とても伝わりました!
    以前から家でもゴールデンエイジ期は大事だと言うことを話していました。
    やはりこの時期を逃してはいけないと思いました。
    質問2
    サッカーだけに限ったことではないですが、自分の事は自分で出来るようになってもらいたいと思いサッカーに行くときはもちろん、学校の持ち物なども全て自分で用意して行く、忘れ物しても届けないで忘れてしまったことを反省し次から忘れないように心がけさせています。
    今まで朝、夜に練習や体幹などをやらせていたのですが最近はやりたがらなくなってしまい困っていますが家の中でのトレーニングを飽きずに出来るものがあれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いします!

    • 中井 健介

      ひろさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自分のことは自分でできるというのは当たり前のようでいて身に着けることが難しかったりしますよね。素晴らしい心掛けだと思います!自主トレについては何も考えずにやってしまうとどうしても続けるのは難しいので、目的を考えながらやるといいですね。具体的な練習方法などは発信していきますのでぜひチェックしてください!

  43. ゆきゆき さん

    一生に一度しかないゴールデンエイジ期、正直、「もう時間がない」と不安になりました。無駄にできませんね。

    うちの子は小5で成長期でもあり、今は体幹トレーニング、筋力トレーニング、ダッシュを組み込んだ走り込みをしています。あとは常にボールに触れることを心がけています。

    • 中井 健介

      ゆきゆきさん。コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、またとないゴールデンエイジ期です。ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  44. SOPHっ子 さん

    質問1
    伝わりました。
    質問2
    時間と環境。
    また練習や試合など見守り且つ身近に寄り添ってあげる。

    • 中井 健介

      SOPHっ子さん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いつも親御さんに見守ってもらえているというのはお子さんにとって大きな支えになりますね!ぜひこれからもいい環境を作ってあげてください!

  45. タカシ さん

    1.伝わった。
    2.試合のビデオを撮ってアドバイス、自主練の相手をする。

    • 中井 健介

      タカシさん。コメントありがとうございます!試合のビデオはいいですね!自分の映像を客観的に見ると、自分の中のイメージや憧れの選手のプレーと比べることができて得るものが多いと思います!ぜひ継続していきましょう!

  46. シュガー さん

    1.ゴールデンエッジ期の重要性とても伝わりました!逃したくないとすごく思いました。
    2.クラブチームで、週にフットサルの日が1日、サッカーの日が2日あります。これは、フットサル?ミニサッカーに近いんかなぁっと動画を見て思いました。今は何もしてあげれてないです。クラブチームに入れてその日サッカーさせているだけです。家の中で、出来るトレーニング一緒にしないといけませんね。

    • 中井 健介

      シュガーさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。家の中でできるトレーニングはいいですね!今回のコメント特典でもご紹介しているバランストレーニングは親子でしていただけますし、他にもできることはたくさんあります。フットサルの技術を学ぶのも一案ですね。ぜひお子さんにいろいろなキッカケを与えてあげてくださいね!

  47. aoao さん

    ①ゴールデンエイジの重要性伝わりました。上の子は終わったけど、下の子が来年からゴールデンエイジ突入です。参考にさせて頂きます。
    ②7歳児は幼稚園からFリーグのフットサルスクールに、小学校からサッカーはクラブチームに入りました。本人希望でフットサルも続けてますが、中井さんの話聞くと辞めれないですね(笑)
    普段は家でボールタッチして、練習ない日はマーカー使ってドリブル練習やリフティング、パス、トラップ練習に付き合ってます。あとはdaznで試合見せたり、スーパープレイ集見たりですね。出来そうなことは目一杯サポートしてますが、強制しないように気を付けています。あくまで本人のやる気次第でどこまでも付き合いですね。

    • 中井 健介

      aoaoさん。コメントありがとうございます!いろいろな部分で刺激を与えてあげているんですね!素晴らしいです。フットサルはサッカー選手として本当に多くのことを学べるので、他の選手と差がつきますよ!辞められないと思っていただけて嬉しいです!

  48. りょうま さん

    日々のトレーニングに活用したいです。

    • 中井 健介

      りょうまさん。コメントありがとうございます!ぜひ継続して行ってくださいね!

  49. 悠太郎 さん

    ・伝わりました。
    ・Fの頂きを見たり、サカサル、ヒロキとあるフットボーラー、明日から使えるフットサルテクニックなどを見て、ボールタッチをしたり、知識を入れたりしています。また、Fの頂きで着られていた服を買い、気持ちを入れたりしてます。
    しかし、今年はフットサル鹿出れる人数しかいないのに、コーチに外では、足裏は使えない、使わないから使うなと言われます。どうしたら、外の練習でフットサルテクニックを使用できますか?
    それと、早稲田さんとやった時の白い国が入った服を買いたいのですが教えてください。

    • 中井 健介

      悠太郎さん。コメントありがとうございます!僕や仲間のチャンネルを見てくださっていて嬉しいです。指導者とプレーヤーの関係はいつの時代も難しい問題だと思います。ぼくも監督やコーチが変った時に一気に世界が開けた時がありました。もし近くに話せる人がいたらセカンドオピニオンを聞いてみるのも良いと思いますよ!

  50. しせ さん

    1とても伝わりました。
    2 私もずっとサッカーをしていたこともあり、仕事が休みの日は一緒に公園でサッカーをして、遊んだりアドバイスをしたりしています。
    F の頂き、凄過ぎです。毎金がいつも楽しみです。リスペクトです。応援しています。頑張って下さい!

    • 中井 健介

      しせさん。コメントありがとうございます!親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいでですね。いつも見ていただいてありがとうございます。一緒に頑張っていきましょう!

  51. うきょう さん

    伝わった。
    親子でトレーニング。

    • 中井 健介

      うきょうさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親子でトレーニングできるのはいいですね。ぜひ継続していきましょう!

  52. 陸遜 さん

    1.伝わりました
    2.サッカースクールの加入と自主練

    • 中井 健介

      陸遜さん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。差がつくのはやはりチームでの練習以外の時間をどう使うかによってきます。ケガに気を付けて、日々の練習を積み重ねていきましょう!

  53. ひろっぴー さん

    ゴールデンエイジの大切さは伝わりました。
    子供には意識的に何も言わないようにしています。

    • 中井 健介

      ひろっぴーさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自主性を尊重しているのですね、素晴らしいです。これからもお子さんの成長をしっかり見守ってあげてください!そして、本当に必要な時に助けてあげてほしいです。

  54. たいようママ さん

    1.ゴールデンエイジの重要性についてよくわかりました。

    2、サッカーノートをつけながら、その日を振り返ったり、自主練を一緒にしています。

    • 中井 健介

      たいようママさん。コメントありがとうございます!振り返りを親御さんと一緒にできるとしっかり習慣になって、日々成長していけますね。ぜひ継続していきましょう!

  55. トシ さん

    1、重要性伝わりました。自分もサッカーを長年続けて、今はフットサルをやってます。狭い局面ではフットサルの技術が凄く役立つと自分でも実感してます。
    2、自分が区のフットサルリーグに所属しており多少はフットサルが出来るので、家の前で一対一で遊んだりしてます。ただ、息子の性格が内気で試合に出てもボールに絡まず、あまり言ってしまうと嫌いになってしまうかもと思い、自由にさせてます。この事で悩んでおります。

    • 中井 健介

      トシさん。コメントありがとうございます!サッカーもフットサルも経験されているんですね!やはりサッカーだけ取り組んでいた選手と、フットサルの動き方も学んだ選手では違いますよね!ボールに積極的に絡んでいけないのはもったいないですね。何か1つでも自信を持てるプレーを作って、それを試合の中でもチーム練習の中でも、実践できるという経験を少しずつでもしていけるといいかもしれません。応援しています!

  56. richard さん

    ゴールデンエイジ期伝わりました。
    いい経験を積ませてあげたいと思っています

    • 中井 健介

      richardさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ぜひ親御さんのほうからいろいろな経験の場を用意してあげてくださいね!

  57. ひろしぃZ さん

    重要性は伝わりました。いま、今息子もフットサルをしてますし私も指導者としてやっています。段階的な練習方法、楽しく教えながら強くなれるようなそんな練習メニューがあればぜひ動画をアップしてほしいです。いつも楽しみにしています!

    • 中井 健介

      ひろしぃZさん。コメントありがとうございます。ご期待に沿えるようにどんどん発信していきますね。お互い頑張っていきましょう!

  58. aoya910 さん

    よろしくお願いします。

    • 中井 健介

      aoya910さん。コメントありがとうございます!よろしくお願いいたします!

  59. ゲン さん

    1.伝わりました。その通りだと思います。
    2.こーでぃねーしょんトレーニング通わせてます。

    • 中井 健介

      ゲンさん。コメントありがとうございます!コーディネーショントレーニング、運動能力向上にいいですね!ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  60. リティー さん

    フットサルの重要性は伝わりました。足下の細かな動き・サッカーには無い動きもあるので、両方出きるようになれば、幅広いプレーが出きるようになると思います。
    今は足下の⚽️タッチや⚽️離した後は少しでもいいからすぐ動くとか、出きるようになって欲しい事を少しずつ教えながら一緒に汗流してます。

    • 中井 健介

      リティーさん。コメントありがとうございます!お子さんと一緒に練習しているのですね。親御さんと一緒に練習できるのはすごくいい経験になると思います。素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  61. youth-K さん

    伝わりました。
    毎日ボールを触ることを習慣にしています。youtubeを見ながらボールタッチの練習とリフティングの練習をさせています。やらなかった時でも特に責める事はしないように、出来たときに褒めるようにしています。

    • 中井 健介

      youth-Kさん。コメントありがとうございます。ほめるということは簡単なようで案外難しいものですよね。意識的にされていて素晴らしいです。お子さんもきっといいモチベーションで練習に取り組めると思います。ぜひ今後もお子さんの成長を見守ってあげてくださいね!

  62. コン さん

    ゴールデンエイジ期の重要性わかりました。

    まずは、様々な動きをやっています。肩甲骨、股関節、背骨を意識的に動かせるように楽しんでやってました。

    • 中井 健介

      コンさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期ではおっしゃるようにいろいろな体の動かし方を実践することによって能力が飛躍的に伸びる時期です、ぜひ継続していきましょう!

  63. たけし さん

    重要性がとても伝わりました。

    環境の準備はもちろん、今は朝の自主練に一緒に取り組んでいます。
    私はサッカー経験がないのですが、息子と同じメニューに取り組むことで、私が出来ないことを息子から教えてもらっています。そうすることで、息子には教えることで、自覚と責任を持つこと、頭が整理されることを期待してます。

    • 中井 健介

      たけしさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。人の様子をしっかり見ることができないと教えることはできないですよね。お子さんはなかなかできない経験ができていると思います。素晴らしいです!ぜひ今後も一緒に練習を続けてくださいね!

  64. お母さん 瞬 さん

    わかりやすいしゴールデンエイジ期の重要性が分かりました。子供の可能性を広げるために一緒に練習したりしてます

    • 中井 健介

      お母さん 瞬さん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。一緒に練習は素晴らしいですね。ぜひお子さんの一生に一度のゴールデンエイジ期に、存分に能力を伸ばしてあげてくださいね!

  65. まま さん

    1.伝わりました!
    2.やっぱり足は速いほうがいい!とゆうことで、かけっこ教室に秋から通う予定です。あとはリフティングの自主練を。3年生女の子ですが、60回達成しました◎キック力、技術はどうしたら身につくかな、と、考えています。

    • 中井 健介

      ままさん。コメントありがとうございます。リフティング60回は素晴らしいですね!単にリフティングをするだけでは無くて、試合の中でどうやればリフティングが活きてくるのか?これが分かると大きな武器になります。どんな体勢でもボールをキープするのにリフティングは良い練習になります。

  66. fuki さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました。
    親がサッカー未経験でプレーの助言が出来ない為、様々な側面からサッカーを一緒に楽しむ努力をしています。

    • 中井 健介

      fukiさん。コメントありがとうございます。サッカーを楽しむという経験を積んでおくことは、今後絶対に力になります!食事面や体のケアなど、練習以外の部分でもぜひ力になってあげてくださいね!

  67. ritohanoriti さん

    1はい
    2効果的な自主トレの方法を考える

    • 中井 健介

      ritohanoritiさん。コメントありがとうございます!自主練で何をするのか、お子さんにとって効果的な練習を探るというのは大事なことですよね。ぼくの発信もぜひ参考にしてくださいね!

  68. ミーママ さん

    1 伝わりました

    2 動画をみせたり

    • 中井 健介

      ミーママさん。コメントありがとうごじあます!今はYouTubeなどでもサッカー上達の様々な情報を手にいれることができますよね!これからもお子さんのためにアンテナを張って情報収集でもサポートしてあげてくださいね!

  69. 吉田櫂 さん

    ゴールデンエイジについて、これまで耳にしたことはありましたが、ハッキリと理解していたわけではありませんでした。

    今は夏休みを利用してリフティングや基礎練を毎日行っています。

    • 中井 健介

      吉田櫂さん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!夏休みのまとまった時間が取れるときに、基礎をしっかり固めるのは素晴らしいですね!日々積み重ねていきましょう!

  70. ibukana さん

    重要性伝わりました。
    時間がある時はなるべく一緒に練習しています。

    • 中井 健介

      ibukanaさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習できるのはお子さんにとってとてもいいことですね。ぜひ継続していきましょう!

  71. たける さん

    1.伝わりました。フットサルさせたいです。
    2.簡単なボールタッチた片足立ちトレーニングくらいしかしていません

    • 中井 健介

      たけるさん。コメントありがとうございます!自宅でも親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいと思います。今回特典としてお出ししているバランストレーニングなどもぜひ取り入れてみてくださいね!

  72. 吉田櫂 さん

    ①はい、理解できました。

    ②基礎練習やってます。

    • 中井 健介

      吉田櫂さん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。基礎は時間をかけてじっくり積み上げていくことでしっかり力をつけることができますよね。ぜひ継続していきましょう!

  73. おおさか さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?
    頭で考えるだけでなく、体で覚えることにより、質の高いプレーが生まれることが分かりました。

    質問2 お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?
    時間のある限り、朝や夕方に一緒に練習しています。
    また、生のサッカー観戦をさせて、テレビで映らない場面、自分の視点でサッカーを観ることも意識させています。

    • 中井 健介

      おおさかさん。コメントありがとうございます!体をしっかり動かせるようになること、頭を使って考えるプレーをすること、どちらもものすごく大切ですよね。メッセージを受け取っていただきありがとうございます!

  74. ハチママ さん

    ゴールデンエイジ期が重要なのは良くわかりました!!この時期の息子が3人も居るので伸ばしてあげたいです!
    チーム以外にスクールに通ってみたりしています。私はフットサルとサッカーの違いがいまいち良くわかっていないです。体育館でも練習していますが、それとは違うのでしょうか?

    • 中井 健介

      ハチママさん。コメントありがとうございます!そうですね、サッカーとフットサルは人数もコートの広さもルールも違うので、サッカーでの勝ち方とフットサルでの勝ち方は全く違います。ただ、同じフットボールで共通する部分もあり、フットサルで学んだ技術をサッカーに持って行くと、一味違うプレーができるようになるんですね。
      次の僕からもメッセージもぜひチェックしてください。必ずお子さんのサッカー人生にプラスになると思います!

  75. あっとも さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。

    今出来る事はたくさん走り、たくさんボールを触らせる事くらいです。
    何か発想が生まれるまでボールに触れさせる機会を与えたいと思ってます。

    • 中井 健介

      あっともさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期にたくさんボールに触るのは本当に大切なことですね。素晴らしいです。ぜひこれからもいろいろな機会を与えてあげてください!

  76. starnishi さん

    1. ゴールデンエイジの重要性、理解しました。以前、スキャモン発育曲線というのも聞いたことあります。
    2. まずはサッカーを好きになるように、内発的動機付けができるような見守ってます。一生懸命やっていない時だけ注意するように心がけてます。

    • 中井 健介

      starnishiさん。コメントありがとうございます。自らサッカーに向かっていけるようにというのは重要ですね。一生懸命やっていない時の声がけというのも重要ですが、自分からやろうとした時や昨日よりも何か1つでもできるようになった時、ぜひたくさんほめてあげてくださいね!

  77. ゆき さん

    1.重要性について、大変わかりやすく伝わりました。
    2.少しでも精神面のサポートができるようにとスポーツメンタルトレーナーの資格をとりました。日々の声かけ、気持ちの持ち上げかたについてサポートしてるつもりです。

    • 中井 健介

      ゆきさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。スポーツメンタルトレーナーですか!お子さんのために努力されている様子が伝わってきます。素晴らしいですね。ぜひお子さんと二人三脚で頑張っていきましょう!応援しています!

  78. かなは さん

    サッカー 足技を教えて欲しいです!

    • 中井 健介

      かなはさん。コメントありがとうございます。足技はもちろん、自宅でできるトレーニングなどお伝えしていくので、ぜひ今後の発信もチェックしてくださいね!

  79. やま さん

    質問1
    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました!
    ありがとうございます。
    質問2
    毎日朝練を行い、朝練の内容としてはサッカーチームで習ったことを復習し、その後参加メンバーでゲームを30分程行っています。

    • 中井 健介

      やまさん。コメントありがとうございます。毎日の朝練はいいですね。日々の積み重ねは必ずお子さんの力になります。ぜひ継続していきましょう!

  80. シム さん

    伝わってきました。
    タイミング的に日本代表のサッカーが見れる為、自分が所属してるエリアのサッカーの話しをしました。

    • 中井 健介

      シムさん。コメントありがとうございます。熱い試合がたくさん見られましたね!今後もそのような機会をぜひたくさん作ってあげてください!

  81. 野尻 真吾 さん

    1子供にそのような時期があることすらしりませんでした。2 バランスが身につく練習を親子でおこなっております。

    • 中井 健介

      野尻 真吾さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!また、特典も活用していただけているようでうれしいです。ぜひ継続していきましょう!

  82. りゅう さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?
    伝わりました。
    質問2 お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?
    毎週一緒に練習してますが、効果的か不安があります。

    • 中井 健介

      りゅうさん。コメントありがとうございます。週に一度でも、親御さんと一緒に練習できる機会があるのはお子さんにとっていい刺激になると思います。今回のコメント特典の動画もぜひ参考にしてください。また、今後の練習については次の僕からのメッセージをぜひチェックしてくださいね!お子さんの役に立つ情報になると思います!

  83. あしくさお さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。
    2.サッカーだけではなく、体操や水泳、ピアノなど、体験させています。次は空手の体験を予定していますが、色々なことに手を出すデメリットなどは有るのでしょうか?

    • 中井 健介

      あしくさおさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。この時期はお伝えしたようにお子さんの運動能力を一番伸ばせる時期です。この時期に様々なスポーツで体の動かし方を学ぶのは素晴らしいことです。僕も水泳や柔道などオススメしています。ケガに気を付けて、ぜひ継続していきましょう!

  84. AI さん

    ゴールデンエイジ期の重要性、とてもよく伝わりました。

    サッカーに興味をもち始めたので、色々調べている段階です。
    次の動画も楽しみにしてます。

    • 中井 健介

      AIさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。本人が興味を持っている時がチャンスですね。ぜひ次のメッセージもご期待ください!

  85. 小松勇翔 さん

    ①ゴールデンエイジ期についてよく伝わりました。私も考えており今はドリブルを重点に置きながら基礎練を中心に繰り返しています。
    特にドリブルは重きを置いてます。
    ②色々な選手達とサッカーをやれる環境。まさにフットサルを学ばせています

    • 中井 健介

      小松勇翔さん。コメントありがとうございます。この時期はしっかり基礎を固めるのにいい時期です。親御さんがしっかり考えていらっしゃること、素晴らしいですね!ぜひこれからもお子さんに最上の環境を作ってあげてくださいね!

  86. はるまな さん

    初めまして(* ᵕᴗᵕ ))
    1※ゴールデンエイジの重要性伝わりました。
    2※息子はフットサルチームとサッカーチームに所属してます。お休みがなかなかないので、食事には気をつけています。
    お菓子はoffの日にしか食べないようにし、捕食としておにぎりなどを食べさせてます。朝からボリュームある食事をとりますし、惣菜などは殆ど使わず手づくりを心がけてます。あとは送迎を頑張るだけです(*^^*)

    • 中井 健介

      はるまなさん。コメントありがとうございます。すでにフットサルとサッカー、両方取り組んでいるんですね。素晴らしいです。日々の食事のことにしっかり気を配るのは親御さんにしかできないことですね。ぜひこれからもカラダのケアや食事面についてしっかりサポートしてあげてください!

  87. 7016 さん

    ゴールデンエイジ期に、サッカーをはじめサッカーに繋がる動きを経験させたいと思いました。
    子どもに練習しなさい!と口で言うだけではなく、一緒にやるようにしています。

    • 中井 健介

      7016さん。コメントありがとうございます。お子さんと一緒にボールを蹴るのは素晴らしいですね!きっとお子さんにとってもいい刺激になっていると思います。ぜひ継続していきましょう!

  88. あゆみ さん

    おはようございます。
    ゴールデンエイジング!
    凄く理解出来ました。
    息子と一緒に動画を拝見してます。

    • 中井 健介

      あゆみさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ぜひ今後の発信もご期待ください!

  89. てつ さん

    ①伝わりました
    ②サッカースクールに行く

    • 中井 健介

      てつさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。一生に一度のこの貴重な機会にぜひお子さんの能力を伸ばしてあげてくださいね!

  90. よしと さん

    息子にフットサルを習わせたいと思ってます。

    • 中井 健介

      よしとさん。コメントありがとうございます!少年のフットサル選手が増えてうれしいです。僕の今後の発信もぜひ参考にしてくださいね!

  91. wn さん

    1,伝わりました。
    2,一緒にサッカーをやる時間を作る。楽しく出来る練習方法を考える。一緒にサッカーノートを作っている。この動画を見ている。

    • 中井 健介

      wnさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒にサッカーに取り組む時間を作るのは素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  92. M.A さん

    この時期に感覚的に身に付けたことが将来活きてくるのでしょう。無意識に動けるように反復練習。ドリブル、シュート、パス、トラップ。シュートは、利き足(右)以外も!youtube見て自らやってるようです。特に、ドリブルです!

    • 中井 健介

      M.Aさん。コメントありがとうございます!おっしゃるとおりです。一生に一度の貴重なゴールデンエイジ期にお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  93. カーズ さん

    1、ゴールデンエイジ期の重要性は分かりました!
    2、時間のあるときはボールタッチ、体幹トレーニングなど家で練習を一緒にしています。

    • 中井 健介

      カーズさん。コメントありがとうございます!チーム練習以外の、自宅での時間を有効に使えていますね。素晴らしいです!ぜひこれからもお子さんの成長をサポートしてあげてください!

  94. ぽのゆう さん

    フットサルについてはまだあまりピンと来ていませんが、ゴールデンエイジ期というのは理解できました。

    • 中井 健介

      ぽのゆうさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルにしっかり取り組んだことのある選手とない選手では、サッカーの幅が全く異なります。ぜひ、一生に一度のゴールデンエイジ期には、フットサルに限らずお子さんが興味を持ついろいろなスポーツに触れてみてください。いろいろな体の動かし方を学べるチャンスになると思います!

  95. こめ さん

    1.ゴールデンエイジ期については、あらゆるところでその重要性が語られているので、正直なところ特に目新しいことはなかった。
    2.くうねるあそぶのバランスを意識的に本人に伝えている。

    • 中井 健介

      こめさん。コメントありがとうございます!正直な感想を教えていただきありがとうございます!お子さんのためにしっかりアンテナを立てているんですね。素晴らしいです!生活の中でバランスをしっかり持てる意識を身に着けるのは重要なことですよね。ぜひ継続していってください!

  96. ゆう さん

    伝わりました。
    リズム感を掴む為にピアノを習わしています。勿論自分でやりたいと言ってきたからなので、上2人はピアノ習いした2人はサッカー以外では一番下が少林寺一番下から2番目はロボット教室子供が習いたいと言った時にある程度以上は続けることを条件に習わす。

    • 中井 健介

      ゆうさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ピアノはリズム感をしっかり養うことができますし、何よりもお子さん本人の希望をしっかり聞いていろいろなことに挑戦させてあげる環境を作っているんですね。素晴らしいです!ぜひ継続してお子さんの能力を存分に伸ばしてください!

  97. ジャムペイ さん

    1伝わりました。

    2動体視力を高めるトレーニングをしています。

    • 中井 健介

      ジャムペイさん。コメントありがとうございます。動体視力はどんなスポーツをやるにしても重要ですよね。素晴らしいです!

  98. なお さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は知っていましたが、どう過ごすべきなのかまだよくわかりません。
    フットサルも習わしたい気持ちはありますが、時間とお金に余裕がないとなかなか実現することも難しいのかなと、、、。

    今は所属しているチームとは別にサッカースクールにも通わせていますが、なかなか成果は現れません。

    • 中井 健介

      なおさん。コメントありがとうございます。一生に一度の貴重な機会、どう過ごしていいかというのは悩みどころですよね。サッカー選手としての幅を広げるには、フットサルをオススメしていますが、柔道や水泳など、自分のカラダの動かし方を学べる機会もとても大切だと思っています。また、習い事という形でなくても、例えばYouTubeなどでみた練習動画を親子で自主練に取り入れるなど、方法はいろいろあります。ぜひお子さんとも話し合ってみてくださいね!

  99. K★O さん

    ①よーーーく伝わりました!フットサルCLUBに入っていますがよりがんばろうと思いました!
    ②親は未経験なのでプレイに関しては適切なアドバイスは難しいですが、一緒に体幹トレーニングしたりできることをと思っています。あとは食事面や送迎などサポートと応援くらいです。

    • 中井 健介

      K★Oさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒にトレーニングができるというのはお子さんの何よりの励みになると思います。素晴らしいですね。ぜひ継続していきましょう!

  100. まさ さん

    ① 伝わりました
    ② リフティング

    • 中井 健介

      まささん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。リフティングは体幹、バランス、タッチの感覚を掴むなどいろいろな学びがありますよね!ぜひ継続していきましょう!

  101. テツサブロウ さん

    1.重要性、確認できました。とてもわかりやすく伝わりました。ありがとうございました。
    2.コロナ禍の中、チームの練習が減ってきてます。一緒に練習してますが兄(U14)
    と私(父)とU9の妹での3人の練習、妹と私の2人の練習をしています。その中で家族とやるのも大切ですがやっぱりチームのみんなで練習するのも大切だと言っています。家族の練習では、ある程度、妥協することもありますがチームで声を掛け合ってやる大切さもあると思います。
    あと楽しく身体を使うよう、サッカーボールでラグビーのように走りながらのパスやバスケのようにドリブルしたりしています。

    • 中井 健介

      テツサブロウさん。コメントありがとうございます!このご時世、チームでの練習がなかなか難しい中工夫されているんですね。サッカーの動きだけにとらわれずにバスケやラグビーのような動きをするのは素晴らしいです。今は一番カラダがいろいろな動きを吸収できる時期なので、ぜひこの貴重な時期を生かしていきましょう!

  102. ゆー さん

    重要性、分かりました。

    サッカーの練習を続けられるようなサポート、自主練を一緒に付き合う、共感することなどを意識しながら関わっています。

    • 中井 健介

      ゆーさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。やはり日々の練習を継続することは何より大事になりますよね。そこを理解して意識してお子さんに接しているのは素晴らしいです!

  103. けーと さん

    小3男の子の父です
    ゴールデンエイジの重要性は理解していますが、親の理想・思いと子供のモチベーション・意識にギャップがあります。

    週1スクールに通ってますが、自主的に練習もしないので、他チームと掛け持ちしてる子と差が開く一方です。体も小さく身体能力も低くスクール内でも下から1、2の実力です。練習見ててもスクールコーチはどうしても上手な子にだけって感じで、下手な子は放ったらかしって感じます。
    サッカーを通してサッカーの楽しさ、頑張って成し遂げることの喜びを学んでほしいと思います

    • 中井 健介

      けーとさん。コメントありがとうございます!自主的に練習したいと思える土台を作れるといいですね。まずは練習が実力につながっていると実感できるように、何か1つでも自信になるようなプレーを作るべく練習してみるといいと思います。ぜひお父さんとお子さんと力を合わせて取り組んでみてください!

  104. ファンブルサール さん

    1.よくわかりました。なるほどです。
    2.チーム送迎とたまに公園で一緒に遊ぶくらいしかできていません。

    • 中井 健介

      ファンブルサールさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!公園で遊ぶ中でも、サッカーに取り組むお子さんの力になれるアプローチはあります。今回のコメント特典でお伝えしたトレーニングなどぜひ取り入れてみてくださいね!

  105. しょこたん さん

    ①動画拝見させて頂きました。ゴールデンエイジ期、今が大切なんだと知れてよかったです。
    ②私は、サッカーをしたことない母なので、リフティングをしに公園に行くのをついて行く。応援する。褒める。週3.4の練習や試合の送迎担当です。

    • 中井 健介

      しょこたんさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!サッカーのうまい選手の親御さんがサッカーができる人達ばかりかといえば、そんなことはありません。本人のモチベーションを保つのはやはり親御さんの応援あってこそです。ぜひこれからもお子さんの一番のサポーターでいてくださいね!

  106. 自然大好き さん

    質問1
    あとから取り戻せない!という言葉がぐっときました。息子は今3年生でサッカーをしたことがない状態からフットサルを始めました。ゴールデンエイジと聞いて俄然やる気が出ています。
    サッカーも併用が必要でしょうか?
    他にスイミングと体操教室に通っており平日は学べる時間がない状態です。
    質問2
    フットサル教室に通うこととやる気をアップさせて練習をやることです。子供は私に練習を一緒にやって欲しいと言っていますが私はサッカー未経験で何をしたらいいのかがわかりません。

    • 中井 健介

      自然大好きさん。コメントありがとうございます!サッカーとフットサルは必ず並行してやらなくてはいけないものではありません。スイミングや体操教室も、それぞれ違った体の使い方を学ぶ素晴らしい機会ですね!1つの競技に偏るより、ゴールデンエイジ期は色々なスポーツに触れていろいろな体の使い方を学ぶのがいいと思いますので、無理にサッカーを追加しなくてもいいと思いますよ!
      未経験でも、フットサルの教室でやった練習を一緒に取り組んでみるのはお子さんのためにもいいと思います。ぜひ一緒に練習してくださいね!

  107. インドの赤鬼 さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性と可能性をよく理解できた。
    2.小学3年生です。少年団のチームに入っていますが、その他に2つのサッカースクールに通わせています。スクールでは技術を学ぶと同時に、上手な選手とマッチアップして刺激を受けて欲しいと考えています。

    • 中井 健介

      インドの赤鬼さん。コメントありがとうございます。いろいろなチームでいろいろな選手と一緒にサッカーができる機会があるのは素晴らしいですね!おっしゃるとおり、素晴らしい刺激になると思います。ぜひ継続していきましょう!

  108. k さん

    1.理解しました。

    2.何もしてあげられてない。

    • 中井 健介

      kさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      今何もできていないのであれば、それに気づいた今がチャンスです。ぜひ次のメッセージもチェックしてくださいね!

  109. やすちん さん

    1.伝わりました。またフットサルの重要性も理解できました。
    2.土日のボランティアサッカーチームと平日、週3日の有料サッカー教室に通っている。

    • 中井 健介

      やすちんさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。週5日、いろいろなチームでサッカーをしているんですね。いろいろな環境でプレーできるのは素晴らしいことです。ぜひケガに気を付けて継続していきましょう!

  110. はやとママ さん

    ①伝わりました。
    ②フットサルスクールに通わせていますが、息子と動画を見てて「俺、これやってる」とイニエスタの動画をみて言ってました。2番目の動画も「あ、おれこれもやってる」と2番目の技(狭いときのドリブル)」についてやってました。
    フットサルの練習では出来てるのですが、試合だとなかなか使えないので、いつかサッカーでも自然にいかせればいいなと思います。

    • 中井 健介

      はやとママさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      フットサルでの動きをしっかり身に着けているんですね。素晴らしいです!その動きがフットサル独特の動きで、サッカー選手としてアドバンテージだと気づけたなら、今がチャンスです。これからの成長が楽しみですね!

  111. hal さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性、大変よく分かりました。ギャングエイジの時期でもあるので、気持ちをのせるのが大変な時もあり^^;

    2.パパと一緒に練習する。ママはサッカー未経験なので、一緒にジョギングしたり、動画を参考に、ボールタッチの練習をしたりしています。ママは探り探りです^^;

    • 中井 健介

      halさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!お父さん、お母さんがそれぞれ役割分担をしながら一緒に練習できているんですね!素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  112. たっくん さん

    質問1 充分伝わった。
    質問2 特に何かしている訳ではないが、サッカー練習の1日をフットサルに当てるのもありかと考えた。

    • 中井 健介

      たっくんさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。そして、フットサルがサッカー選手の幅を広げることに気付いていただけて嬉しいです。ぜひ取り入れてください!

  113. ぺー さん

    ゴールデンエイジ期の重要性よく伝わりました。
    ウチの子はまだ1年生なのですが今からもっと学んで備えたいと思っております。
    今は公園で一緒に1on1したりカラダの入れ方など素人フットサルの私が日頃YouTubeとか経験したことを素人なりに教えてます。サッカーとフットサル似てるようでやはり異なるなと思ってました。どちらも学べる場はないかと思ってました。

    • 中井 健介

      ぺー さん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!サッカーとフットサルは今、ペーさんが感じられているとおり、全く違うスポーツですよね。次の僕からの発信もぜひチェックしてください!

  114. ガロ さん

    重要性について理解しました。
    子供に対してサッカーチームに加えスクールとボールに触れる機会を多く出きるようにしています。向上心を持って取り組んでくれたらと思います。

    • 中井 健介

      ガロさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!ボールに触れる機会をたくさん持つのは素晴らしいことですね。ケガに気を付けて、ぜひ継続していきましょう!

  115. PJ さん

    1 伝わりました。
    2 親子で楽しめるかつ、上手くなるための環境(練習場所)を見つける
    現在通っているサッカー教室にもっと通わせる。

    さいごに
    動画作成、中井さんの熱量、伝わりました。今後も活躍楽しみにしています。

    • 中井 健介

      PJさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!また、僕へのコメントもありがとうございます。お子さんの成長のため、成長に合わせてベストな環境を作ってあげてください!

  116. 中川 亨 さん

    ①伝わりました。
    ②通っている小学校の体育館を借りて、フットサルをやれる環境を作ってあけたいと思ってます。

    • 中井 健介

      中川 亨さん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!体育館を借りてという親御さんはあまり聞きません。いろいろな選択肢をお子さんに示していて素晴らしいです!ぜひフットサルを練習に取り入れてくださいね!

  117. 吉田泰幸 さん

    ①ゴールデンエイジ期の重要性は理解しました。
    ②小2からフットサル(専門チーム)と地域のサッカー少年団でサッカーをしています。

    小5から、フットサルの方が面白くなり今(小6)は、フットサルだけになりました。

    中井さんのおっしゃる通り、日本ではサッカーとフットサルの分断が激しいと思います。

    小学生時期はフットサルに集中したいのでサッカー少年団をやめると言ったら、息子はサッカーのコーチに「お前のサッカー人生は終わったな!」と言われました。

    中学に入ったら、部活のサッカーとフットサルクラブを両立させたいみたいなので応援しています。

    • 中井 健介

      吉田泰幸さん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!なかなか偏った意見をぶつけられてしまったんですね。お子さん自身がフットサルを選んで行動したときに、悔しい思いをされたと思います。ぜひフットサルに打ち込んでください。中学に入ってサッカーを再開したときにも必ず生かされると思います!

  118. カナ さん

    ①伝わりました
    ②週2回フットサル以外には、軸足キック、正確なトラップとパス、リフティング、細かくボールを触るトレーニングや一対一を毎朝30分やっています。

    • 中井 健介

      カナさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルにしっかり取り組んでいる少年が増えて嬉しいです。これからも練習の参考にしてもらえる発信をしていくので、ぜひチェックしてくださいね!

  119. rio さん

    ゴールデンエイジ期が大事なのだとよく分かりました。
    実際、子供は上手くなりたいとは思っていても、人と比べて自信を無くしてしまいやすく練習をやる気がなかなか出ないようで、難しいなと思うことが多いです。

    • 中井 健介

      rioさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。今の時期は人と比べることよりも自分と向き合うことのほうが大切だと僕は思っています。自分が何が得意で何が不得意なのか、それを克服するためにはどんな練習が必要なのか、しっかり自分自身と向き合うことですごく伸びていくと思います。ぜひ親子でもお子さんの得意なこと、不得意なこと、考えてみてください!

  120. ちぃ さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。仕事を早めに切り上げて帰ってきて練習に付き合うこと。庭にゲージをつくり、人工芝を敷いて強く蹴る練習やリフティングの練習が近所に気兼ね無くできるようにしてあります。会社の昼休みは練習方法を探してYouTubeをみる時間にあてています。体づくりでは牛乳が大好きなので、子供向け大豆系のプロテインを用意して運動後に飲むよう伝えてあります。

    • 中井 健介

      ちぃさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さんのために環境を整えているんですね!お子さんを応援する気持ちがすごく伝わってきました。素晴らしいです!ぜひこれからもお子さんの一番のサポーターでいてください!

  121. ヤス さん

    ①わかり易い動画でしたので、分かりました。
    ②サッカーチームの練習に参加させています。
    通っているサッカーチームは専用グランドが小さいので、個人の技術を学んでます。

    • 中井 健介

      ヤスさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。今の環境の中でできることをしっかり探しているんですね。素晴らしいです!ぜひそのスタンスを継続していきましょう!!

  122. むう さん

    ①わかりました。
    ②異学年や大人と一緒にサッカーやフットサルをする機会を与えている。
    サッカー以外のスポーツイベントに積極的に参加している。

    • 中井 健介

      むうさん。コメントありがとうございます!
      同じ学年、同じメンバーでない環境でボールを蹴るといろいろなことが学べますよね!聞かせていただきありがとうございます!

  123. わかぞ さん

    コロナ禍で家で出来るサッカーの練習を探しています

    • 中井 健介

      わかぞさん。コメントありがとうございます!
      コロナで今までのような練習が存分にできないのはつらいですよね。自宅でできること、ぜひ探していってください!次の動画もぜひチェックしてくださいね!

  124. しゅんしゅん さん

    重要性は伝わりました。

    4年生ですが、体が小さいので体格差を補う為に毎日、5キロのランニングと瞬発力系のトレーニング&体幹を行ってます。

    • 中井 健介

      しゅんしゅんさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体力づくりや瞬発力は大事ですよね。ケガに気を付けて、ぜひ継続していきましょう!

  125. 鷹野 さん

    ゴールデンエイジ期の重要性理解しました。ありがとうございます。

    親として、体幹トレーニング、脱力の重要性などを少し教えてます。その内ビジョントレーニングなども取り入れたいです。

    • 中井 健介

      鷹野さん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      いろいろなトレーニングを通じて、自分のカラダの動かし方もしっかり学べる環境をつくっているんですね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  126. ダイ さん

    1.重要性伝わりました。技術ばかりしか伝えてなかったので判断力もしっかり伝えていければと思います。
    2.チーム以外にスクールに通っていますがサッカー要素が強いですね。
    家で小さなボール買いボールタッチやってます。

    • 中井 健介

      ダイさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      判断力を支えるためには相手は何をしようとしている可能性があるのか、そのアイディアを持つこととしっかり周りを見ることが必要ですよね。ぜひ今後の僕の発信もチェックしてください!

  127. ユースケ さん

    1.重要性は伝わりました。
    2.自発的に練習してもらうどうしたらいいか模索中です。

    • 中井 健介

      ユースケさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      お子さんの火がつくキッカケをぜひ探しあててくださいね!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてください!

  128. ちょろ さん

    はい。
    サッカーに対する姿勢をもっと高めたい。とにかくレベルをあげたい

    • 中井 健介

      ちょろさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      一生に一度のこの時期の過ごし方次第でお子さんの能力はしっかり伸ばすことができます。ぜひ次のメッセージもチェックしてくださいね!

  129. まおまお さん

    重要性とても伝わりました。なかなかフットサルができる環境がないのですが、子供の為にサッカースクールに行ったり、体作りを一緒にやったりしています。

    • 中井 健介

      まおまおさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  130. ケイヤ さん

    ①ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました。
    ②自主練習をなるべく一緒にしています。

    • 中井 健介

      ケイヤさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。
      親御さんと一緒に練習できるのはお子さんにとってもいい刺激になっていると思います。ぜひ継続していきましょう!

  131. りゅう さん

    1  はい
    2 とにかく褒めています。指摘したくなるようなことはいくらでもありますが、ネガティブな話はしないようにしています。

    • 中井 健介

      りゅうさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんが積極的にほめるというのはお子さんのモチベーションに繋がりますよね!そこを理解して接していらっしゃって素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  132. 田中 さん

    ゴールデンエイジ期の重要性がよく分かった。

    コロナ禍でなかなか練習が出来ていません。動画などで検索して色んな練習方を試したいです。

    • 中井 健介

      田中さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!練習を思い切りできないのはつらいですよね。でも今の時期に何をしたかで、コロナ明けで差がついてきます。いろいろな情報を集めてください。僕からも発信していきます!

  133. たか さん

    ゴールデンエイジ期の重要性がわかります
    親として今出来ることを
    みつけ
    子供と頑張りたいです

    • 中井 健介

      たかさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!今一番大事な時期なので、ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  134. にー さん

    質問1わかりました。
    質問2何もしてあげれていないです。

    • 中井 健介

      にーさん。コメントありがとうございます。この大切な時期にどんなことをしたらいいのか、僕からのメッセージをぜひチェックしてください!

  135. kkk さん

    重要性つたわりました。
    今はフットサルコートで練習をしているサッカーチームに所属していますが、それはフットサルとは違うのですね!
    体幹を鍛えるのがいいと聞いて、コンディショニングトレーニングを自宅でしています。

    • 中井 健介

      kkkさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!体幹は大切ですね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  136. えりゆりょ さん

    今は2年生なので、ゴールデンエイジ期の前に重要性を知れて良かったです。

    他にも色々習い事をしているので、家では、片足立ちのトレーニングや反復横とびなどをしているくらいです。フットサルの動きが重要と言うことなのでやらせてあげたらいいなと思いました。

    • 中井 健介

      えりゆりょさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!色々と忙しい中なんですね。時間をうまく使ってぜひフットサルを取り入れてみてください!僕からのメッセージをぜひチェックしてくださいね!

  137. 二児母 さん

    ゴールデンエイジの二児がいますが、基礎トレ、ストレッチなど、地道に続けてこそ成果の上がる事を中々やってくれません…
    最後はいつも父母からの一喝でやるしまつで…
    かと言って、こちらが“サッカー辞めたら”と話してもそこは納得せずに”やる”と言うばかりで…そして最近ケガをして活動を制限しないといけなくなりました…
    この機会に何とか、本人達の自主性が育つ方法を知れたらと思います。

  138. 二児の母 さん

    ゴールデンエイジ期の大切さはしっかりと分かりました。
    フットサルもさせていますが、私自身がサッカーとフットサルの違いを理解ができていませんでした。
    今親としてできているのは、スクール送迎、食事管理ぐらいですが、私自身がサッカー、フットサルの本質を知り、サッカーをするのにどう有効的であるのかを理解し、伝えないと、本人達の理解にも繋がらないのかなぁと感じました。

    • 中井 健介

      二児の母さん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さんはあまり自主的に練習に取り組めていないとのことですが、地味な練習を毎日続けることが苦手なお子さんは確かに多いです。お母さん自身がフットボールを理解しようとなさっているのが素晴らしいですね!まずはケガをしっかり直しながら、お子さんに火がつくキッカケをぜひご家族で探してみてください!

  139. コーキ さん

    ①伝わりました。
    ②とにかく楽しんでサッカーができるよう心がけていますが、様々な環境に触れれるよう促しています。

    • 中井 健介

      コーキさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!いろいろな環境の中でボールを蹴ったり観戦したりできる経験はお子さんの力になりますね!ぜひ継続していきましょう!

  140. 明日晴れるかな さん

    重要性はしっかり理解出来ました。今、取り組んでいる事はストレスなくプレー出来るように、ボールタッチやボールフィーリングなどの基本的な技術の部分に力を入れています。併せて、見て判断する事も力を入れています。

    • 中井 健介

      明日晴れるかなさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!ボールタッチなど基本的な部分が思い通りにできると、いい動きができますよね!素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  141. 藤田三兄弟 さん

    ①ちゃんと伝わりました!
    ②常に一緒に考える事です

    • 中井 健介

      藤田三兄弟さん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!一緒に考えるというのは素晴らしいですね。考えるサッカーを身に着けていくために今後も継続していきましょう!

  142. しー さん

    1 はい!とても伝わりました!今はゴールデンエイジ過ぎているのでもっと早く知ってればと後悔しました…笑2 ちょっと回答がずれますけど、ドリブルのトレーニングを教えて頂きたいです!

    • 中井 健介

      しーさん。コメントありがとうございます!
      ドリブルについては、1人1人課題になることが違います。なので、多くの選手のプレー映像を見てください!そして、もう一つ大事なことは、自分のプレーを見ることです!自分の動きは客観的にみることができません。実際に起きた動きと、頭の中のイメージが選手は必ず違うものなので、自分のプレーや周りの選手との関わりを見ることで新しい発見が必ずあります!

  143. モック さん

    ゴールデンエイジ期でその後の運動能力が決まると聞いて、とても危機感を感じました。もう6年生なので、少しでも伸ばしてあげられたらと思いました。
    最近はなかなか行けてないですが、できるだけJリーグの試合をスタジアムで観戦したり、地元チームの練習を見に行ったりして、何か心に残るものがあればいいなと思っています。

    • 中井 健介

      モックさん。コメントありがとうございます!
      プロの選手の動きを間近で観戦できる機会を作るのは素晴らしいですね。コロナの時勢もあり難しい部分はあると思いますが、機会はまた積極的に持てるといいですね!

  144. サボ さん

    質問1
    理解しました。

    質問2
    パスやドリブルの練習をみています。

    • 中井 健介

      サボさん。コメントありがとうございます!
      親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  145. 中屋彰太 さん

    今はボールに少しでも多く触る事を中心にやっています

    • 中井 健介

      中屋彰太さん。コメントありがとうございます!
      ボールに多く触れるのはいいですね!ぜひ継続していきましょう!

  146. いのっち さん

    ①伝わりました
    ②ドリブル専門の教室に通わせています

    • 中井 健介

      いのっちさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ドリブルは磨けば磨くだけ大きな武器になりますよね!

  147. 92 さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。

    自分の子供にはチーム以外でのトレーニングもしていません。

    時間がなくてできない状況です。

    • 中井 健介

      92さん。コメントありがとうございます!
      忙しい中、外でしっかり練習するのが難しいということもあると思います。家の中でもできること、短時間でもできることなど親子で一緒に考えられたらいいですね!僕の動画にもヒントがあると思うのでぜひ探してみてください!

  148. かず さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。
    自主練習では 利き脚を重要視したリフティングを練習しています。

    • 中井 健介

      かずさん。コメントありがとうございます!
      リフティングはバランスやボールタッチの感覚、体幹など多くのことを学べますよね。ぜひ継続していきましょう!

  149. ハッシー さん

    ゴールデンエイジの大切さはわかりました。
    子供にはスクールに通わせています。

    • 中井 健介

      ハッシーさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。これからも暖かくお子さんを見守ってあげてください!

  150. ピンガ さん

    1.ゴールデンエイジの重要性、理解出来ました。
    2.基礎の反復に付き合っています。あとは、自分で振り返りをさせて、どんな練習をすれば良いかを自分で考えさせて、トライさせています。

    • 中井 健介

      ピンガさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自分の頭で考える習慣というのは今度のサッカー人生で財産になりますね。素晴らしいです!

  151. ちぃこ さん

    ゴールデンエイジ期というのを始めて聞きました。
    詳しい説明をしていただき、よくわかりました。

    チームに所属はしてるのですが、他でイベントなどがあるときなどはなるべく参加するようにしています。
    サッカーの後の食事を考えて作ったりしています。

    • 中井 健介

      ちぃこさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。イベントなどでいつものメンバーと違う環境で練習できるのはいい刺激になると思います。素晴らしいですね。ぜひ継続していきましょう!

  152. ホッシー さん

    ①ゴールデンエイジ重要だとは思っていましたが再度認識させて頂くことができました。②サッカーのクラブに通っているので毎回付き添っています。他にも休みの日に一緒にボールを蹴ったりしています。自分が競技でフットサルをしていたのでフットサルの良さは理解しております。ただ子供の年齢にあったトレーニング、知識等がわからないのでなかなか伝えるのも難しいと感じております。
    子供にとってプラスになるように声かけできたらと考えております。

    • 中井 健介

      ホッシーさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかたdす。お子さんのペースに合わせて何をしたらいいのか、なかなか難しいですよね。次の僕からのメッセージもぜひチェックしてください!

  153. サト さん

    伝わりました!自分がサッカーをやってた時は特に何か意識してたわけでもなくただ単にボールを蹴ってただけでした。息子にはゴールデンエイジ期に素晴らしい教育をしてあげたいです。

    今は5歳の息子に両足でボールを蹴らしたり、コーンを並べてドリブルの練習をさせたりしてる位です!楽しさをとりあえず教えてます。

    • 中井 健介

      サトさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。

  154. さや さん

    とりあえず、一緒にボール遊びからはじめます。

    • 中井 健介

      さやさん。コメントありがとうございます!
      親御さんと一緒にボールを蹴ることができるのは素晴らしいですね!少しずつ継続していきましょう!

  155. ゆき さん

    まさにゴールデンエイジ期なんだと伝わりました。
    コロナ禍で練習は、見に行けないですが、試合のあとは、一緒に試合を振り返り、話し合います。いま、苦手な事(トラップ)の克服のため、自主トレと体幹トレーニングを親子でしています。

    • 中井 健介

      ゆきさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんがしっかりお子さんの様子を聞いて、一緒に考えてくれるのはお子さんの力になりますね。素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  156. Y.O. さん

    伝わりました。
    サッカーの原理原則を伝えた上で、判断は子どもに任せるよう努めています。

    • 中井 健介

      Y.O.さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さん自身が責任をもって判断する、考える習慣をつけるのは素晴らしいですね!

  157. RK さん

    ①伝わりました。
    ②サッカーだけでなく、色々なスポーツをやらせています。

    • 中井 健介

      RKさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ゴールデンエイジ期にいろいろなスポーツに取り組むと体の動かし方をすごくよく学べます!お子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  158. レコバ さん

    1.伝わりました。
    2.今こうして動画を見たりしている。

    • 中井 健介

      レコバさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ぼくの発信の中からぜひヒントを見つけてください!

  159. まっく さん

    1、伝わりました。
    2、少年団チームの練習は、送迎や役員仕事を始めとしてできるだけ関わって一緒の時間を共有して、内容や課題について会話をするようにしています。サッカースクールも通っていますが、できるだけ送迎のみでなく見学します。
    動画を見て感じたのは、フットサルに興味はありますが、内容的、時間的に都合にあうフットサルスクールに通うのは難しいです。通っているサッカースクールはフットサルサイズのピッチで毎回少人数でゲームをするのでフットサルに近い状況と思いますが、その中では意識をしてもやはりフットサル的な動きは身に付かないのでしょうか?フットサル専門のスクール又はコーチに、フットサルの動きを教わらないとダメなのであれば、難しいです。

    • 中井 健介

      まっくさん。コメントありがとうございます。
      フットサルを実際にプレーするのが一番勉強にはなりますが、フットサルにはどんな動きがあるのかを知って、今の環境の中で実践してみる中でも得られるものは多いと思います!次の僕からのメッセージをぜひチェックしてみてくださいね!

  160. つむつむ さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性、とてもわかりやすかったです。
    現在、息子がいわゆるプレゴールデンエイジ期なのですが、ゴールデンエイジ期に向けて日々どのようなことを意識して運動や経験を積ませたら良いでしょうか?

    2.プロの選手を身近に感じてもらうために、Jリーガー、Fリーガー、WEリーガーなどとお話ししたり、接する機会があれば積極的に参加させています。
    プロの選手も話をしてみたら特別ではなく同じ一人の人間で、自分の夢も手の届かないものではないことや、今まで交流を持たせていただいたトップアスリートの方々は総じて謙虚で優しく努力家で、そういう人間力も小さな頃から育んでほしいと思っています。

    • 中井 健介

      つむつむさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。トッププロの選手は本当に素晴らしい選手がたくさんいますよね!それを感じられる環境を作ってあげているのは素晴らしいですね!本格的に運動能力が伸びていく前に、サッカーに限らずいろいろなスポーツで体の動かし方を学んでみること、そして体のケアをしっかり習慣づけておくのはオススメです。

  161. Tasuku さん

    質問1ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?
    とても伝わりました、どのくらいのペースで運動量を増やしたらいいのか?1週間に何日、何時間トレーニングしたらいいのでしょうか?

    質問2お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?
    サッカーチーム週3回、スクール週1回、ボランティアフットサル週1に通っています。

    • 中井 健介

      Tasukuさん。コメントありがとうございます。
      お子さん1人1人、体格や現時点での運動能力、環境など違うので、一律に何時間やればいいということはありません。お子さんの様子を見て、ケガをしないようにしっかりケアをしながらたくさん体を動かしていきましょう!

  162. REI さん

    1
    とてもよくわかりました
    2
    フットサルのスクールとサッカーのスクールに行かせて、空いているときは一緒に練習をしたりしています。

    • 中井 健介

      REIさん。コメントありがとうございます。
      フットサルに既に取り組んでいるんですね!親御さんと一緒に練習できるのもお子さんにいい影響になると思います。ぜひ継続していきましょう!

  163. たつや さん

    楽しみにしてます

  164. かーにー さん

    ゴールデンエイジは聞いたことがありました。夢中になれるものが体を動かさないものだとどうしたものか悩んでしまいます。
    好きなら自分からやるかなと、何もしてないかもしれません。

    • 中井 健介

      かーにーさん。コメントありがとうございます。
      「好きならやる」というのも1つの考えだと思いますが、本人が打ち込みたいと思ったときの下準備として、親御さんからのアプローチで運動を勧めてみるというのも1つの選択肢かもしれません。この時期をどう過ごすか、ぜひお子さんと一度話してみてください!

  165. No.7 さん

    重要性は伝わりました。
    色んな可能性のために色んな運動も一緒にやるようにしてます。

    • 中井 健介

      No.7 さん。コメントありがとうございます。
      親御さんと一緒に運動ができるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  166. ユウヒパーク さん

    1何となくゴールデンエイジの重要性わかっていましたがよく理解できました
    2常に楽しむことを意識づけしています。

    • 中井 健介

      ユウヒパークさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。楽しむことは大切ですよね。この先サッカーに真摯に取り組んでいけば、壁にぶつかることは必ずあります。今ポジティブなイメージをしっかりつけておけば、壁を乗り越えるときの力になるはずです!

  167. りょーちん さん

    こんにちは、僕は今高校2年です。(親ではありません笑笑)僕は高校一年の終わりにプロになりたいとおもうようになったのですが、やはりチームの力量差や、チームの練習レベルなど、全くプロでは通じないレベルだから、自主練でカバーしたいと思っているところに、
    この間たまたま中井さんの広告を観て、絶対ためになると思ってフォローさせていただきました。
    僕の憧れはネイマールなので、やっぱりフットサル的な動きが大事だと改めて分かりました。
    ちなみに僕は小学校3年から、6年まで、地元チームで週に一回フットサルをやっていました。それだけでも全然違うでしょうか?

    • 中井 健介

      りょーちんさん。コメントありがとうございます。
      プロを目指している選手に期待してもらえて嬉しいです。フットサルを全く知らない選手が翻弄されるような動きができるような選手になってください!応援しています!

  168. TOUSEI さん

    ゴールデンエイジの重要性はわかりました。
    子どもの可能性を広げるために、毎月こに目標シートをあたえて、毎日やっています。

    • 中井 健介

      TOUSEIさん。コメントありがとうございます。
      目標を見えるようにするのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  169. たか さん

    伝わりました。個さるの存在を知り、私がやりたくなってしまった。

    • 中井 健介

      たかさん。コメントありがとうございます。
      やりましょう!親御さんと一緒にできるとお子さんの成長も加速すると思います!

  170. アミーチ さん

    ①スポーツ続けていく上で上でとても重要だと感じた。
    ②サッカーの試合をキックオフから終了まで通しで観ている。指摘することはせず、一緒にサッカーを楽しむようにしている。

    • 中井 健介

      アミーチさん。コメントありがとうございます。
      最初から最後まで見ると、ダイジェストでは見られない細かいプレーなどもたくさん発見できますよね!ぜひこれからもお子さんと一緒にサッカーを楽しんでください!

  171. いしちゃん さん

    質問1,よく分かりました。
    質問2,毎週、近くのサッカークラブに通っています。

    • 中井 健介

      いしちゃんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ケガには気を付けて、お子さんの成長を見守ってあげてくださいね!

  172. LINDA さん

    Q1.とてもよく伝わりました。
    Q2.上の子達はサッカーを今も一生懸命していますがゴールデンエイジ期を過ぎてしまってるのでとても残念です。現在3年生の女子がいてまだサッカーはしていませんし特に運動もしていませんがゴールデンエイジ期をムダにしたくないなと思っています。

    • 中井 健介

      LINDAさん。コメントありがとうございます。
      サッカーに限らず、この時期に体の動かし方をしっかり学べるといいですね!

  173. コアラのマーチ さん

    子供は中学生からサッカー初めたので…
    重要性は伝わりました。

    • 中井 健介

      コアラのマーチさん。コメントありがとうございます。
      フットサルの動きをサッカーの中でも使うという考えは役に立つこともあると思います!僕の発信から何かヒントを掴んでもらえたらうれしいです!

  174. つよ さん

    ①この時期の重要性はとても大事なんだと改めてかんじました。

    ②今はサッカーのクラブチームとフットサルのクラブチームの両方に所属してますが、小学生のうちはフットサルの方に重点的に取り組んでます。サッカーは週一の練習しかしてませんが十分に成果が出てると思います。

    • 中井 健介

      つよさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ケガに気を付けて、お子さんのフットボール人生が充実するように過ごしてくださいね!

  175. N.S さん

    1.
    よく分かりました。
    フットサル脳を今のうちに鍛えてほしいです。
    2.
    フットサルのみをしているので、今後サッカーもするか迷っているみたいです。

    • 中井 健介

      N.Sさん。コメントありがとうございます。
      考えるフットボールをするのはフットサルを続けるにしてもサッカーをするにしても大事なことですよね!しっかり身に着けていきましょう!

  176. まっちゃん さん

    1.伝わった
    2.基礎をつけさせる。体を大きくさせる。

    • 中井 健介

      まっちゃんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体の動かし方を学ぶのにも、基礎の練習をしっかりするのは大切ですよね!ぜひ継続していきましょう!

  177. まっつ さん

    ゴールデンエイジ期の重要性よく分かりました!
    今、意識しているるのは、体の使い方を覚える意味も含めて、自主練の際サッカーだけじゃなく、野球やバスケ、スケボーを遊びでやっています。今後の動画楽しみにしています!

    • 中井 健介

      まっつさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。サッカーの限らずいろいろなスポーツに触れることで、いろいろな体の使い方を学べますよね!ぜひ継続していきましょう!

  178. 三男坊は左利き さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は充分伝わりました。考えるのではなく、体や感覚で覚えるのですね。確かに代表クラスが試合前に集まってゴール前で華麗に崩すシーンは、ずっとやっていなきゃ出来ないレベルのシーンも多々あります。納得しました。
    やってあげている事は、ゲームや練習をiPadで撮影し、送迎中の車中ですぐに見れるようにしたり、自分も一緒に練習をし汗を流して楽しんでいます。ただまだやってあげれる事はあるのではないかと思ってしまう日々です。
    何かあればアドバイスいただけたら幸いです。

    • 中井 健介

      三男坊は左利きさん。コメントありがとうございます。
      自分がプレーしている映像をいつでも見られるのは素晴らしいですね。客観的に自分の動きを見ることで頭の中のイメージとの違いを知ったり課題が見えてくると思います。これからもぜひ続けてください!

  179. MASA さん

    1.伝わりました。オフザボールの動きは確かにフットサルの選手は優れた技術を持っていると感じます。
    2.インステップキックを教えたり、うまい子との差がどこかを具体的に伝えてどうしたらそれを埋めることができるかを一緒に考えたりしています。

    • 中井 健介

      MASAさん。コメントありがとうございます。
      一緒に考えて練習しているのは素晴らしいですね!必ずお子さんの力になると思います。ぜひ継続していきましょう!

  180. ベル さん

    ①重要性伝わりました。
    ②基本ができるように、しっかり止める、蹴るを意識したパス交換をしたり、対人に慣れるために1対1をしたりしています。
    次の動画も楽しみにしています!

    • 中井 健介

      ベルさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ぜひ次の僕からのメッセージもお楽しみに!

  181. くま さん

    ゴールデンエイジの重要性は伝わりましたが、どのように指導したら分からないのでとにかくタッチさせてます。

    • 中井 健介

      くまさん。コメントありがとうございます。
      ボールタッチと一口に言ってもいろいろな方法がありますよね!僕の動画にもヒントがたくさんあると思うのでぜひ参考にしてください!

  182. 中島 さん

    1 重要性はすごく伝わりました
    2 クラブチームとスクールに通わせています。またフットサルの重要性も感じています

    • 中井 健介

      中島さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルはこの時期に取り組むとサッカー選手として大きく差が開きます!ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  183. さいとう さん

    1.伝わりました
    2.毎週週末や、仕事が終わってから一緒に練習している。
    サッカーノートを使って反省と目標を繰り返している

    • 中井 健介

      さいとうさん。コメントありがとうございます。
      定期的に親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  184. カズ さん

    ①ゴールデンエイジ期の重要性が分かりました。
    ②Jリーグの下部組織のサッカースクールを利用している。

    • 中井 健介

      カズさん。コメントありがとうございます。
      下部組織のチームだと交流会やクリニックも含めいろいろな機会がありますよね!そういう環境でないとできない経験も多いと思います。ぜひいろいろな経験をさせてあげてくださいね!

  185. はるパパ さん

    ゴールデンエイジの重要性はよく分かりました。
    近所に子供が少ない事もあり、
    自分が子供と基礎練習をしたり
    遊び感覚でできるボールタッチを
    してますが、子供が夢中になってくれず
    困ってます。

    • 中井 健介

      はるパパさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。同じ練習を繰り返すのは飽きてしまうこともあるので、楽しんでいるうちに次々とメニューを変えてみるのも1つの手かなと思います。練習のアイディアについては、僕の発信をチェックしてください。いろいろとヒントが見つかると思います!

  186. wildsmoker_99 さん

    ゴールデンエイジ期にはフットサルに拘りすぎず色々な動きをさせたいですね。家でのスポーツの話のときに勇気づける様に心がけること。色々な動きに家トレで取り組むこと。フットサルを本格的に練習する事です。

    • 中井 健介

      wildsmoker_99さん。コメントありがとうございます。
      そうですね!サッカー、フットサルに限らずいろいろなスポーツを通じて体の動かし方を学ぶのはとてもいい過ごし方だと思います!ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  187. さん

    1.たしかゴールデンエイジという漫画があったかと。なので重要性は知ってました。
    2.コロナ禍になってから室内の遊びが増えて、何もやってあげれてないです。反省です。

    • 中井 健介

      よさん。コメントありがとうございます。
      コロナの中、自由に外で遊べない、練習もできないという状況ですが、意識的に体を動かすことをしてみると、今後が大きく変わってくると思います。ぜひこれをキッカケにしてください!

  188. いととんぼ さん

    1
    伝わりました。
    2
    チーム以外のサッカースクールに通わせている。(クーバー)次の段階でフットサルスクールを検討中。
    スピード、俊敏生を鍛える為、夏休みはタニラダーキャンプに参加しました。

    • 中井 健介

      いととんぼさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いろいろな環境でボールを蹴ることができるのは素晴らしいですね!ぜひフットサルにも取り組んでください。オススメです!

  189. barber さん

    ゴールデンエイジ期の話はとても勉強になりました。
    今、娘にはサッカーに持っていますがまだ1年生なのでチームには所属せず、時間をつくってボールを蹴ることを親子で楽しんでいます。

    • 中井 健介

      barberさん。コメントありがとうございます。
      親御さんと楽しくボールを蹴れるのは大切ですね!これからのゴールデンエイジ期のためにいろいろな体の動かし方を試してみてくださいね!

  190. てつや さん

    このゴールデンエイジ期の重要性は、大変よくわかりました。

    僕ができることは、一緒に楽しくサッカーを大好きになってもらえるように心がけて、毎日練習を一緒にすることです。

    • 中井 健介

      てつやさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  191. こうたん さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は大変実感しています。今、小さな町のサッカー少年団に通うなかで、4級審判をとり、子供の試合の応援しています。D級ライセンスも取る予定です、指導者、コーチが少ないので、手助けになればと思っています。

    • 中井 健介

      こうたんさん。コメントありがとうございます。
      お子さんとともに、地域のサッカーも盛り上げていってください!ぼくの発信からもヒントを掴んでいただけると嬉しいです!

  192. ヒロシ さん

    素早い判断力、フリーでボールを受けるためのオフザボールの動き、ボールを取られないボールの持ち方。
    正直自分が現役の時にはここまで教えてはもらえませんでした。

    まだ何も出来てないきがします。

    • 中井 健介

      ヒロシさん。コメントありがとうございます。
      サッカー人口が増えていて、学ぶ内容も充実している反面、あふれる情報の中からお子さんに何が必要か、親御さんが考えてあげることも大切だと思います。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  193. あきら さん

    伝わりました。

    体操をやってます

    • 中井 健介

      あきらさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体操は僕自身も、ゴールデンエイジ期に戻れるのならやりたいなと思うスポーツの1つです。サッカーとは違う側面から体の使い方を学べますよね!

  194. さん

    すこぐ理解できました!

    今はとくに何かをしてるわけではありません

    • 中井 健介

      明さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。一生に一度のこの時期に、ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください。次の僕からのメッセージもぜひチェックしてください!

  195. アニメーション さん

    伝わりましたよ

    サッカーチームに入ることとリフティング練習をすること位です!

    • 中井 健介

      アニメーションさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。リフティングは体幹やバランスを鍛えたり、ボールタッチの感覚を掴むのにすごくいいですね!ぜひ継続していきましょう!

  196. かず さん

    ゴールデンエイジ期に必要なトレーニングだと思いました。
    特にないですが たまに
    一緒に練習やるぐらいです。
    この企画は 中学生でも 宜しいですかね

    • 中井 健介

      かずさん。コメントありがとうございます。
      正直なところ答えはないと思っています。ですが、その中でも行動し続けることが大切だと思います!
      チャンスがあればチャレンジする!無ければ探す!いまこうやってお子さんを想い行動しているかずさんであれば必ず見つけられると思います!僕もお手伝いしますよ!

  197. マッキー さん

    1、十分伝わりました。

    2、まだなにもしていません。

    • 中井 健介

      マッキーさん。コメントありがとうございます。
      何をしていいか、わからないですよね。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてください!

  198. りー さん

    ゴールデンエイジ期にいかにすそ野を広げるかがサッカーの山を大きくできるかにつながると通っていたスクールでも聞いていて重要性は感じています。
    親としてはサッカー観戦などプロの試合をみせたり。
    食事や睡眠の管理や毎朝ドリブルしてジョギングや少ない時間でもリフティングやパス練習に付き合ってます。
    息子の所属チームはサッカーとフットサル両方やっています。
    フットサルがサッカーに活きるのは理解しましたが、その使い分けが子供がうまく出来るねかがわかりません。

    • 中井 健介

      りーさん。コメントありがとうございます。
      食事や睡眠など生活についても選手としてはしっかりすることが大切ですよね。素晴らしいです。練習も一緒にやっているとのこと、ぜひ継続していきましょう!

  199. 伊藤広実 さん

    質問1
    伝わりました。
    質問2
    スクールのほか、週1ではありますがフットサルもしています。ただ、本格的ではないので…。

    • 中井 健介

      伊藤広実さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!フットサルにも取り組んでいるんですね。そのような機会をたくさん持つのは大切なことです。具体的なフットサルのテクニックについて、僕からもお伝えできることがあると思います。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  200. こばだい さん

    ①ゴールデンエイジの重要性が伝わった。
    ②フットサルの勉強をしようと思った。

    • 中井 健介

      こばだいさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!フットサルにも興味を持ってくださりありがとうございます。ぜひ次の僕からもメッセージもチェックしてください!

  201. MASIA さん

    ①伝わりました
    ②サッカークラブとフットサルとドリブル塾に通いたいとの子どものリクエストに応えてます。また親はサッカーが素人ながら(別競技のケイケンヲ活かして)一緒になってサッカーについて語ったりしてます。褒めるときは褒める、叱る時は叱ってますが、子どもが目指したい「楽しいサッカー」を実現することを根幹に親としても支えていくことを心がけています。

    • 中井 健介

      MASIAさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!褒めることと叱ることのメリハリは大切ですね!ぜひこれからもお子さんの一番のサポーターでいてください!

  202. とき さん

    1.伝わりました。
    2.サッカーをできる色々な所に連れて行き、大人とプレーをさせる機会を設けたりしている。

    • 中井 健介

      ときさん。コメントありがとうございます。
      同じ年代の選手だけでなく、大人ともプレーできるのは学びが多いですよね!ぜひ継続していきましょう!

  203. マルパパ さん

    1.非常によく伝わりました。ここからの成長が楽しみになってきます。
    2.今後のサッカー人生の中でしっかりと戦える力をつけられるようにサポートしてあげたいです。

    • 中井 健介

      マルパパさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ぜひお子さんのことはたくさんほめてあげてください!自信を持ってプレーすることはどんな時にも支えになります!

  204. Ara さん

    重要性伝わりました!
    チームに所属しながらスクールではフットサルもやっています。息子は小学6年で身長が140㎝もなく、体重も少ないので、この6年間サッカーしてきて未だに消極的で自信がまだたりてないです。
    今息子にしてあげていることは息子が沢山ご飯を食べれるようになるべく美味しい手料理を作ってあげることぐらいです。あとは背が伸びそうなサプリをのませています。

    • 中井 健介

      Araさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体格に関しては僕も同じようなものがありました。短所を普通にし、さらに長所にしていく。元々あった長所をさらに長所にしていく。これが大事です。工夫していきましょう!

  205. サカキチっ子 さん

    やはり幼少期は色々なことをやってあげた方がいいのですね。子供には
    大きな可能性があるのでサッカーだけでなく神経を鍛えてあげることも大事なのですね

    • 中井 健介

      サカキチっ子さん。コメントありがとうございます。
      その通りです!サッカーに限らず、いろいろなスポーツなどで体の動かし方を学ぶことは大切です!

  206. さん

    上手になってほしいです

  207. ひろ さん

    伝わりました!
    サッカーだけでなく様々な運動を取り組んでいます。

    • 中井 健介

      ひろさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いろいろな運動を経験することで、1つの競技だけでは得られないからだの動かし方も学べますよね!

  208. あらやん さん

    1
    はい
    2
    一緒に練習をしてあげてます。

    • 中井 健介

      あらやんさん。コメントありがとうございます。
      親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね。ぜひ継続していきましょう!

  209. NKH さん

    ゴールデンエイジ期の重要性、伝わりました!
    丁度、上の息子が5年生なので真っ只中です。サッカーもやりながら3年生より偶然にもFリーグの下部組織のスクールに通わせていました。フットサルの癖がサッカーの邪魔にならないか心配をしましたが、そうじゃないんですね。
    息子のサッカー人生の可能性を広げる為、色々な人、指導者、選手と出会えるよう、一つのチームに拘らず通わせています。色々な指導者のもとでプレーをさせると指導方法が異なるので、子供が迷ってしまうと言われますが、最近は子供自分が取捨選択していいと思う事を取り入れるようになってきたように思います。
    毎日の練習に行く前に何を学びに行くか、何をできるように練習をするか等の目標を決めて行かせるようにしています。ゴールデンエイジ期もあと1年半なので1日1日を無駄に過ごさないようにさせたいです。

    • 中井 健介

      NKHさん。コメントありがとうございます。
      練習のときに目標を設定しているんですね。素晴らしいです。考える癖をつけていくと、今後必ず役に立ちます!ぜひこれからもいろいろな経験をさせてあげてください!

  210. 七快蓮 さん

    始めまして。3人の息子を持つ母です。
    長男高校生、次男小学4年、三男小学2年で、みなサッカーをやっています。
    今回、初めて中井健介さんの動画チャンネルを拝見させて頂きました。正直、衝撃…!の一言でした。*ゴールデンエイジ期*という言葉すら知らなかったからです。長男の時代からずっとサッカーを長年サポートしてきたのに、大切な期間を何も知らずに通り過ぎてしまっていたこと。その上、まさかフットサルがこんなにも重要なんだと言うこと…

    今回の質問の回答ですが、ゴールデンエイジ期の重要性…大変伝わりました!
    また、質問②の回答ですが、実は長男が小学5年からGKを始め現在もGKとして鹿児島の強豪校 神村学園でプレイしています。その影響もあり、たまたま次男も現在のクラブチームでGKをしています。その理由の一つは、誰よりも身体が大きいから。しかしながら、本人はフィールドが本当はやりたかったのです。ここだけの話、親の目から見ても次男はフィールドも下手ではないんです。身長も体格も足の速さも学年きってのトップでキック力も凄くあります。それなのにGKでいいのかな…と本人もフィールドしたい気持ちと未だに迷いつつGKをやっている…といった現状です。私自身も悩んだ挙げ句、次男の可能性を広げる上で、私は息子に『どうせGKをやるならチームの為にもGKもしっかり基礎から極めて、フィールドもGKも二刀流でいけるくらいの選手を目指してみたら?』と言いました。それからクラブチームの練習に加え、4年生の春休みから鈴木GKスクールにも通わせるようになりました。すると、半年のあっという間に低学年の中で一番上手くなったね!と、GKコーチが認める程に実力が上がっていきました。中井さんの仰る通りゴールデンエイジ期に取り組み始めたのが良かったのかなと納得できたような気がしました。可能性を広げるという意味でフィールドもGKも実力をつけさせたいと思い毎日練習に励んでいる次男坊ですが…更にフットサル経験がもっと重要な鍵になるのなら、挑戦させてみたいと感じました。が、環境がありません。動画の通り、どこで何から始めたらいいのかもわからないです。なので次回の大企画…!とても気になります!!
    因みにですが、三男の息子は更に悩みの種です…。長男次男と違って三男坊は体格は細身ですが、体幹が上二人と違ってずば抜けていいんです。負けん気も異常な程にあるのに中々、上手くなりません。まだ二年生だからな…と思いながらも、この子にあったもっといい練習方法はないかとずっと探していました。まさしく、中井さんの言葉を聞いたときに、(これなら…!!)と思わずに居られませんでした。
    次男に続き、これからゴールデンエイジ期に入る三男坊のためにも、是非アドバイス頂けたらと切に願うばかりです。

    大変、長文となり申し訳ありません。
    もしも、このコメントに運良く目が止まりましたら何か一言でもアドバイスを宜しくお願い致します。
    今後も動画、楽しみに拝見させて頂きます!

    • 中井 健介

      七快蓮さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ブラジルでは昔、チームで1番運動神経が良い子がキーパーになる時があります。それくらい重要なポジションです。ゴールを守り切るためには、技術はもちろんですが、観察する力、予測する力が必要になります。その力はそのまま、フィールドで攻め込むときにも役立つスキルになると思います。ぜひ今後も伸ばしていきましょう!
      期待していただいてうれしいです。ぜひ次の僕からのメッセージをお待ちくださいね!

  211. nh さん

    1.ゴールデンエイジでのフットサルの重要性はとても共感します
    2.YouTubeでよいお手本がたくさんあるので、今できていない技やあるいはフットサル特有のトリッキーなドリブル技などを一緒にみて練習しています。

    • 中井 健介

      nhさん。コメントありがとうございます。
      今はたくさん情報があるので、練習にも役立ちますよね!お子さん自身の映像と見比べながら、ぜひ技術を磨いていってくださいね!

  212. ポン さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。(ネイマールはあまり好きじゃないです)
    子どものサッカー人生の可能性を広げるためには、フットサルをやらせてあげることですかね!

    • 中井 健介

      ポンさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!フットサルは本当にオススメです。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  213. ハセベ さん

    質問1 十分伝わりました
    質問2 子供にいろんな事してあげたいけど、どうしたら良いのかが分かりません

    • 中井 健介

      ハセベさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!どうしたらいいか、わからないですよね。次の僕からのメッセージもぜひチェックしてください!

  214. 283 さん

    ①伝わりました

    ②チームのコーチをしています。どんな練習が最適か日々勉強しています。

    • 中井 健介

      283さん。コメントありがとうございます。
      指導者の方にも見ていただけて嬉しいです。ぜひ参考にしてください!

  215. ミッチー さん

    ①重要性伝わりました。
    ②今やってることはサッカーチームでやった練習の復習を一緒やってあげたり、いろんなスポーツに触れさせるためにスポーツ教室に通わせています。

    • 中井 健介

      ミッチーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いろいろなスポーツに触れる機会は重要ですね!ぜひ一生に一度のこの時期に、お子さんの能力を最大限伸ばしてあげてください!

  216. けん さん

    負けん気と持続が、育てば成長するんだけど、なかなか難しいですね

    • 中井 健介

      けんさん。コメントありがとうございます。
      僕がいつも子供達や選手を見ている所は、その選手の長所はどこなのかです。そこに気づいていない人が本当に多いです。気づかせ、褒める。そこを伸ばすように色々なアプローチをしていきます。その長所にプライドを持つ事ができれば『負けん気の強さ』は自然と出てくると思うのです。
      まずは、自分の本当の長所はなんなのか。これを見つける手助けをする事がいいのかなと思っています!!

  217. ショウジ さん

    1.ゴールデンエイジ期の理解が深まりました。大変参考になります。
    2.ストレッチや体調管理、食事面も促しながら、出来るだけ自主的に気をつけられるようにしています。

    • 中井 健介

      ショウジさん。コメントありがとうございます。
      選手にとって、セルフケアは大事な仕事の1つです。今から習慣づけるように促されているのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  218. GO さん

    ゴールデンエイジ期大事ですね!
     
    毎日30分以上ボールを触らせています。

    • 中井 健介

      GOさん。コメントありがとうございます。
      素晴らしいですね!日々積み重ねていきましょう!

  219. 鎌倉孝行 さん

    ゴールデンエイジ大事なのはわかりますが実際はサッカーやトレーニングをする時間があまり与えられてないのが現状です。

    • 中井 健介

      鎌倉孝行さん。コメントありがとうございます。
      やることが多くて忙しい中、時間を確保するのは難しいですよね。時間をうまく使うことは難しいですよね。やりたいこととやらなくてはいけないことのバランスはしっかりとっていきたいですね!

  220. りおいち さん

    質問1、伝わりました。フットサルといっても確かにコートだけフットサルで、フットサルの技術を教えてくれるところが周りになくオンラインだととても良いなと思いました。
    質問2、公園でもやりますが、狭いですが家の中で3号ボールを使って遊びながら練習してます。

    • 中井 健介

      りおいちさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。オンラインだと自分のペースでしっかり練習を積むことができていいですよね。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  221. ひろし さん

    ①伝わりました。
    ②サッカーチーム以外の活動に参加している(個サルに行く、ワンデイクリニック)
    本日、石関聖さんのクリニックに参加します❗️

    • 中井 健介

      ひろしさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。僕の盟友のクリニックに参加されたんですね!ぜひしっかり自分のものになるよう練習してください!

  222. まさ さん

    ゴールデンエイジ期の重要性!伝わりました。
    私はサッカー経験が少ないので、技術的な事が教えられないので、YouTubeで好きな選手のプレーやテクニック動画を見せ、練習させています。自分自身も一緒に練習をして、そのプレーの意味を知り、伝えるようにしています。また体は脳が動かしているという事を理解させ、頭で考え、それをとっさに動けるよう体に染み込ませると教えています。なので私のサッカーの教科書はYouTubeや動画となっているので、大変勉強になります。

    • 中井 健介

      まささん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。一緒に学び、一緒に練習しているんですね!素晴らしいです!ぜひこれからも僕の発信もチェックして、いろいろなヒントを見つけてください!

  223. サニー さん

    伝わりました!
    あまりやってあげられてはいないと思いますが、食事には気をつけています。カルシウムとかタンパク質とか特に気をつけてとるように。試合の前はおにぎりとかエネルギーゼリーとか。試合後はビタミンCをとるとかぐらいです。

    • 中井 健介

      サニーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。食事は本当に大切ですし、親御さんにしかできないサポートですね!ぜひ継続していきましょう!

  224. やました さん

    つたわった。
    ゴールデンエイジ期の時間を無駄なく過ごさせてあげたい。
    できるだけボールに触れる時間を増やし、こまかい

    • 中井 健介

      やましたさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。日々積みかさねていきましょう!

  225. 鈴木 さん

    ゴールデンエイジの大切さよく分かりました…この時期の子供達の吸収力凄いものがあります。体の向きの作り方,移動するトラップが出来るようにトレーニングする方法を願いします

    • 中井 健介

      鈴木さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。僕からもお伝えしたいテクニックや練習方法がたくさんあります!ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  226. さん

    フットサルは何をしたらいいですか

    • 中井 健介

      たさん。コメントありがとうございます。
      個サルができるところは家の近くにありますか?参加できるフットサルチームはありますか?いろいろと探して、まずは挑戦してみましょう!細かなテクニックについては僕もメールやYouTubeなどで発信しているので、ぜひチェックしてくださいね!

  227. モーすけ さん

    1.重要性は伝わりました!
    2.サッカー、フットサル、両方ともやっています。
    足の故障が多いいので毎日一緒に体幹トレーニング、ストレッチ、足のマッサージをしています。
    それでもまだまだ体のバランスが悪いので地道に頑張って行きます。

    • 中井 健介

      モーすけさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。セルフケアは選手の必須スキルですよね!ぜひしっかり身に着けていきましょう!

  228. T.T さん

    1その時期にどのような生活を送るかで今後が変わるということがわかりました。
    2うちには2歳の男の子がいますがまずはサッカーボールに触れさせ自由にさせてあげています。

    • 中井 健介

      T.Tさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。まずはボールで楽しく遊ぶというポジティブなイメージをしっかり作っていくのは大切ですね!

  229. masato さん

    ゴールデンエイジの重要性は以前から感じていました。
    今はできるだけ試合に参加させています。

    • 中井 健介

      masatoさん。コメントありがとうございます。
      コロナの影響もあって、意識的に活動しないと練習や試合も以前のようにはできないという状況もある中、素晴らしいですね!

  230. 1番のサポーター さん

    1 伝わった

    2 自チーム(スポ少)以外に、スクールで技術面を教わり、近隣のみですが個サルのイベントに参加したりしています。

    • 中井 健介

      1番のサポーターさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いろいろな選手と、いろいろな環境でプレーできるのはお子さんのいい刺激になりますね!ぜひ継続していきましょう!

  231. てんてん さん

    1.ゴールデンエージ期の重要性、伝わりました。
    2.家で一緒にボールを蹴っていますが、具体的に何をすれば良いのか伝えてあげれていません。

    • 中井 健介

      てんてんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!何をすればいいのか、わからないですよね。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  232. みけパパ さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?

    伝わりました。確かに心身ともに1番吸収できるゴールデンエイジ期にフットサルをやることにより、限られた時間、スペースにおいてプレーや判断の速さ、質が伸びるというのが明白で納得でしました。

    質問2 お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?

    遅ればせながら中2の春からフットサルスクールに通わせています。ゴールデンエイジ期にやらせられなかった悔いはありますが、それでも明らかなプレーの変化が感じられてきているので是非続けさせたいと思っています。

    • 中井 健介

      みけパパさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルによって成長できていることが実感できているんですね!テクニック面は僕からもお伝えできることがたくさんありますので、ぜひ今後もチェックしてください!

  233. たー君 さん

    重要性、かなり伝わりました。
    家の中で小さいボールで1対1をやったりしますが、狭いとおもいっきりでないです。

    • 中井 健介

      たー君さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。家の中では外のように自由にできないと思いますが、それでもボールタッチの感覚を掴むためにできることはたくさんあります。僕の動画もぜひ参考にしてください!

  234. シバノ さん

    こんばんは孫にサッカーを教えたいです。よろしくお願いします。

    • 中井 健介

      シバノさん。コメントありがとうございます。
      テクニックなどいろいろと発信していきます。ぜひお孫さんと一緒に見て、一緒にサッカーしてください!

  235. パステルアイボリー さん

    1.理解しました

    2.良いところを見つけて褒める

    • 中井 健介

      パステルアイボリーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。褒めることは本当に大切ですよね。お子さんの自信の土台を作っていくために、ぜひこれからも継続していきましょう!

  236. ゆう さん

    1→フットサルの重要性は分かりました。
    1年くらいはうちの子も習ってたのですが身につく前に辞めてしまいました(泣)
    2→今パーソナルトレーニングに行かせてます。

    • 中井 健介

      ゆうさん。コメントありがとうございます。
      フットサルの重要性を理解していただけて嬉しいです。パーソナルトレーニングを受けているんですね。素晴らしいです。ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  237. emeno さん

    ①伝わった
    ②フットサルやらせたい

    • 中井 健介

      emenoさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!個サルやスクールなど参加できる機会があればぜひ行ってみてください。次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  238. のん さん

    質問1.
    よーーく伝わりました!

    質問2.
    可能性を広げるために、、と言う意識はありませんでしたが、小学校1~2年生くらいの時から、所属クラブ以外に、テクニック重視のスクールと、J2チームのスクールに通わせています。あとは、生涯サッカーを楽しんでもらうために、今から無理強いしないと言う事を両親共に意識しています。

    • 中井 健介

      のんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!本人がのびのびと活動できるように意識するのは素晴らしいですね!ぜひたくさん褒めてあげてください!

  239. 佐々木 さん

    ドリブル仕方、ボールをもらう前の逆方向への動き、何となく、自分自身でも現役の頃、意識していましたが、その重要性を理解してはおらず、子供達にも意識させるには至っておりませんでした。
    大変参考になりました!

    • 中井 健介

      佐々木さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。経験者の方でも、自分の感覚でやっていたことを伝えていくのは大変ですよね。僕の技術を、考え方を、全てお伝えしていきます。ぜひこれからも僕からのメッセージをチェックしてくださいね!

  240. ふみ さん

    親子で考えながら練習したいです

    • 中井 健介

      ふみさん。コメントありがとうございます。
      親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいです!ぜひ僕の動画も参考にしてくださいね!

  241. TOSAYURA さん

    頑張ってます

  242. シミズヒロマサ さん

    質問1
    大変参考になる
    質問2
    トレーニング後30分以内に補食

    • 中井 健介

      シミズヒロマサさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体作りは大切ですね。食事やセルフケアなど、親御さんにしかサポートできないことなので、ぜひ継続していきましょう!

  243. ピクシー さん

    質問1 ゴールデンエイジ期にフットサルに取り組むことの良さが理解できた。
    質問2ボールタッチが上達しそうな練習を一緒にやっています。あと、今まではサッカークラブだけでしたが、子供と話してみて、これからフットサルのスクールに行ってみることにしました。     

    • 中井 健介

      ピクシーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性、そしてフットサルの可能性について理解していただけてよかったです。今の時期に真摯にフットサルに取り組むことで、サッカー選手として全く変わります。ぜひこれからの僕の発信もチェックしてくださいね!

  244. YUJI さん

    ゴールデンエイジ期の重要性はかねがね聞いており、再認識するとともに一生に一度の重要な時間に気ばかり焦ってしまいます。
    親としては体のケアとして毎日の体操を一緒に欠かさず続けること、時間があれば一緒にボールを蹴ることを意識しています。

    • 中井 健介

      YUJIさん。コメントありがとうございます。
      親御さんが一緒に取り組んでくれることはお子さんにとっての支えになると思います!ぜひ継続していきましょう!

  245. やさる さん

    伝わった。
    一緒に自主練習。

    • 中井 健介

      やさるさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自主練習も親御さんと一緒にやれると発見できることもモチベーションも多くなると思います。ぜひ継続していきましょう!

  246. たに さん

    A1
    伝わりました。
    A2
    体力作りにスイミング、柔軟性をつけるために体操などサッカー意外にも習い事に通わせています。

    • 中井 健介

      たにさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ゴールデンエイジ期には、1つの競技だけでなくいろいろなスポーツに触れることで体の動かし方をより身に着けることができます。素晴らしいですね!

  247. jewel さん

    ①ゴールデンエイジ期…なんとなく知っていましたが、動画を見て重要性ハッキリと分かりました!!
    ②子供の希望もあり、県内で一番育成のいいと思われるチームへ2年前から片道1時間以上かけて通っています。
    チーム練習の前後、移動中での夕飯になってしまうので、なるべく栄養のある物を温かく食べられるよう心がけています。
    子供が意識してトレーニングに取り組めるよう、試合とトレーニングの前後にサッカーノートを書き、自主トレ時間がなかなか取れないので、スキマ時間で基本やボールタッチを練習するよう、声掛けしたり、公園に行けるときは一対一のディフェンスをしていますが…。
    親ができる事はこんなことくらいでしょうか。
    頑張る子供達になんとかいいサポートをしてあげたく、こちらに辿り着いた次第です。

    • 中井 健介

      jewelさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。本人の意思でチームを選び、その中で親御さんがしっかりサポートしているんですね!素晴らしいです。スキマ時間でどんなことをやっていくのか、きっとヒントになることをお伝えできると思います。ぜひ次の僕のメッセージもチェックしてくださいね!

  248. 金パパ さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性は凄く伝わりました。何となくそうかなと思っていましたが動画をみて確信できました。
    2.僕もサッカー経験者なのでサッカーを基礎から教えています。30代からフットサルを初めてフットサルの重要性もわかっております。でもフットサルの経験や知識が浅い為子ども達に教える事ができていません。なのでこのプログラムでフットサルの技術を身につけてくれたらと思います。

    • 中井 健介

      金パパさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!また、このプログラムに期待してくださって嬉しいです!任せてください!

  249. スコじろう さん

    質問1 伝わりました。フットサルのどのような部分を高めるとよりレベルアップ出来るかなども知りたいです。

    質問2 仕事が早く終わった日は子供とグラウンドや芝生の公園でボールを蹴って子供の大好きなジュースを買って帰ってます。子供にサッカーが楽しく、心地よい時間になるようにしています。週に二回だけ、ラダー、ボールタッチなどトレーニングっぽい事を一緒にやってます。

    • 中井 健介

      スコじろうさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習できることは、単に技術の面だけでなく、親御さんが応援してくれていることを感じられてすごくいい刺激になると思います。ぜひ継続していきましょう!

  250. ゆーた さん

    重要性伝わりました!
    可能性を広げる為に一緒にサッカーやったり、サッカーの動画を見ています!

    • 中井 健介

      ゆーたさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  251. そらんらん さん

    ①伝わりました!
    ②チーム練習や通っているスクールでは足りていないと感じる部分を補う為に何をしたら良いか…と、ネット情報を探したり、食事面くらいしか力になれていません。が、全力で応援しています。
    あとは、勉強の大切さも忘れずに伝えています。(笑)

    町田の中井選手時代から応援しています。子供達に目を向けて、新たな取り組みをしてくださること、非常に嬉しいです。これからも期待しています!

    • 中井 健介

      そらんらんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!昔から知ってくださっているんですね!嬉しいです!自主練のヒントになるようなことをたくさん発信していくので、ぜひこれからもチェックしてください!

  252. 澤村 さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は意識しています。
    特に即座の習得は意識しています。ただ、いいプレーを見ると言っても、テレビや動画では伝わらない気がしています。なるべく、うまい選手と同じピッチに立って肌で感じる経験を大事にしたいと思っています。

    息子のサッカーは、今はそっとしています。本当の自分のサッカーをようやく見つけつつあるかと思います。
    ありがとうございます。

    • 中井 健介

      澤村さん。コメントありがとうございます。
      すごい選手と同じピッチでプレーできることで得られる経験値はやはりすごいですよね。ぜひこれからもたくさん機会を作ってあげてください!

  253. さかい さん

    1.伝わりました。
    2.いろんなYouTube動画を観ながらそれを参考に子供と一緒サッカーしてます。

    • 中井 健介

      さかいさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!今はいろいろな情報があって参考にできることがあふれていますよね!ぜひこれからも情報収集して、お子さんの成長をサポートしてあげてください!

  254. ハナ さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました!一緒にボールを蹴って遊んだり、サッカーやフットサルの動画を観ています。Fの頂、毎週楽しみに観ています!

    • 中井 健介

      ハナさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。Fの頂も毎週見てくださっているんですね。ありがとうございます!僕の技術や考え方など全てお伝えしていくので、ぜひこれからもチェックしてください!

  255. おんさん さん

    1.わかりました。
    2.食事をきちんと取れるよう、そして量が食べられるように気をつけています。今回の動画などのように、プラスになると思うことの情報提供をしています。

    • 中井 健介

      おんさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。食事面は家庭でしかできないサポートなので、ぜひこれからも意識していってほしいと思います!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  256. 三浦まり子 さん

    ①今、長男は小学校5年生で、正にゴールデンエイジの真っ只中です。中井先生の仰る通り、今が一番大切な時期ですよね
    中井先生の動画は1年前から見せています。
    ②子供の将来の可能性を広げるためには中井先生の動画をはじめ、サッカー日本代表、海外のサッカーの試合の動画を見るようにしています。母の個サルにも役立てています。

    • 中井 健介

      三浦まり子さん。コメントありがとうございます!お子さんだけでなくお母さんの役にも立てて嬉しいです!次の僕からのメッセージでお伝えするプロジェクトにもぜひご期待ください!

  257. さおさん さん

    1:凄く理解しました。
    2:送迎がメインです。時々自主練動画撮影位です。
    試合も無観客試合でなければ必ず脚を運ぶ位しか出来ないです。
    夢中になれる事の大切さを失わない様にサポートするのが、精一杯です。

    • 中井 健介

      さおさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自主練の動画撮影はいいですね!プロの選手の映像を比べるといろいろ発見がありますよね。ぜひこれからもお子さんの一番のサポーターとして応援してあげてください!

  258. おじさんフットボーラー さん

    フェイク、さらしドリブル、とても大事なスキルだと思います。自分今48歳ですがフットサルを始めて今もまだ上手くなりつずけています、フットサル効果半端ないです。

    • 中井 健介

      おじさんフットボーラーさん。コメントありがとうございます。
      フットサルのすばらしさを知っていただけていて嬉しいです!これからも僕の発信をお楽しみに!

  259. TJ さん

    ①伝わりました。
    ②以前は強制的に自主練をさせたりしていたが、今は一緒にサッカーを楽しむ様にしています。

    • 中井 健介

      TJさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自分からやりたいという気持ちを持つことは上達の第1歩ですよね。ぜひこれからも一緒にサッカーを楽しんで、たくさんの技術を身に着けていってください!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  260. maverick さん

    重要性伝わりました。
    今は毎日かかさずリフティングの練習と、親子で遊びながら練習をしています。

    • 中井 健介

      maverickさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!リフティングは身に着けるとバランス感覚もボールタッチもつかめてすごくいいですよね!ぜひ継続していきましょう!

  261. とんこつこうだい さん

    質問1
    伝わりました。というか重要性は既に知っておりました。
    質問2
    ラダーでトレーニング。
    リズムジャンプトレーニング。
    サッカーのボールタッチ。
    サッカーに必要な持久力を養うために15秒スプリント&1分ジョグを7セット/週。

    • 中井 健介

      とんこつこうだいさん。コメントありがとうございます。
      基礎体力や基礎練習は日々積み重ねれば絶対に嘘をつきませんよね!素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  262. くらり さん

    Q1
    はい!

    Q2
    親としては
    栄養満点の食事を
    作ってあげる^_^

    • 中井 健介

      くらりさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。食事面は親御さんにしかできないサポートですね。素晴らしいです!

  263. ひろ さん

    1,伝わりましたがフットサルのスクールが近くにありません。
    2,まだサッカーに対してヤル気スイッチが入っていないのでサッカーのアニメを見せたりサッカープレーで感動するような動画を見せたりしています。
    でも刺激された後ヤル気は出るのですが、3日坊主です…。

    • 中井 健介

      ひろさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。やる気に火がつくキッカケは人それぞれなので、親御さんにはぜひそのキッカケを探し続けてほしいなと思います。次のメッセージでお伝えすることもヒントの1つになると思います。ぜひチェックしてくださいね!

  264. りゅうパパ さん

    1.伝わりましたし、自分が考えていた事と合致しました。

    2.今はまだ始めたばかりなので、楽しいと思ってもらえるように褒めまくってます。

    フットサルを幼少期にやってサッカーをすると良いと思うとヤフコメに書き込んだら1:4の割合でそう思わないという結果でした。めげずにこの考え方を浸透させていけるように自分も研究しようと思います。

    • 中井 健介

      りゅうパパさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性についてお伝えできてよかったです。ほめまくるのは本当に大事ですね!ぜひ継続していきましょう!!

  265. ニコニコ さん

    こんにちは。
    息子はサッカーをとても頑張っています。
    違った角度からの自主練も取り入れたいので、参考にさせて頂きます。

    • 中井 健介

      ニコニコさん。コメントありがとうございます!ぜひ参考にしてください!次のメッセージでプロジェクトの詳細をお伝えします。ぜひチェックしてくださいね!

  266. ネイマール さん

    フットサルの重要性だいぶ分かりました。
    いまの小さい子達はフットサルをやってないから足元が上手くない気がします。フットサルをやっていてもコーチが元フットサルをやっていたコーチなんてあまりいないと思います。日本にもフットサルの文化が増えればもっと良くなると思います。

    • 中井 健介

      ネイマールさん。コメントありがとうございます。
      フットサルに取り組んでおくと、サッカー選手としての幅が広がります!もっともっとたくさんの方に知っていただくために、僕もどんどん発信していきますね!

  267. たっさん さん


    今息子がその時期にいる事が分かっただけありがたいです!

    一緒にサッカーをする。
    動画を見て一緒に楽しむ。

    • 中井 健介

      たっさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に観戦したりボールを蹴ったりできるのはいい刺激になりますね!ぜひ継続していきましょう!

  268. ダジ さん

    ゴールデンエイジ期って重要なんですね。
    親がやってあげられる事は、目標設定を一緒にして、一緒に努力することをしてます。
    サッカーを通して伝えてます。

    • 中井 健介

      ダジさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。目標設定は大切ですね!ぜひ継続していってください!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  269. K2 さん

    ①ゴールデンエイジの間に自信を持つことはその後の青年期に大きな影響があることが分かった。
    ②今は2年生でサッカーは下手ですが、努力をすれば何事も上達するという自信をつけさせてあげたい。

    • 中井 健介

      K2さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。日々積み重ねた努力は嘘をつきませんよね!ぜひ自信を1つ1つつけていってください!

  270. はるた さん

    ①重要性わかりました。
    ②サッカーチームの練習以外に自主練をしています。

    • 中井 健介

      はるたさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。チーム練習以外の時間、しっかり自主練できると身につくものが全く違いますね!ぜひ継続していきましょう!

  271. マコト さん

    ゴールデンエイジ期は認識していましたが、具体的な取組みはフェイント、ボールタッチの習得、ラダーを使った俊敏性、体幹を意識した体の動かし方をサポートしていました。
    子供自身が考える機会を増やす、といったアプローチは足りていませんでした。
    上記のようなトレーニングを自主練で一緒にやったり、サッカースクールに通い、少年団の練習、試合といった場で実践、といった環境作りをサポートしています。

    • 中井 健介

      マコトさん。コメントありがとうございます。
      今されているような基礎的な練習は本当に大切です!そしてさらに、考えるフットボールができるようなアプローチをしていかれるといいですね!ぜひ僕からの発信も参考にしてくださいね!

  272. たっきー さん

    ゴールデンエイジ期の重要性非常に分かりやすく理解を深める事が出来ました!

    サッカースクールに通っていますが、上手い子との差が激しくモチベーションが低下しており悩んでいるところです。
    練習量を増やすしかないかとは思いますが、モチベが下がっているところからモチベを上げて練習に前向きに取り組むまでがなかなかけないので、
    今回の動画を一緒に見させていただいてます。

    • 中井 健介

      たっきーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!今の時期は周りを気にするよりも、自分自身としっかり向き合って自分の得意不得意を確認し、得意を伸ばして苦手を克服していくことのほうが大事だと思っています。昨日よりもこれができるようになった、もっとうまくなったというところに目を向けられるように、たくさんほめてあげてくださいね!

  273. ken さん

    1.伝わりました
    2.体操と水泳、サッカーは体験教室のみ

    • 中井 健介

      kenさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体操や水泳は体の動かし方を学ぶのにとてもいいですね!僕自身もゴールデンエイジ期に戻れたらやっておきたいと思うスポーツです。ぜひこのゴールデンエイジ期にお子さんの運動能力を存分に伸ばしてくださいね!

  274. Smis さん

    ゴールデンエージ期理解しました。と、言うか知ってましたw
    ただ、何をやらせて良いかは悩んでます。

    • 中井 健介

      Smisさん。コメントありがとうございます。
      何をしたらいいのか、どんなふうに過ごしたらいいのか、悩むところですよね。次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  275. よっしー さん

    ①伝わった!
    ②素早い判断や、スペースの作り方、パスの出し手、受け手の動き方を学べる環境を探している。

    • 中井 健介

      よっしーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。挙げてもらったのはどれもとても重要ですね。ぜひお子さんに一番合う環境を探してください!僕の動画も参考にしてもらえると嬉しいです!

  276. しん さん

    質問1伝わりました。
    大変勉強になりました。
    質問2自主練のサポートや食事面にも力を入れています。

    • 中井 健介

      しんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。食事面のサポートは親御さんにしかできないことですよね!ぜひ今後もお子さんの成長をしっかり見守ってサポートしてあげてくださいね!

  277. けいと さん

    伝わりました。
    子供と一緒にサッカーをしています。

    • 中井 健介

      けいとさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒にボールを蹴る時間が持てるのはいい刺激になりますね。ぜひ日々積み重ねていきましょう!

  278. じーてぃー さん

    伝わりました。
    今はYouTube含めて情報収集をしてスクール以外の親子で練習をする際のメニューをリサーチしたり、野球など別のスポーツにも時折触れさせるようにしています。

    • 中井 健介

      じーてぃーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。サッカーだけでなく、この時期にいろいろなスポーツでいろいろな体の動かし方を学んでおくのは素晴らしいですね!ぜひこれからもいろいろな機会をお子さんに用意してあげてください!

  279. 赤松 亨 さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性は十分伝わりました。2.公園で一緒にボールを蹴ったりはしています。フットサルスクールにも通わせています。

    • 中井 健介

      赤松 亨さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルにも取り組んでいるんですね。ぜひお子さんのサッカー人生に生かしていきましょう!

  280. さるかおれ さん

    ゴールデンエイジ期の重要が良く伝わりました。
    息子の可能性の為にやってる事は、練習終わってからのフォローや休みの日には一緒に自主練してます

    • 中井 健介

      さるかおれさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね。ぜひ継続していきましょう!

  281. 春翔 さん

    食事管理

    • 中井 健介

      春翔 さん。コメントありがとうございます。
      食事管理はとても大切ですね。素晴らしいです!

  282. mana さん

    ①知らなかったです。ホントに日本と世界には環境が違う事で後々に渡りレベル格差に繋がり、その差が縮まらないのだと思ってしまいました。サッカーとフットサルの融合が課題ですね。有り難うございます。②今、テクニカルな事はこれと言ってしてあげられてないと思います。

    • 中井 健介

      manaさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。技術は正しい努力を積み重ねていけば必ず身に着けることができます。今後のお子さんのヒントになることが見つかるかもしれません。ぜひ次の僕からもメッセージもチェックしてください!

  283. ハル さん

    食事
    スクール
    体力

    • 中井 健介

      ハル さん。コメントありがとうございます。
      一生に一度のこのゴールデンエイジ期にぜひお子さんのサポートをたくさんしてあげてください!

  284. ツルぴかボランチ さん

    1、十分に伝わりました。楽しくサッカーをさせてあげたくなりました。
    2、チームの練習は週2回+土日はTMかTRです。スイミングが週1。残念ながら何か特別にやってあげているわけではないですね。たまに地元のJの試合は見せに行ってるくらいです。

    • 中井 健介

      ツルぴかボランチさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!スイミングはいいですね。僕もゴールデンエイジ期に戻れたらぜひやっておきたかったなと思うスポーツの1つです。いろいろな体の動かし方をぜひ身に着けてくださいね!

  285. さっこん さん

    1.大変伝わりました。
    2.サッカー少年団とフットサルチームに所属しています。
    それ以外に子供がサッカーしたいというときは一緒にボール蹴ってます。

    • 中井 健介

      さっこんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!ぜひお子さんにいろいろな成長の機会を与えてあげてください!

  286. 佐藤隆広 さん

    ①少しは伝わりました。
    ②ライフキネティックを勉強して、子供としています。
    ③返信コメントが明らかに名前だけ変えてみんな一緒感が残念です。本気度が伝わりません。こなしている感じは嫌いです。

    • 中井 健介

      佐藤隆広 さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ライフキネティックに取り組んでいるんですね。しっかり頭を使いながら体を動かすのは素晴らしいと思います。ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてくださいね!貴重なご意見をいただきありがとうございます!

  287. とも さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要さが凄く伝わりました。

    質問2 サッカーのアドバイスをするだけで、他にしていません。どうすればいいかわからないのです。

    • 中井 健介

      とも さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さんのためにどんなことをしたらいいのか、いろいろとヒントになることをお伝えできると思います。ぜひ今後の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  288. ともき さん

    1、はい。
    2、足元の練習。

    • 中井 健介

      ともきさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。しっかり日々を積み重ねていきましょう!

  289. ノリ さん

    1. 大変理解しました。
    2. 休みの日に一緒にボールを蹴ってあげる位しかできてません

    • 中井 健介

      ノリ さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒にボールを蹴る時間が持てるのは素晴らしいですね!どんなメニューをやるのか、僕の発信の中にヒントがあると思うのでぜひこれからもチェックしてください!

  290. 後藤 さん

    ①とても伝わってきました。
    ②休みの日にアスレチックなどサッカー以外の運動に取り組んでいます。

    • 中井 健介

      後藤 さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いろいろなスポーツで体の動かし方を学ぶのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  291. ちゃー さん

    1、ゴールデンエイジについては理解しました。こどもはいま2年生なのでこれからの時期が大事だなと思っております。

    2、こどもの入っている少年サッカーのパパコーチをしています。自分はサッカーを習ったことはなく、大人になってからフットサルに出会い競技をやっている人と遊びチームでやって教わったり、クリニックなどで教わったりした経験があります。そのフットサルの経験を活かした指導をしようと思っているところです。

    • 中井 健介

      ちゃーさん。コメントありがとうございます。
      コーチをしている方にも見ていただけて嬉しいです。ご自分が学んできたことをしっかり伝えてあげてください。僕からの発信も参考になれば嬉しいです!

  292. ペヤング さん

    1.ゴールデンエイジ期、およびプレ期については以前より重要視していたので、改めて再認識した次第です。
    2.サッカーについては足元の技術だけでなく、頭を使って「考えながら体を動かす」ことに注意して、遊びながらトレーニングに取り組んでもらうようにしています。

    • 中井 健介

      ペヤングさん。コメントありがとうございます。
      考えるサッカーの習慣をつけているんですね。素晴らしいです。僕の発信の中にも考えるヒントになるようなことがたくさんあると思うので、ぜひチェックしてくださいね!

  293. まさ さん

    質問1
    以前から意識していましたが、やはりゴールデンエージ期はとても重要ですね。もう小6なので焦ります。
    質問2
    プレーを見て必要なことがあれば一緒にサッカーの話をしたり、チーム練習以外にもフットサルのクリニックや特化型の単発スクールに参加させたりしています。

    • 中井 健介

      まさ さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。残りの期間は短いかもしれませんが、できることをしっかりやっていきましょう!次の僕からもメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  294. あるる さん

    大切なのは当たり前。できる事はなんでもする。

    • 中井 健介

      あるるさん。コメントありがとうございます。
      一生に一度のゴールデンエイジ期にお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  295. けんけん さん

    伝わりました。
    自主練習に付き合う。試合動画撮影。

    • 中井 健介

      けんけん さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さんの動画を撮って振り返るのは本当に大事なことですね。素晴らしいです。

  296. sak さん

    小2の息子がサッカーをしています。ゴールデンエイジ期を大事にしたいと思います。何をしてあげられるのか、夫婦で話し合い始めました。
    最近、YouTubeなどで、サッカーやフットサルの動画を見始めたタイミングでした。中井さんの動画で、サッカーとフットサルの違いがわかり、それがどうサッカーで生かされて行くのかを知る事が出来て、スッキリしました。
    一緒にボールを蹴ったりする事はありますが、こども任せな習い事だったと反省しています。先を見通す為にも、親も知識を増やして、我が子にどう伝えて経験させて行くのか、親も色んな引き出しを作り、こどものゴールデンエイジ期を良い時期にして行きたいと思います。

    • 中井 健介

      sakさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性についてお伝えできてよかったです!親御さんがお子さんを巻き込んで、いろいろな機会を与えてあげるのは素晴らしい成長につながると思います。ぜひ一生に一度のこの時期にお子さんの能力をしっかり伸ばしていきましょう!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  297. みや さん

    とても刺激になりました。平日のフットサルの時間を増やすといった指導をしてもらってますが、そのような意味があるのだと勉強になりました。
    ボールを持っていない時だけでなく、ボールを持っている時も余裕をもって考えられるようになるために常に足でボールを触れるような機会を与えています。(家で様々なボールを置いたり)

    • 中井 健介

      みや さん。コメントありがとうございます。
      考えるサッカーをしっかり習慣づけるいいキッカケになっていて素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  298. さん

    1,伝わりましたよ!
    2,楽しむことご一番大事。とブレずに言い続ける。

    • 中井 健介

      池さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。楽しむことは本当に大切ですね!子供時代にしっかりその意識を持っていると、これからぶつかる壁を乗り越える力になると思います!

  299. さぷり さん

    やはり。ゴールデンエイジ期は大切ですよね
    あと1年と少し。早く動いてあげなければ、と思いました。

    私が全部のタッチを覚えているので、基本的にクーバーを教えています。が実戦で使える機会が少ないのが今の状況です。

    • 中井 健介

      さぷりさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性を共有できてよかったです。お子さんのさらなる成長のために、またこれから実践できるチャンスをものにするために、この時期にしっかり身に着けていきたいですね!

  300. ブルエン さん

    現在ゴールデンエイジ(4年)です。動画楽しみにしています。親としてこの時期の大切さを感じていますが、息子に関しては伸び悩んでいるように感じます。
    セレクションもいくつか受けましたが、最終で落ちました。左利きということ以外これといった特徴がないと言うのが悩みどころです。何か特徴を作るべきなのか、今何をすべきなのかアドバイスを頂けるとうれしいです。

    • 中井 健介

      ブルエンさん。コメントありがとうございます。
      セレクション、残念でしたね。次の機会をしっかりとらえて、ゴールデンエイジ期にしっかりお子さんの能力を伸ばしていきましょう。これといった特徴がないということは、すべてのプレーをある程度高いレベルで実践できているということかと思います。素晴らしいですね。いろいろなプレーの中で、これは好きとか、これは得意とか、というプレーを伸ばしていくのか、今できるすべてのプレーでミスをしない、安定したプレーを特徴にするのか、いろいろと選択肢はあると思います。お子さん自身がどんな選手になりたいかも含め、話し合ってみてください!

  301. 膝小僧 さん

    伝わりました。
    まだ5歳で、運動教室で週1回サッカーボールに触れる程度。

    • 中井 健介

      膝小僧さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。まずはボールに触れて楽しいというイメージを持つことは大事ですね。これからお子さんが何かのスポーツに興味が向いたときの土台になります!

  302. やん さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は、わかった。

    あまり何もしていない。

    • 中井 健介

      やんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。知っていただいた今がチャンスです。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  303. HARU さん

    1伝わりました。

    2 運動能力向上

    • 中井 健介

      HARUさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!

  304. えりえり さん

    3兄弟サッカーしてます。

    • 中井 健介

      えりえりさん。コメントありがとうございます。
      兄弟で刺激し合いながら一緒にサッカーができるのは素晴らしいですね!

  305. やまさん さん

    1、わかりました
    2、自分でどういうプレーをしていくべきか考えさせる

    • 中井 健介

      やまさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。考えるサッカーができるように習慣にするのは本当に大切ですよね!

  306. ババ抜き さん

    わかりました。
    特に何もしてないです

    • 中井 健介

      ババ抜きさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。知っていただいた今がチャンスです。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  307. ヒロ さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の大切さが分かりました。
    質問2 親子でできる練習、必ず試合に応援に行き、良い所を誉める

    • 中井 健介

      ヒロさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習する機会をしっかり持っているのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  308. Seita さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わった。今何をやってあげているかというとDAZNでサッカーを見させてあげている。

    • 中井 健介

      Seitaさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。トップレベルの選手が試合でどう動いているのか、すごく勉強になりますよね!お子さんのプレー映像もぜひ撮って、比べてみてください!

  309. ミッチ さん

    1. 分かりました。
    2. 運動神経を養う為に、サッカーも大切なスポーツとして捉え、本人が興味を持って貰えるようプレーしています。

    • 中井 健介

      ミッチさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。興味を持つようにアプローチするのはすごく大切ですね。これからも楽しんでサッカーに触れてください!

  310. こうたろう さん

    重要性伝わりました。日々のトレーニングのから楽しんでるもらう為に一緒に参加する。

    • 中井 健介

      こうたろうさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親子で一緒にトレーニングできるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  311. 三瓶 篤 さん

    重要性は理解しました。日々楽しくサッカーを続けていければとおもいます。

    • 中井 健介

      三瓶 篤さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!楽しみをしっかり感じながら積み重ねていくのは今度の支えになりますよね!

  312. しけ さん

    伝わりました。
    現在2年生で、これからその時期に差し掛かると思うとなんとか結果を最大化してあげたいと日々悩んでおります。
    チーム練習外で取れる時間が早朝のみなで、短い時間ですが、基礎練習に一緒に取り組みながら土台作りに励んでいるところです。

    • 中井 健介

      しけ さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!貴重な時間にどんな練習をしていくのか、ヒントになることをお伝えできると思います。ぜひ今後の発信もチェックしてください!

  313. ハジメ さん

    1 ゴールデンエイジ期のフットサルの重要性は、わかりました。
    2 息子のサッカー人生の可能性を広げるために、フットサルはもちろん、ダンスもやらせています。
    色々な身体の動きをたくさんさせています。

    • 中井 健介

      ハジメさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!ダンスはいいですね!ぼくもサッカー以外でどんなことをしたらいいのか聞かれたときに挙げるものの一つです。体の動かし方、しっかり身に着けていきましょう!

  314. オムタク さん

    1、ゴールデンエイジという言葉は聞いていましたが、その意味と重要性を初めて理解しました。次回の動画が楽しみてす。2、リフティング、ボールタッチ、コーントリブル等、足元の技術の習得に力を入れています。

    • 中井 健介

      オムタクさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!足元の技術の基礎がしっかりでいているとしっかりした土台になりますね。次の動画もご期待ください!

  315. りょう さん

    1 ゴールデンエイジの重要性について理解できました。時間を無駄にしないように、出来ることは何でもやってみようと思いました。
    2 すぐにフットサルの環境を与えるのは難しいですが、フットサルの動きを参考に、日頃から意識して子供とトレーニングしていきたいと思います。

    • 中井 健介

      りょうさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!一生に一度の貴重な時間をぜひお子さんのサッカー人生に生かしていってください!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  316. ダービッツ さん

    伝わりました。
    楽しく取り組む事
    体感トレーニング

    • 中井 健介

      ダービッツさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。体幹は日々の積み重ねが大切ですよね。ぜひ継続していきましょう!

  317. ニーチェ さん

    1.以前からゴールデンエイジについては知っていましたが再確認しました。
    2.チーム練習以外にスクールと自宅でのトレーニングに取り組んでいます。

    • 中井 健介

      ニーチェさん。コメントありがとうございます。
      チーム練習以外の時間を何にどいう使っていくかで確実に差ができますよね。素晴らしいです。しっかり積み重ねていきましょう!

  318. えり さん

    1、理解した
    2、フットサルも参加を始めた

    • 中井 健介

      えり さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルの経験はサッカー人生の中で必ず生きてくるので、ぜひ継続していきましょう!

  319. たけちゃん さん

    1:子供のゴールデンエイジ期を充実させるために、子供が楽しみながらサッカーをし、体力や技術などをもっともっと身に付けていって欲しいです。
    2:本当にたまたまなのですが、先月から近所のフットサルスクールに通い始めました。息子はサッカーチームでも1対1が苦手だったのでフットサルにチャレンジしました。やり始めて瞬時の判断や動作が以前に比べて早くなった気がしています。サッカーでもフットサルでもどちらも上達していってくれたら最高です。

    • 中井 健介

      たけちゃんさん。コメントありがとうございます。
      フットサルを通して成長できているんですね!素晴らしいです!これからもどんどんフットサルのいいところを吸収して、サッカー選手としても成長していきましょう!

  320. やまさん さん

    ゴールデンエイジを知れたのはラッキー!
    確かにフットサルは細かい動きに加え、あまり休む時間がない。
    常に一瞬の判断を求められる。
    足は早いんですが、動きが鈍臭いというか、スマートではない。
    もう5年サッカークラブにいるがリフティングも10回前後‥
    一旦フットサルクラブに移籍させようか迷ってます。

    • 中井 健介

      やまさん。コメントありがとうございます。
      せっかくの足の速さを生かせていないのはもったいないですね。体の動かし方をしっかり学んで、サッカー選手として成長していきましょう。フットサルから得られるものは本当にたくさんありますよ!

  321. ziko さん

    1.大変良く伝わりました。
    2.止める、蹴る。{トラップ=インサイド、アウトサイド、ソール、ロール(外、内)}
    1対1でのフェイクです。

    • 中井 健介

      zikoさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ぜひ一生に一度のこの貴重な時期に、しっかり体の動かし方を身に着けていきましょう!

  322. あっつんパパ さん

    質問1 ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりましたか?

    ゴールルデンエイジの重要性はわかってはいましたが、上達するために具体的にどう言うことをすれば良いのかは分からないので教えて頂きたいです。

    質問2 お子さんのサッカー人生の可能性を広げるために、今何をやってあげていますか?

    子供のプレーで足りない所を見つけて課題解決のために動画や経験者に聞いたりして一緒に練習していますが、体系だって教えられないことやこれで合っているのかなど未経験者なので毎回悩みながらやっています。

    • 中井 健介

      あっつんパパさん。コメントありがとうございます。
      貴重なゴールデンエイジ期をどのように過ごしたらいいのか、悩みは尽きないと思います。僕からお伝えできることがあるかもしれません。次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  323. ぐぅぐ さん

    重要性を具体的に知る事が出来ありがとうございます。ただやれば良いでなく子供に飽きさせず楽しむ大切さ伝えていきます

    • 中井 健介

      ぐぅぐさん。コメントありがとうございます。
      楽しんで取り組むことは、集中力や吸収量に差が出てきますよね!ぜひ継続していきましょう!

  324. ゆう さん

    1.動画を見てとても重要性を感じました。世界の強豪選手が幼少期にフットサルをやっているというのは聞いたことはありましたが、何が違うのか理由が聞けたような気がします。
    2.最近からなんですが、Fリーグのチームがやっているフットサルスクールに通わせ始めました。
    パスの受け方やトラップもほんとにサッカーとは違うので、どんどん学んでいってほしいと思います。

    • 中井 健介

      ゆうさん。コメントありがとうございます。
      フットサルに取り組む少年が増えて嬉しいです!ぜひフットサルの技術をどんどん吸収して、サッカー選手としても幅のある成長をしてほしいですね!

  325. SEIJI さん

    1 ゴールデンエイジ期が重要なのは理解していましたがフットサルに取り組む重要性について解説いただき、正直面食らった気持ちです。特にネイマール、イニエスタのプレーを例にした解説は非常に分かりやすく納得できました。
    2 日曜日の午前中3時間程度は息子と二人でサッカーの練習をする時間を作っています。息子の苦手な部分を克服し、長所を伸ばせるようなメニューを与え一緒に上達に向け練習に取り組んでいます。

    • 中井 健介

      SEIJIさん。コメントありがとうございます。
      納得していただけてよかったです。ゴールデンエイジ期をどのように過ごすか、その方向性の参考にしてください!親御さんと一緒にしっかり練習できる時間を取るのは素晴らしいですね!ぜひ今回得点でお出ししている動画の内容も取り入れてみてください!

  326. monkey さん

    1.知っていましたが、更に重要性を理解出来ました。
    2.ミニサッカーではなく、本当のフットサルをやらせてあげたいです。

    • 中井 健介

      monkeyさん。コメントありがとうございます。
      フットサルの重要性を知っていただけてよかったです。もしフットサルができる環境が近くになくても、僕から大事なことをお伝えすることができます。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  327. とし さん

    1.理解できました。
    2.体幹トレーニングをさせている。一緒に海外、サッカーを見ている。CLやプレミア、ラリーガ。

    • 中井 健介

      とし さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。レベルの高いプレーをたくさん見ると、自分の中にも手本となるいいイメージが蓄積できますよね。そうしたら次はぜひ、お子さんのプレー映像と比べて違いや課題を話し合ってみてください!お子さん自身が気づきを得るキッカケになると思います!

  328. Yo さん

    1.よくわかった。
    2.できるだけ協力する。見守る。

    • 中井 健介

      Yoさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。お子さんの成長のために、ぜひこの時期を生かしていってください!

  329. ダビデ さん

    しっかり伝わりました!
    色んな選手でプレースタイルがありますが、足技が巧妙な選手はそういったことだったんだなと納得出来ました。

    日本と世界の違いにもなるほど!と思いました。
    最近ではサッカークラブとフットサル掛け持ちしてる子増えていますよね。

    小学1年の息子がサッカーに興味を持ったのですが、共働きのため連れていけるクラブを探していたらそこがたまたまフットサルでした。
    夏から入会して週1でやってますが、なかなか周りについていけず。
    いつもやっている練習メニューを家でもやらせていますが、なかなか難しいですね…

    • 中井 健介

      ダビデさん。コメントありがとうございます。
      1つ1つのプレーを覚えていくにも個人のペースがあります。焦らず地道に身に着けていきましょう!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  330. あきやま さん

    ゴールデンエイジ期の重要性について、非常によく伝わりました。有難うございます。
    子供の可能性を広げるために、海外のサッカーを見ることを進めたり、自分の練習や試合で感じた事を話す機会を設けたりしてます。その中で、何かを伝えられたり、気づいてもらえたらと思っています。押しつけにならないようには、気をつけているつもりです。

    • 中井 健介

      あきやまさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。レベルの高いプレーをたくさん目にする機会を作っていくのはいい刺激になりますね。気づきを促すのは本当に難しいですよね。ぼくも日々模索しています。ぼくからの発信もぜひ参考にしてください!

  331. ひでさん さん

    1.生涯を通して楽しんでサッカーをやってもらいたい
    2.ボールを持っていない時の動作。ムダな動きが多い気がする。

    • 中井 健介

      ひでさん。コメントありがとうございます。
      オフザボールの動きが課題なんですね。まずはボールを持っている瞬間以外の時間、お子さんの憧れの選手は何をしているのか?に興味を持てるように一緒に試合を見たりしてはどうでしょうか。ぼくの動画にもヒントは詰まっていると思うので、是非一緒に見てみてくださいね!

  332. ひでまーる さん

    ゴールデンエイジの時期は特に神経系が発達すると言われてるなかさらに重要性がわかりました。

    イニエスタやネイマールがフィジカルが強いわけでもないのにあれだけのトッププレーヤーでいれるのはフットサルの技術が基本にあるのですね!

    • 中井 健介

      ひでまーるさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。フットサルの動きはサッカーの中でもしっかり生かすことができます。ぜひ取り入れてみてください!

  333. kanetetsu さん

    お世話になります。
    素晴らしい企画ですね!

    ゴールデンエイジ期は知っていました!

    クラブチームに入っています。

    • 中井 健介

      kanetetsuさん。コメントありがとうございます。
      企画にも期待していただきありがとうございます!一生に一度のこの時期に、お子さんの能力をしっかり伸ばしていきましょう!

  334. ヒッデーオ さん

    1ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました!

    2子供のサッカー人生の可能性を広げるために、一緒に練習したり、他のスポーツも体験させたりしています。

    • 中井 健介

      ヒッデーオさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。サッカーだけでなく、他のスポーツにも触れることで体の使い方をしっかり学ぶことができますよね。ぜひ継続していきましょう!

  335. けいちゃん さん

    お世話になっております。小学5年生の父親です。
    1,中井さんが動画で言われているよう私自身、フットサルの重要性を常々感じています。何故ならフットサルはサッカーに比べボールを触る機会も多いと思います。動き方と共に子供も自信向上にも繫がるのではと思います。その為、今になりフットサルをやらせてあげればよかったと感じていた所です。
    2.子供とはよくシュートやトラップ練習等を一緒に行っています。ただ親の方が力入り過ぎて子供にプレッシャーをかけ喧嘩してしまう事もあります。今、私自身が気をつけていることは常にプレーを褒め伸ばしてあげたいと思っています。
    次回の動画も楽しみにしています。

    • 中井 健介

      けいちゃんさん。コメントありがとうございます。
      親御さんが日々の練習を見て、そして褒める声をかけてくれるのはお子さんの力になりますよね。素晴らしいです。5年生からでも遅いということは全くありません。次回、ぜひご期待ください!

  336. J'tcrtrr さん

    初めてコメントさせていただきます!
    私は我が子と練習してる傍、kids(幼稚園年長)から小学6年生の子供達よ指導もしています。今回の動画でドリブル、パスの受け方の指導をするにあたってすごく参考になりました!
    ゴールデンエイジ期に正しい指導であったり、親としてのサポートなど色々考えさせられます。
    今後フットサルでの顔の上げ方や判断を早くする方法など動画であげてもらえたら嬉しいです!

    • 中井 健介

      J’tcrtrrさん。コメントありがとうございます。
      指導者の方にも見ていただけて嬉しいです。いろいろと参考にしていただける動画も発信していきます。ぜひこれからもチェックしてくださいね!

  337. シキシキ さん

    ①知識はあり子供達に重要性は伝えています。
    ②体感トレーニングを多く取り入れてアジリティを強化し上の子はGKをしているのですがキーパースクールへ通わせています。
    尚より多くのプレーを観れるようケーブルやBSの受信を多くしています。

    • 中井 健介

      シキシキさん。コメントありがとうございます。
      プロのプレーをしっかり見れるのはいいですね!それに加えて、練習中のお子さんの映像も撮影し、比べてみてください。新しい発見がきっとあると思います!

  338. れいママ さん

    1. よく分かりました。
    2. 兄弟でサッカーするくらいです。

    • 中井 健介

      れいママさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!兄弟で刺激し合いながらサッカーができるのはいい環境ですね!楽しみながら、お子さんの運動能力をしっかり伸ばしていきましょう!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  339. たかぴ さん

    1、重要性はわかりました。娘はどちらもやりたい思いがあります。

    2、試合経験をさせるため、男子チーム、女子チームの2チームに参加させている。

    • 中井 健介

      たかぴさん。コメントありがとうございます。
      いろいろな環境でいろいろなメンバーと練習できる機会を作るのは大切なことですね。向上心のあるお嬢さんなんですね。素晴らしいです!ぜひゴールデンエイジ期のトレーニングにフットサルを取り入れてみてください!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね!

  340. yasu さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました!
    子供のサッカーの為に取り組んでいる事は休日に一緒に練習する程度しか出来ていません。
    あとは練習の送迎と練習を見て気が付いた事をアドバイスする程度です。

    • 中井 健介

      yasuさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。親御さんと一緒に練習できるのはお子さんのいい刺激になりますね!ぜひ、たくさんほめてあげて自信につなげていってあげてください!

  341. Kyo さん

    1,よく伝わりました。というより、すごく納得出来る内容でした。
    2,自分がサッカーを長いことやっていたので、つい教えようとしてしまいますが、子供は親に教えられるのは嫌なようなので、なるべくゲーム感覚(的当てやマーカードリブル競争、リフティングバレー)で少しだけでもボール扱いや基本が上手くなれたらと思ってやっています。
    あとは、気に入った用具を買ってあげて、大事につかうことを伝えています。

    • 中井 健介

      Kyoさん。コメントありがとうございます。
      納得してもらえてよかったです!経験者の親御さんから教わるのに抵抗感を持ってしまうケースは意外と多いですよね。その様子をしっかり受け止めて工夫されていて素晴らしいです!楽しんで、一緒にサッカーしていくことを通じてお子さんの成長を見守ってあげてください!

  342. カク さん

    勉強になりました。
    フットサルとサッカーはどう両立するか難しいです。

    • 中井 健介

      カクさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。時間的に厳しいのであれば、普段のサッカーの自主練習をしている時間に、少しフットサルの要素を取り入れてみるのも一案です。次の僕からもメッセージをぜひチェックしてくださいね!

  343. 伊豫田 さん

    質問1
    充分理解出来ました

    質問2
    食事の工夫です。
    トレーニング後クタクタで、帰宅すると夜遅いのでがっつり食べて良いか悩んでます。

    • 中井 健介

      伊豫田さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。しっかり運動した後にタンパク質をしっかり摂るのは体作りの上で重要です。ただあまり遅い時間なら、消化によくて栄養補給がしっかりできるものがいいかもしれません。ぜひお子さんのスケジュールや様子に合わせてしっかり体を作っていきましょう!

  344. タッキーようじ さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性はよくわかりました。この時期での伸びしろが後々に響いて来るんだなとわかりました。
    2.まだ具体的な事はやっていませんけど、なにをやるべきかって事はだいたいわかりました。

    • 中井 健介

      タッキーようじさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。そしてやるべきことの方向性も見えてきたのであれば、ぜひこの一生に一度の貴重な機会にお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてくださいね!

  345. まっつん さん

    サッカーできる時や基礎体力をつける運動をする時にできるだけ一緒にやっている。

    • 中井 健介

      まっつんさん。コメントありがとうございます。
      運動するときに親御さんも一緒にやってくれるのはお子さんの励みになりますよね!ぜひ継続していきましょう!

  346. あいこ さん

    1.必要性は理解出来ました。
    2.サッカーを習わせているだけで何もしてあげられてません。

    • 中井 健介

      あいこさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできえよかったです。今何もできていないのであれば、それに気づいた今がチャンスです。ぜひ次のメッセージもチェックしてくださいね!

  347. 龍蓮 さん

    伝わりました。
    チームとは別にスクールに通っています。
    また家でもボールを触れさせるようにしています。

    • 中井 健介

      龍蓮さん。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。1つのチームに限らず、自宅を含め、いろいろな環境でサッカーができるのは素晴らしいですね!いい刺激になると思います。ぜひ継続していきましょう!

  348. シマ さん

    とても重要性が分かりました。家の中でもいつでもボール触れるようにしています。

    • 中井 健介

      シマさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。第1話と第2話のコメント特典でお出ししている動画もぜひ取り入れてくださいね!

  349. あいこ さん

    1とても伝わりました。
    2こちらの動画を拝見しフットサルスクールを探しています

    • 中井 健介

      あいこさん、ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いいスクールが見つかるといいですね!応援しています!

  350. AO さん

    ゴールデンエイジ、フットサルの重要性理解できましたありがとうございます!
    今やってあげれることは、送迎や良いスクールがないか探す、自主練の相手などです。
    サッカーを中心に色々なスポーツを体験させてあげたいと感じました!

    • 中井 健介

      AOさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろなスポーツを体験するのは素晴らしいですね!僕のオススメは、柔道、ダンス、水泳です。これらで学べる体の動かし方はサッカー・フットサルでも生きてきます!

  351. 児玉啓子 さん

    小学生のゴールデンエイジ期の大切さ、よく分かりました。
    現在、サッカーチームに所属しており、土日の夕方時間がある時に個サルに参加しています。
    今、負のスパイラルにはまっていてチームではベンチで公式戦になかなかでることができていません。
    家で何かできることはないかと思案中です。

    子どものサッカー人生において今現在のことはたった一瞬のことで、ずっとこのままではないとは思いつつも変わらない現状に親もモヤモヤ…。なんと声をかけていいのかもわかりません。

    • 中井 健介

      児玉啓子さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      大きな壁にぶつかってしまっているんですね。今は本当につらい時期だと思いますが、焦らず、1つ1つ努力を重ねることで何とか乗り越えるキッカケを探っていきましょう。自主練の質の向上は1つの手段になるかもしれません。次の僕からのメッセージもぜひチェックしてくださいね。

  352. せいじ さん

    伝わりました!
    クラブチームで習った練習を復習させてます!
    あとはひたすらリフティングですかね。

    • 中井 健介

      せいじさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      素晴らしいですね!せっかくチームで取り組んだ練習が、そのままチーム練習のときにしかやらないのではもったいないですよね。ぜひしっかり自主練に取り入れて身に着けていきましょう!

  353. アラフォー さん

    ゴールデンエイジ期の大切わかりました。

    自宅ではパスやドリブルの練習と体幹トレーニングをたまにやってます。

    • 中井 健介

      アラフォーさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      体幹トレーニングは日々の積み重ねが大切ですよね。ゴールデンエイジ期に特に取り組んでおきたいトレーニングの1つです。ぜひ継続していきましょう!

  354. ゆこりん さん

    ①ゴールデンエイジ期の重要性はとてもわかりました。息子も3年生なので、これから沢山の経験が必要なんだなと実感してしました、
    ②サッカーチームに所属しながら、フットサルのスクールに通わせています。狭いコートの中、スペースがない中での素早い判断力を身につける為に日々頑張っています。

    • 中井 健介

      ゆこりんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      フットサルに既に取り組んでいるんですね!フットサルをしてくれる少年が増えてくれてうれしいです!一緒に頑張っていきましょう!

  355. キオナト さん

    ゴールデンエイジ期について聞いた事はありましたが改めて大事な時期なんだなと感じました。
    まだ小1ですがサッカーが楽しいと思ってくれるようにしています。フットサルスクールにも通うようになりました。

    • 中井 健介

      キオナトさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      早い時期からフットサルに取り組んでいるんですね!素晴らしいです!ぜひ親子で楽しみながら成長していきましょう!

  356. ken さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました。クラブでの練習がない日は自主練で止めて蹴るの練習の時は一緒にボール蹴ったりしてます!

    • 中井 健介

      kenさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒に練習できるのはとてもいい刺激になりますね!基礎は本当に大切です。ぜひ継続していきましょう!

  357. end さん

    ちょうど、所属のチームで、Fリーグの選手からフットサル教わりはじめました。
    なので、動画にもとても興味がありためになります。

    • 中井 健介

      endさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいタイミングで知っていただけてよかったです。これからも参考にしてもらえる動画をたくさんあげていきますので、ぜひ今後もチェックしてくださいね!

  358. Rパパ さん

    ゴールデンエイジ期の必要性伝わりました。3年の息子なので今こそが大切なんだと実感しました。

    時間がある時は一緒にボールを蹴っています。
    メインで活動しているFC以外にも陸上クラブや参加できるサッカーやフットサルに通っています。

    • 中井 健介

      Rパパさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今まさにゴールデンエイジ期が始まったところですね!今、サッカー以外でもフットサルを含めいろいろなスポーツに触れておくことは本当に重要です!ぜひ一生に一度のこの貴重な機会にお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  359. こぱんだ さん

    ①はい
    ②なるべく毎日ボールに触れることができるように、庭を人工芝にしてネットを貼った。1部屋に少し高い位置にTV(YouTubeでボールタッチなどを見ながらでるように)
    床にクッションフロアを敷き軽い練習ならできるようにした。自主練ではなるべく見守ったり一緒にするようにしている。

    • 中井 健介

      こぱんださん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      家でもしっかりボールに触れる環境を整えているんですね!素晴らしいです!ぜひ質の高い自主練を日々積み上げていきましょう!

  360. フットサル おじさん さん

    質問1
    ゴールデンエイジの重要性がよくわかった!
    しかし周りにフットサルに本格的に取り組んでいるチームがあまりないです。。。
    質問2
    一緒にサッカーしたり、鬼ごっこしたりしている。鬼ごっこでは直接的な動きだけじゃなくて、切り返して逃げれるように追いかけたりして、楽しく、はやくなるように工夫しています

    • 中井 健介

      フットサル おじさんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      鬼ごっこはいいですよね!サッカースクールの練習でもよく取り入れられていますし、反射神経や判断力、おっしゃるとおりの切り返しなどのトレーニングが楽しくできますよね。フットサルの状況は、昔より進んではきているものの、まだまだ十分ではありません。ぜひお子さんにとってのベストな環境を見つけてくださいね!

  361. KEN さん

    伝わりました。
    スポーツ少年団に預けている。

    • 中井 健介

      KEN さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんの成長をあたたかく見守ってあげてください!

  362. たつや さん

    ①よくわかりました。
    ②小4の息子がおりまして、ちょうどゴールデンエイジ期です。サッカー、フットサル両方のチームに所属しています。ボールの扱い方など細い点についてはサッカーチームで指導がなく、私自身もサッカー経験者ではないので、本人と話をして、体験してみたいということからフットサルチームにも所属しています。ただ、本人にはなかなか2つのチームに所属していることの意味が理解できていないようでどちらも楽しくやってはいますが、上達とは程遠い印象です。

    • 中井 健介

      たつやさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろと吸収して、ある日突然いろいろなパーツが組み合って一気に成長することもあります。お子さん自身がボールの扱いについて考えて、フットサルにも取り組んでいるのは素晴らしいですね!ぜひ温かく見守ってあげてください!

  363. さん

    重要性は伝わった。
    まだ、4歳なのでボールを蹴ることの楽しさを伝えている。

    • 中井 健介

      拓さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいですね!ぜひ楽しく遊んでいく中で体の使い方を学び、そしてサッカーを好きになってくれると嬉しいですね!

  364. ヤス さん

    ゴールデンエイジ期、重要性確認しました。今日から、練習メニュー組み直しですかね~

    • 中井 健介

      ヤスさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんの成長に合った練習を追求していきましょう!

  365. ワンワン さん

    1.ゴーデンエイジの重要性は知っていました。うちでは横峯式の幼稚園に行っていました。そこでは早い遅いはありますが、運動ができない子は一人もいませんでした。
    2.今のジュニアユースの練習に参加させてもらっていることが息子に大きな成長になっています。その練習に参加するための身体メンテナンスを手伝っています。

    • 中井 健介

      ワンワンさん。コメントありがとうございます。
      セルフケアは選手の必須スキルです。それを自然と身に着けることができると思うので、親御さんと一緒にできるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  366. マット〜 さん

    ①伝わりました。

    ②自分もサッカーやフットサルが上達するようにトレーニング中です

    • 中井 健介

      マット〜さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいですね!親御さんと一緒にトレーニングできるのは素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  367. ハマダケイト さん

    1.重要性がよく伝わりました。

    2.ボールの扱いに慣れるために家の中で足裏のタッチやインサイドのタッチを練習しています。
    基礎をしっかりと固めて、ゴールデンエイジ期に色々なことが吸収できればと思っています。

    • 中井 健介

      ハマダケイトさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      家の中でもしっかり取り組んでいて素晴らしいですね!基礎は本当に大事です。ぜひ継続していきましょう!

  368. ユズシ さん

    ゴールデンエイジの重要性は凄く感じた。
    試合を見て、出来ているところ足りないところを伝えている。

    • 中井 健介

      ユズシさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      客観的な視点をお子さんに伝えているんですね。お子さんのプレー映像を見ながら、トップ選手と比べてお子さん自身に違いや課題を発見してもらうのも成長になると思います。まだやっていなかったらぜひ試してみてください!

  369. ナイチ さん

    ①イニエスタ、ネイマールの動きなど日本人と何かが違うと思っていたのでより伝わりました。
    ②今はトラップ練習とドリブルで1対1をひたすら楽しんでいます。キック力はないのでボールを足に馴染ませているところです。

    • 中井 健介

      ナイチさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      キック力は成長とともに上がっていきますし、コツを掴むことで一気に上がることもあります。徐々に身につけていきましょう!

  370. ルカルカ さん

    今、ゴールデンエイジ期の真っ只中です。この時期が一番大事な時期なのが充分伝わりました。
    約5年サッカー⚽️を続けて来てここへ来て周りとの体格差や走力に差が出てきてしまい、なかなかドリブルで相手を抜けなくなってきてしまいました。ここで自身のストロングポイントを身につけなくてはいけないと思い、フットサルの技術に関心を持っています。

    • 中井 健介

      ルカルカさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      動画でもお伝えしたとおり、フットサルの技術が身についているとサッカー選手として確実に幅が広がります。ぜひ身に着けて、今の壁を突破する糸口にしてもらえたらうれしいです!次の僕からのメッセージもぜひチェックしてください!

  371. まさやん さん

    質問1
    伝わった
    質問2
    特に何もやってない
    いい練習法とかがあったら伝えてるくらい

    • 中井 健介

      まさやんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今は情報があふれているので、どの情報を選択するか、お子さんの様子を見ながら親御さんからアドバイスしてあげるのは必要だと思います。ぜひ継続していきましょう!

  372. こうたろう さん

    ①伝わりました
    ②サッカーボールを買っただけでまだ習わせてないです。

    • 中井 健介

      こうたろうさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ボールを買ったところなんですね!まずはお子さんが楽しくサッカーができるように、一緒に練習してみてください。今回コメント特典でお出ししている動画もぜひ自主練に取り入れてくださいね!

  373. まちゃ さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。 なるほど、と感心しました。
    サッカーの可能性を広げる為に私の出来る事は、教える事はできないので、自主練習が出来るようにグッズを買ったり、自主練習をうながしたり、センスあるから練習したら上手になるよ、と声をかけるぐらいです。

    • 中井 健介

      まちゃさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ほめることは本当に大切ですね。自分自身だけでなく、サッカー自体もポジティブにとらえられるようになるので、ぜひ継続していきましょう!

  374. しんちゃん さん

    ゴールデンエイジの重要性、その時期にフットサルをすることの有用性について、よく理解できました。
    現在、子どもにはサッカースクールとフットサルスクールに通わせています。
    より深くフットサルを学べる場所を探していたので、企画を楽しみにしています。

    • 中井 健介

      しんちゃんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ご期待に沿える内容に仕上げています。お楽しみに!

  375. WISH boy さん

    しっかり伝わりました!!
    所属クラブがサッカー・フットサル協会に登録しているチームで希望者のみの週1のフットサルコースに入れてフットサルしてます。

    • 中井 健介

      WISH boyさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      そして、フットサルにも既に取り組んでいるんですね。ぜひフットサルの動きを身に着けて、一味違うサッカー選手として成長していってください!

  376. みみ さん

    ゴールデンエイジ重要性十分伝わりました。ありがとうございました。
    友達と毎日朝練してます。スクールに通ってボールに触る回数を増やして 少しレベルの高い練習あればそちらにもいったりします

    • 中井 健介

      みみ さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      友達と毎日の朝練は素晴らしいですね!練習はやはり継続が重要ですが、友達どうしで刺激し合いながら、ぜひ切磋琢磨していってください!

  377. さん

    小学校3年生の女の子と小学校2年生の男の子の母です
    地元のチームに所属しています
    今年から始めたばかりな上、コロナで制限が多く試合は愚か練習すら制限かかる中少しずつボールになれる事を目的にボール運びの練習をしています
    他に、器械体操、水泳、サーフィン、ピアノ、剣道をやっているせいか
    体幹とスピード、リズム感はあるようです
    なのでひたすらボールに触り、慌てずコントロールする事を目標にまいにち少しの時間でも触らせる様にしています

    • 中井 健介

      母さん。コメントありがとうございます。
      いろいろなスポーツに取り組んでいるんですね!素晴らしいです!今の時期にしっかりいろいろなスポーツで体の動かし方の土台を作っておくと、どんなスポーツにも対応できると言われています!サッカーもぜひ楽しんで上達していってください!

  378. ぬま さん

    質問1の回答
    ゴールデンエイジ期は将来の為の時間で取り返しのつかない大切な時期であると感じました。

    質問2の回答
    身体能力向上のためにアジリティトレーニングを行っています。

    • 中井 健介

      ぬまさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      この時期は体の使い方をしっかり身に着けるのに最適な時期です。ぜひ一生に一度のこの機会に、お子さんの運動能力をしっかり伸ばしていきましょう!

  379. めじか さん

    1 とても良くわかりました。
    2 やりたい。と言ったことにはできるだけ挑戦させてます。

    • 中井 健介

      めじかさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      本人の興味や気持ちが向いている時の逃さずに経験を積ませてあげているんですね!素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  380. ヒデ さん

    とてもわかり易く勉強になりました!

  381. 佐藤 博之 さん

    第二弾動画ありがとうございました!
    重要性伝わりました!
    フットサルの技術は小さいころから身につけることの重要性
    判断力、テクニックは繰り返し練習が大切だと思いました。
    日々のトレーニングで息子と一緒にやっていきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 中井 健介

      佐藤 博之さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      しっかり受け止めてくださってありがとうございます!ぜひお子さんにもお伝えください!

  382. たけ さん

    重要性はわかりました。
    練習への送迎、基礎練習の相手

    • 中井 健介

      たけさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      基礎練習は本当に大切ですよね。親御さんと一緒に練習ができることもお子さんにとっていい刺激になると思います。ぜひ継続していきましょう!

  383. TN さん

    質問1.分かりましたが根拠やデータなどあれば知りたいです。
    質問2.やる気を引き出すことと本気で取り組む大切さを感じてもらえるように努力してます。

    • 中井 健介

      TNさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ゴールデンエイジ期と呼ばれるようになったキッカケや時期などは諸説ありますが、スキャモンの成長曲線を軸に考えている研究者の方は多い印象です。いろいろな大学や研究者の方が研究していますので、ぜひ調べてみてください!

  384. ルイル さん

    1、ゴールデンエイジ期の重要性がわかりました。
    2、今子供達には、YouTubeを見てリフティングやボールタッチをさせています。
    一人での練習には限界を感じていますが、習慣にできるよう少しでもボールに触れる機会を作っています。

    • 中井 健介

      ルイルさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今はYoutubeでも多くの選手が発信をしていて、たくさんの情報を得られていいですよね!習慣にしてしまうためにはある程度の長さ継続する必要があります。質の高い自主練でしっかり継続する習慣がみにつくようなプログラムをぼくも紹介していますので、ぜひ次のメッセージもチェックしてください!

  385. かま さん

    ゴールデンエイジ期の重要性がわかりました!
    現在10歳の息子です。痩せ型でなかなか体重が増えず、身体が大きくならないのが悩みです。タンパク質を意識した食事づくりを意識しています。

    • 中井 健介

      かま さん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      体づくりはとても大切ですよね。食事面に関してのサポートは本当にご家庭でしかできないので、ぜひお子さんの成長のためにこれからも気を付けていってください!

  386. まっさん さん

    質問①
    ゴールデンエイジ期の重要性を理解出来ました。この動画を10歳の息子と一緒に拝見させて頂き、まずはフットサルの試合を見てみました。
    質問②
    サッカーチームと水泳を習っており、サッカーだけでなく、いろんなスポーツを体験させています。また、朝練、夜練に付き合って、息子と一緒に練習しています。

    • 中井 健介

      まっさんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんと一緒に見ていただきありがとうございます!水泳はいいですね!ぼく自身も、ゴールデンエイジ期に戻れたら取り組みたいスポーツの1つです。ぜひ楽しみながら、お子さんの成長をこれからも見守っていってください!

  387. rikky さん

    1.わかりました
    2.毎日の基本的なボールタッチ

    • 中井 健介

      rikkyさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ボールタッチは基礎練として毎日の積み重ねが本当に大切ですよね!ぜひ継続していきましょう!

  388. とうま さん

    昔に比べると少子化の影響が多分にあると何気なく感じてましたが、思い起こせばゴールデンエイジ期に自分は色々なスポーツや遊びを通じて運動神経を無意識に鍛えていたのだと痛感しました。
    現代の子ども達は情報が飽和するくらい溢れている分、本当に何が必要で何が不必要なのか取捨選択をする事が重要で有る事も改めて理解しました。
    今、まさに娘の将来の運動神経を決定付ける重要な時期ですので効果的かつ楽しくトレーニングが出来れば継続的に成長して貰えると思い動画楽しみにしております。

    サッカーの可能性だけに留まらず、コーディネーションを促進させてトータル的に自分の身体を思い通りに動かせられる様に意識してバランス感覚、周辺視、反射、調整力などのトレーニングをローテーションで行っている。

    • 中井 健介

      とうまさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      また、ゴールデンエイジ期の重要性を通じてぼくがお伝えしたいこと、しっかり認識してくださっていてうれしいです。きっとお子さんの成長につながると思います。ぜひ今後の発信もお楽しみに!

  389. ゆう さん

    1、重要性、凄く伝わりました!!
    2、食事面のサポート、将来、困らないように、自分の事は自分でやる様にしています。(サッカーに関する準備等)また、色々な経験をさせたく、本人がやりたいと思う事は、なるべくやらせてあげるようにしています。

    ※今、週5でサッカーに通ってるのですが、中井健介さんの3ヶ月プログラムは、1日どれくらいの時間でしょうか?
    息子に是非取り組んで欲しいのですが、取り組む時間が限られているので、教えて欲しいです。
    宜しくお願いします。

    • 中井 健介

      ゆうさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      自分でやる習慣をつけていくことは本当に重要ですよね。
      プログラムの内容については別途ご案内するので、その時にお願いします!

  390. kiu さん

    1、伝わりました
    2、自主練動画を見たり、試合動画見てます

    • 中井 健介

      kiuさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今は多くのメディアで勉強できる機会があるので、有効活用しているんですね!素晴らしいです。自主練動画を見ているのであれば、プラスアルファでお子さん自身の映像も見るようにしてみてください。きっと新しい発見があると思います!

  391. うずら さん

    まさにゴールデンエイジ期です。
    自分なりのセンスでやっているだけで、まずは基本を身につけることは大事なのでしょうか?

    • 中井 健介

      うずらさん。コメントありがとうございます。
      そうですね、基本が身についているかどうかで差が出てくることは確かにあります。サッカーに真摯に取り組んでいけば、この先壁にぶつかることも必ずあります。そのときに自分の支えになってくれる基礎の部分は大切にしていきたいですね。

  392. さくら さん

    ゴールデンエイジ期が重要なのは伝わりました

    体の使い方を教えていますが親の言うことを聞かず悩んでいます

    • 中井 健介

      さくらさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      なかなか親子の間だと気がねがない分反抗的になってしまったりしますよね。親御さんとしてももどかしい気持ちになることもあると思いますが、お子さんの成長を温かく見守ってあげてください!

  393. クウ さん

    ゴールデンエイジはとても大切ですね。
    まだ年長ですが、子どもとボールタッチや基礎練をしっかりとやっていきたいです。

    • 中井 健介

      クウさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今の時期は、ゴールデンエイジ期に向けて体の使い方の土台作りができる貴重な時期です。練習や遊びの中から、しっかり自分のカラダをコントロールする感覚を作っていきましょう!

  394. まちゃ さん

    ゴールデンエイジ期はとても重要な時期とわかった。
    道具を与えて、あとは声かけをする

    • 中井 健介

      まちゃさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      本人の内側からくるやる気をしっかり引き出しているんですね。楽しみながらも上達していけるように、これからも見守ってあげてください!

  395. ミヤガワ さん

    十分に伝わった。

    ジャンプなどの
    リズムトレーニング。

    • 中井 健介

      ミヤガワさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      リズムトレーニング、いいですね!ゴールデンエイジ期は体の使い方が本当に身に着く時期なので、ぜひサッカーに限らずいろいろなスポーツや遊びを通して体の使い方を身に着けていきましょう!

  396. いっくん さん

    ゴールデンエイジ期の重要性、伝わりました。
    今は、子供がのびのびとプレーできるように考えてます。
    また、できる限り子供の練習相手を努めてます。

    • 中井 健介

      いっくんさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒に練習できるのは素晴らしいですね!お忙しい中とは思いますが、今後もぜひ時間を作って一緒にボールを蹴ってください!

  397. M.T さん

    伝わりました。
    3年生からと言わず今すぐにでもフットサルをさせたいと思いました。

    基礎練をできるだけ毎日するように心がけています。その際にボール出しをしてあげたりやる気につながる声かけをするようにしています。
    そしてまさに、フットサルを習おうと家の近くのフットサル教室を探して体験周りをしているところです。

    • 中井 健介

      M.Tさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      日々の基礎練は本当に大切ですよね!いいチームに出会えるように祈っています!

  398. ヒデ さん

    1.この時期に運動神経が決まるとは知りませんでした。
    2.お風呂上がりにストレッチ、トランポリンでジャンプ、バランスボールに座る。くらいですかね。

    • 中井 健介

      ヒデ さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろな用具で体の動かし方を日常的に身につけているんですね!素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  399. ELLYまま さん

    5年生の子がいます。
    チームでは
    上手なほうで、本来ならば、もっとボールに絡んで、チームを引っ張って行かなければいけないと思うのですが・・・
    中々、それができません。
    もっと 積極的にプレーしてほしいと
    思うのですが・・・

    • 中井 健介

      ELLYまま さん。コメントありがとうございます。
      テクニックがあるのにあまりボールには絡んでいけないんですね。自主練と対人で違いが出るのでしょうか。もし1人での練習ならうまくできることが多ければ、自主練の最中にすぐそこに相手がいることを想像しながら練習してみてください!参考になったらうれしいです!

    • 中井 健介

      ELLYままさん。コメントありがとうございます。
      テクニックがあるのにあまりボールには絡んでいけないんですね。自主練と対人で違いが出るのでしょうか。もし1人での練習ならうまくできることが多ければ、自主練の最中にすぐそこに相手がいることを想像しながら練習してみてください!参考になったらうれしいです!

  400. カズ さん

    重要性とてもつたわりました。
    現在も小1から小3までフットサルを継続中、食事やスポーツ後のマッサージをサポートしております。

    • 中井 健介

      カズ さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんにしかできない食事面や体のケアをしっかりされているのですね!素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  401. Henry さん

    お世話になります。

    ゴールデンエージの重要性を理解できました。

    今は、七歳の息子と共にリフティングやボールタッチや気に入った練習法の実演をしています。たまには、自分も生徒の立場で、息子の事を【コーチ】と呼んで、新しい技を教えたりもらっています。サッカースターのエピソードや最新情報などのネタ話もしてやっています。

    • 中井 健介

      Henryさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      息子さんにコーチになってもらうのはいいですね!逆の立場でいろいろな発見もありますね。今のようにいろいろなことを親御さんとされているのは素晴らしい刺激になっていると思います!今回のコメント特典もぜひ日々の練習に取り入れていってくださいね!

  402. カシマ さん

    A1:ゴールデンエイジという言葉はよく聞き、重要性も理解しているつもりでしたが、再認識することができました。
    A2:足裏やインサイド、アウトサイドなど、出来るだけ多くの部位でボールを触るような練習メニューを作っています。

    • 中井 健介

      カシマさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろな部分でボールタッチすることはなかなか意識的にやらないと難しいですよね。ぜひ継続していきましょう!

  403. 俊スケマン さん

    回答1 伝わりました。
    回答2 ゴールデンエイジ期に向けてのクラブチーム、スクールの変更を検討しています。この動画を見てフットサルの重要性を感じたのでそのところも考慮していきたいと思いました。

    • 中井 健介

      俊スケマンさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期、そしてフットサルの重要性をお伝えできてよかったです。ぜひ、お子さんに最適な環境を見つけてくださいね!

  404. ノリノリリョータ さん

    質問1 重要性 伝わりました!
    質問2 時間と場所と環境の提供。

    • 中井 健介

      ノリノリリョータさん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      場所や環境を整えるのは簡単なようでなかなか難しいので、親御さんがしっかりサポートしてくれているのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  405. ゆう さん

    1.ゴールデンエイジ期に体で覚える、判断力を身につける必要性がよく伝わりました。
    2.一緒にJ1サッカー観戦に行ったり、DAZNで海外のサッカーを見たりしています。

    • 中井 健介

      ゆうさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      トッププロの試合をたくさん見られるのはとてもいいですね!そこで得た刺激はきっとプレーの中で役に立つと思います!

  406. 井上晃暢 さん

    ゴールデンエイジって本当に大事な時期なのがわかりました。息子には少しでも上達してくれたらと思いスクールと少年団を入団しています。なかなか少年団のレギュラーになれなくスクールに入れたのですが上達がみえません。一緒に練習したりしてるのですが上手いこといかずに悩んています。

    • 中井 健介

      井上晃暢さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      技術自体は地道に練習を積み重ねていけば必ず身に付きますので、焦らずやっていきましょう。お子さんの中でしっくりくるコツをつかめると一気に伸びることもありますよ。ぼくの発信の中にも練習のヒントをきっと見つけてもらえると思うので、ぜひチェックしてくださいね!

  407. おはな さん

    1.とても伝わりました。
    2.オンラインで運動神経をよくするトレーニング。

    • 中井 健介

      おはなさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      オンラインでのトレーニングはここ最近で一気に増えましたね。令和の情報を使いこなして、ぜひ優秀なサッカー選手になってください!

  408. チェナ さん

    ゴールデンエイジの重要性がしっかりと伝わりました!なるほどと納得するコトばかりのメッセージでした。
    子供に対しての今のサポートは体調管理や食事の栄養面などしか行ってませんが、これから大事な時期を過ごす中で私達ができる事は出来るだけ多く支えられたらと思います。

    • 中井 健介

      チェナさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      体調管理や食事については、これからの選手人生の中でかなり重要なものなので、それを家庭でしっかりサポートして習慣にしているのは素晴らしいと思います!
      練習面については、僕からの発信で参考になることがきっとあるはずです。ぜひ活用してくださいね!

  409. るる さん

    フットサルの大切さはわかりました。
    子供には、できないことに取り組めるように振り返りをしたり、できたら、褒めてあげたりしてます。あとは、運動教室に通っています。

    • 中井 健介

      るる さん。コメントありがとうございます。
      できたら褒めるというのは基本のことなのですが、なかなか普段からできている親御さんは少ないです。素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  410. れんママ さん

    小5の息子がいます。もう少し早くゴールデンエイジ期の事理解出来れば良かったと後悔していますがまだあと1年半ほどあるので諦めず今の大事な時期を大切に過ごしていきたいと思います。
    試合後のマッサージなどYouTubeで勉強して実践してあげています。タンパク質もしっかり摂れるよう意識してご飯作りもしています。サッカーで参考になるような記事やYouTubeなども見つけて親子で見たりもしています。

    • 中井 健介

      れんママさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      まだまだ遅いということはありません。貴重な今の時期に、しっかりお子さんの能力を伸ばしていきましょう!体のケアの習慣づくりや食事面はご家庭でしかできないことです。ぜひ継続していってくださいね!

  411. まさ さん

    1.伝わりました
    2.いろんなサッカーの動画を見せています

    • 中井 健介

      まささん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今は手軽にいろいろな試合や選手の映像を見ることができますよね!ぜひお子さんの成長に役立つ情報を集めていってください!

  412. シゲ さん

    はい
    新しく得意なことをのばせる環境づくりをしています。

    • 中井 健介

      シゲ さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      得意なことを伸ばすのはすごく重要ですよね。そこで得た自信はプレーに限らず、いろいろな土台になりますね!

  413. れいな さん

    ①重要性についてよくわかりました!
    ②なるべく常にボールを触らせるようにしています。外で遊ぶ時も、家でテレビやゲームをしている時も。サッカー経験者の夫からのアドバイスです(笑)
    それに加え、いろいろなサッカーの練習方法の動画などを見せて取り入れるようにしています。

    • 中井 健介

      れいなさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いつもボールに触れているとタッチの繊細な感覚もつかめますね。素晴らしいです!

  414. ミツル さん

    ゴールデンエイジ時期はかなり重要だと分かりました。本当にとても大事ですね!
    いつも仕事が終わって帰ってから!基本練習をみっちり一緒にやってます。
    息子だけがするのじゃなくて、投げる場所も大事だと教えてます。
    あとはなにか一つでも、自分の得意!部分を見つけてそこを伸ばす練習してます。

    • 中井 健介

      ミツルさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      仕事後に一緒に練習されているんですね!基礎練習は本当に大切ですよね。ぜひこれからも積み重ねていきましょう!

  415. マツ さん

    重要性がすごく伝わりました!
    今だからこそできることを精一杯頑張ってほしいです。
    親はサッカー未経験なのでいろんな動画をみて基礎的な練習を頑張っています!

    • 中井 健介

      マツさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今はいろいろな人が発信していて、練習方法なども工夫できますね。ぜひその時その時のお子さんの成長に合わせた練習方法を探っていきましょう!

  416. はるりゅー さん

    ゴールデンエイジ期の重要性はよく分かりました。
    今、三年生なので、気づけて良かったです。うちの子はサッカー向いてないのかなとか、運動神経がそもそも悪いと思っていたので、少し明るい未来が想像出来ました!

    2年生からサッカーを始めて、YouTubeで日本代表の試合を見たり、サッカーゲームのSwitchをしたりサッカー三昧です。
    父親はサッカーをしていなかったのですが、YouTubeでトレーニング動画を見ては息子に教えて、毎日トレーニングしています。
    少しでも息子のサッカーが上達すれば…と思い、毎日縄跳び、リフティングはしています。

    • 中井 健介

      はるりゅーさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今まさにゴールデンエイジ期なんですね!このタイミングで知っていただけて本当によかったです。お父さんと毎日練習できているのも素晴らしいですね!ぜひ継続して、一生に一度のこの貴重な時間にお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてください!

  417. ゆいちん さん

    1.素早い判断力、重要性がよく分かりました。
    2.スポ少やスクールの際は見学するようにしています。親にいいとこを見せようと集中して頑張ってくれるのではと期待して✨

    • 中井 健介

      ゆいちんさん。コメントありがとうございます。
      いいですね!親御さんの期待通り、集中してプレーできていますか?毎回見られているのであれば、何かお子さんが成長しているところ、うまくできたところを見つけてたくさん褒めてあげてください。褒められてうれしい、次もがんばる、集中する、また褒められる、そして上達するといういいサイクルを作っていきましょう!

  418. もりし さん

    1.とても理解出来ました。
    2.今は、大人のサッカーの試合にも混ぜたりいろいろなクラブチームなどに参加させています。

    • 中井 健介

      もりしさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      大人と一緒にプレーする機会があるんですね。それはいいですね!同世代だけの中では得られない経験が積めますよね。ぜひこれからもいろいろな環境でプレーして学ぶ機会を与えてあげてください!

  419. Eito さん

    子供は去年の3年生からサッカーを始め、親子共々、初心者からのスタートで手探りで個人練習してる中でとても良い動画と巡り会えました
    是非是非、練習の参考にさせて頂きます。‍♂️

    • 中井 健介

      Eitoさん。コメントありがとうございます。
      そう言っていただけてうれしいです!ぜひ練習に取り入れてください!

  420. のりさん さん

    質問1
    ゴールデンエイジ期が重要だと感じました。
    質問2
    息子のサッカーレベルを向上させるため、練習を見て、別日で一緒に練習して、弱点を克服に努めています。

    • 中井 健介

      のりさん。コメントありがとうございます。
      チーム練習でできなかった部分をしっかり克服できるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  421. まる さん

    重要性、伝わりました。今はまだ所属のコーチに任せきりで自宅では特に何も出来ていません。

    • 中井 健介

      まる さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      自宅で何をしたらいいか、わからないですよね。でもチーム練習以外の時間をどう過ごすかは、選手にとって本当に大切です。僕の発信からヒントが見つかるかもしれません。ぜひ、次の僕からのメッセージもチェックしてください!

  422. ブコ さん

    勉強になります。

  423. ラムジ さん

    ①ゴールデンエイジ期を知っていましたが、何が度の様に大切なのかがとてもわかりました。

    ②フットサルだけでは無く、興味を持つスポーツ全ての経験を積む事も大切だと感じて積ませています。またチームワークを基本とするスポーツを中心に活動させています。

    • 中井 健介

      ラムジさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      おっしゃるとおり、サッカーに限らずいろいろな遊びやスポーツを通して体の動かし方を学んでいくのは本当に大切です。

  424. ゆうと さん

    ①伝わりました!
    自分自身もフットサルをしており、同感しています。

    ②楽しくサッカー、フットサルをすること!
    フットサルを身近に感じてもらえるように、自分の練習に連れて行ってます。

    • 中井 健介

      ゆうとさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      フットサルについて、同じ考えを持っていただけて嬉しいです。
      大人の練習を見たり、混ざったりできる機会は、同年代とサッカーをやるのとはまた一味違ういい経験が積めますね!

  425. だいちゃん さん

    質問1
    フットサルの重要性がよく分かりました。
    イニエスタのボールの受け方など参考になりなりました。
    ネイマールの話も参考になりました。
    質問2
    息子にサッカーとフットサルに通わせていますが、親はあまり関われてません。

    • 中井 健介

      だいちゃんさん。コメントありがとうございます。
      なるほど。あまり関われていないとのことですが、何かの機会にサッカー・フットサルのことを話したり、試合を見に行く機会があれば、ぜひたくさんほめてあげてください。お子さんの心の支えになると思います!具体的な練習方法や気持ちの持ち方など、ぼくの発信が役に立つと思うので、ぜひ活用してくださいね!

  426. kuwakoto さん

    1.伝わった
    2.楽しみながらサッカー漬けの日々

    • 中井 健介

      kuwakotoさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいですね!ぜひ楽しみながら上達していきましょう!

  427. ハギー さん

    ①はい
    ②・時間があれば練習や試合のプレー見学・サッカーノートを書かせているのでコーチに誉められた事や指摘された事を記録させている・サッカーノートやプレーを見て感じた事等をサッカー動画で見てもらい知識を増やしたり理解してもらってる

    • 中井 健介

      ハギーさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いつでも復習できる、しっかりノートにつけているのは素晴らしいですね!これに加えて、お子さん自身のプレー映像を見る習慣をつけてみるのもオススメです。実際にお子さんが今しているプレーの、ここをコーチに指摘された、というように客観的に見ることができると、上達に役立つと思います。もし今やっていなかったら、ぜひ試してみてください!

  428. いなとも さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました。
    まだ年長ですが、今はボールに触れて楽しんでもらう事を大切にしています。
    年長児はどんな事を心がけたらいいですか?

    • 中井 健介

      いなともさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      3年生からのゴールデンエイジ期の前、プレゴールデンエイジ期といわれている時期ですね。今はおっしゃるとおり、ボールに触れて楽しい感覚で体を動かすことはとても大切だと思います。サッカーに限らず、いろいろな遊びやスポーツを通して体を動かす感覚を身につけていけるといいですね。

  429. ずちゃん さん

    5年生の子供がいます。ゴールデンエイジ期の大切さは理解できているので、ドリブルメインの練習をずっとしてきました。
    体は小さいですが、トレセンでも1.2を争うスキルはあると思いますがまだまだです。
    いま子供に与えている事があるとすればサッカーに関わる事は絶対にダメだと言わない事です。
    ウイイレ、ダゾン、YouTubeのサッカー関係、好きなだけ見させてます。
    でも最近思うのは時間を制限した方が見たい気持ちが強くなって、内面からくる意識が高まる様な気がしています。

    • 中井 健介

      ずちゃんさん。コメントありがとうございます。
      すばらしいスキルを持っているんですね!このままトップで世代を引っ張っていってほしいですね!

  430. はくべえ さん

    ゴールデンエイジ期について知らず、後悔するところでした!今回の事で、知ることが出来て良かったです。成長が楽しみです。

    自分に自信をつけてもらうために、英語を習っています。みんなの前でスピーチをしたり、外国の方とお話をしたり。

    • 中井 健介

      はくべえさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      英語ですか。みんなの前でスピーチは度胸がつきそうですね。すばらしいです!ゴールデンエイジ期のこの機会に、ぜひお子さんの能力をいろいろな面で伸ばしてあげてください!

  431. Nancy さん

    伝わりました。
    土日の自主練に付き合うことです。
    平日も習い事の前に自主練に付き合っています。

    • 中井 健介

      Nancyさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒に練習できるのはお子さんにいい刺激になりますね。ぜひ継続していきましょう!

  432. 佐藤希夢 さん

    伝わりましたよー
    素早く判断し、次のプレーに行く  重要だと思います。週に一回の練習しかまだありませんが
    そんな中でもしっかりと技術を高めて欲しいです
    僕がどうのこうのと思う事はありますが、プレーするのは子供です。
    今しかできない事をやって、悔いのない日々を過ごして欲しいです

    • 中井 健介

      佐藤希夢さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      一生懸命なお子さんを見ていると、お子さんのためにいろいろと口を出したくなってしまいますよね。お子さん自身の成長を見守る気持ちが伝わってきました。ぜひこれからも温かく見守ってあげてください!

  433. Nori さん

    ゴールデンエイジ期の重要性良く伝わりました。
    親として、自分はサッカー未経験で教えてあげることはなかなか出来ませんが、クラブチームへの送迎、自宅の小規模の練習場所の設営とボールを触れる機会を増やす努力をしています。
    時にはサッカーだけではなくいろんな球技をやらせたりしています。

    • 中井 健介

      Nori さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      環境をしっかり整えているんですね。素晴らしいです!また、。このj時期はサッカーだけでなくいろいろなスポーツに触れることで、体の動かし方をしっかり学べる時期でもあります。ぜひ継続していきましょう!

  434. 麦茶 さん

    重要性伝わりました!
    可能性を広げる為、毎日練習を重ねています。少しでも手助けできればと思い、親は素人なので練習に付き合ったり動画で練習方法を探したりしています。それぐらいしかできませんが、出来る限りサポートしていきたいと思っています。

    • 中井 健介

      麦茶 さん。コメントありがとうございます。
      今はネットでたくさんの情報が集められるのでいいですよね!情報が多くて選ぶことも大変だと思いますが、親御さんのほうでその辺をサポートされていて素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  435. サラ さん

    すごく伝わりました。いろいろなスポーツを体験させてみたいと思います。

    自主練習を一緒に行ったり、本人が行きたいと言ったスクールにはなるべく通わせてみたりしています。

    • 中井 健介

      サラさん。コメントありがとうございます。
      ゴールデンエイジ期にいろいろなスポーツに触れてみることは本当に重要です。ぜひ一生に一度のこの時期に、いろいろな体の動かし方を学んでください!

  436. おみそ さん

    伝わりました!

    私自身はフットサルもサッカーも素人なので、教えてあげることはできませんがチーム練習やスクールに通い毎日ボールに触れるよう促し、コーチの指導を私もよく聞いて家でも子供に伝えられるようにしています。

    • 中井 健介

      おみそさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さん自身が楽しみながら、親御さんに応援してもらえていると感じながら日々の練習をできるのは素晴らしいと思います!ぜひ継続していきましょう!

  437. りんママ さん

    重要性伝わりました!
    サッカーの為になるかは分かりませんが、いろいろの身体の使い方を知って欲しいと思い、水泳と体操もやらせています。

    • 中井 健介

      りんママさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいですね!ぼく自身、ゴールデンエイジ期に戻れるとしたらサッカー以外に、水泳や体操をやりたいです。サッカーとは違う体の動かし方が学べるので素晴らしいですね!

  438. greets さん

    ゴールデンエイジ期は大切ですよね、あと1年と少しです。
    今は、サッカーの他にスペインサッカーの考え方を教えて頂けるフットサル【体育館でやっていますが、個人判断、他戦術メインで基本サッカーの延長です】参加しています。基本の止める蹴るをこの時期にしっかり習得出来ればと考えております。

    • 中井 健介

      greetsさん。コメントありがとうございます。
      いいですね。ゴールデンエイジ期の前に基礎をしっかり積み上げていくのはとても大切だと思います。ぜひこれからもお子さんの成長をサポートしてあげてくださいね!

  439. KJ さん

    ゴールデンエイジ期は、非常に伝わり、また為になりました。
    親としては、良かった時にすごく褒めてる事です。

    • 中井 健介

      KJさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんにほめてもらえるというのは大きな自信につながりますね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  440. あき さん

    質問1
    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました!判断の素早さはサッカーの試合を観ててもつくづく伝わります。
    質問2
    子供のサッカー人生を広げる為に少年団に入りつつサッカースクールに通いつつサッカースクールのコーチが東海リーグですが、フットサル選手としてやっているからプラス自主練でフットサルも教えて貰ってます。母親自身もチームでやっているから学んだ事は教えてあげる

    • 中井 健介

      あきさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろな環境でボールを蹴ることができるのはいいですね。いろいろな選手や考え方に触れるのは大きな財産になると思います!

  441. ゆう さん

    1伝わりました!
    2 サッカーに触れる沢山の機会を作る。練習時間の確保送迎。サッカー観戦。本人がやりたいみたいと言ったことに親がNOと言わないことに気をつけ一緒に参加しています。(親は経験者ではないので、技術やルールはコーチ&監督やYouTubeに頼っています。)

    • 中井 健介

      ゆうさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      本人のやってみたいという気持ちを肯定してあげているんですね!素晴らしいです!

  442. ヨシ さん

    ①ゴールデンエイジ期の重要性が伝わりました。

    ②一人で練習できるボールマイタリーの本や、漫画になってわかりやすく解説されたサッカー本など、購入してみましたが、ほとんど活用はされていませんね…押し付けるのでなくて、本人が自らやる気になって取り組んでほしいのですが、なかなかうまくいきません。

    • 中井 健介

      ヨシさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろと試している最中なんですね。何がキッカケで夢中になって練習できるようになるかは本当に人それぞれです。お子さん自身も今、自分が夢中になれるものを探している最中だと思います。ぜひこれからもいろいろなキッカケを与え続けてあげてください。その1つにぼくの動画を選んでもらえると嬉しいです!

  443. らいと さん

    ゴールデンエージ伝わりました。
    うちの子はサッカーを始めたのが遅い為ある程度劇的に上手くなる練習をさせたいと思ってます。

    • 中井 健介

      らいとさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      コツを掴んで、お子さんの能力をしっかり伸ばしていってください!努力次第で技術は必ず身に付きます。

  444. ゆゆ さん

    ①ゴールデンエイジの重要性は理解しました!とても大切だと思います。
    ②色んなスクールに参加させて刺激を与えています。

    • 中井 健介

      ゆゆさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      1つのチームだけでなく、いろいろな環境でサッカーができるのはいい刺激になりますね!一生に一度のこの貴重な時期に、お子さんの能力を存分に伸ばしてあげてくださいね!

  445. お父さんコーチ さん

    質問1
    ゴーデンエイジにしっかりやる(学ぶ)ことの必要性が理解できました。
    質問2
    息子はからだも小さいので食育を重要視しています。トレーニングについては、どうしても専門の指導者がいないため、YouTubeを見ながら一緒に練習する事です。

    • 中井 健介

      お父さんコーチさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今はYouTubeでもいろいろな発信があるので学べていいですね!ぼくの発信もぜひ参考にしてください!

  446. 新1年生 さん

    伝わった。

    サッカーだけするのではなく、興味あることには挑戦させている!

    • 中井 健介

      新1年生さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      サッカーに限らず、お子さんが興味を持つものにいろいろ挑戦できるのは大切ですね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  447. カミさん さん

    ゴールデンエイジ期の重要性…とても理解できました。
    子供のサッカー人生を広げる為、fリーグ観戦、jリーグ観戦はよく行きます。また日頃から身の回りにサッカーやフットサルを身近に感じられるように、見たり聞いたり話したり出来るような日常にするようにしています、

    • 中井 健介

      カミさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      日常にサッカーが深く浸透しているんですね!トッププレーヤーの試合をたくさん見て、いいプレーのイメージをたくさん持てるのはこれからの練習に生きてくると思います!

  448. KS さん

    伝わりました!
    今は息子に、点を決める方法を教えてほしいと言われ、シュートの仕方を教えています!ですが、ぜんぜんうまく伝わりません笑。体全体を使ってのシュートではなく足だけのシュートと言いますか。。。なにかいい方法はないでしょうか!!笑

    • 中井 健介

      KSさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんができることを伝えるというのは難しいですよね。ぼくもその難しさは日々実感しています。ぼくなりのポイントやコツの掴み方をお伝えできると思うので、ぜひ次の僕からのメッセージもお見逃しなく!

  449. くら さん

    動画拝見しました。
    ①ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。日本と世界の環境や考え方の違いが大きいと私自身も思います。
    ②特別何かやってる事は無いですが、休みの日に公園でサッカーしたり、私がサッカー経験者なので蹴り方やフェイントなどを遊びながら教えている程度です。

    • 中井 健介

      くらさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      遊びの中でも、親御さんに楽しくサッカーを教えてもらえるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  450. みかこ さん

    ①理解できた
    ②今、同じサッカークラブの上手い同級生の子に一緒に練習をしてもらっている。
    日曜日に私がゴールキーパーをしてPK、狙ってシュートを打つ練習をしている。
    兄弟や私と一緒に、庭でパスやリフティングの練習を一緒にしている。
    週に4日サッカークラブの練習に行っている。

    • 中井 健介

      みかこさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      一人でなく、いろいろな人と練習ができているんですね!一人で学ぶことももちろん重要ですが、練習相手になってくれる人がいることで吸収できることはすごく多いので、素晴らしい環境だと思います!ぜひ継続していきましょう!

  451. 一哉 さん

    すっごく伝わりました。

    特に何もしてません。
    何をどうしたらいいかわからないので、とりあえず、これから考えようかと思ってます。

    • 中井 健介

      一哉さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      何をしたらいいのか、わからないですよね。僕からお伝えしたいことがあります。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてください!

  452. たろうママ さん

    ①なんとなくですが…

    ②正直なところなにもやってあげれていません。本人の選んだサッカークラブで、本人の意志を尊重した練習をしているのみで、それで果たしていいのかという疑問はあります。もう5年になりますが、あまり成長を感じられないのが正直なところです。

    • 中井 健介

      たろうママさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さん自身も、成長のキッカケを探しているのかもしれませんね。本人の意思を尊重しているその姿勢は素晴らしいですが、親御さんからもいろいろとキッカケを与えてほしいと思います。今回のコメント特典の動画なども練習に取り入れてもらえると嬉しいです!

  453. ぺぺ さん

    はい。
    重要性充分つたわりました。

    何をどうしたらいいかわからないので、とりあえず中井さんの動画を参考にしたいと思ってます。

  454. タイガ さん

    ①伝わりました
    ②毎朝30分トレーニングをしてます。こちらの動画の内容も取り入れさせて頂いてます♪

    • 中井 健介

      タイガさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      早速取り入れてくださっているんですね!ありがとうございます。ぜひ毎朝のトレーニング、積みかさねていきましょう!

  455. ゴジータ さん

    こんばんは。はじめましてゴジータです。
    実はまだ息子は小学一年なんですけど一応フットサルやっています‼️
    身に付いているのですが人よりちょっと劣っている感じです‼️

    • 中井 健介

      ゴジータさん。コメントありがとうございます。
      息子さんは今、プレ・ゴールデンエイジ期ですね!この時期にしっかり今後の土台を作っていきましょう。人と比べる必要はありません。お子さん自身が昨日より、先週より、何ができるようになったのか、何が苦手なのか、しっかり把握していきましょう!

  456. 福山鳥 さん

    素早い判断がとても苦手な我が子です。
    この動画を見せて出来る事から少しずつ練習していってもらいたいと思います。

    • 中井 健介

      福山鳥さん。コメントありがとうございます。
      判断力のトレーニングにはフットサルは本当にオススメです。ぜひ、今回のコメント特典も練習に取り入れていってくださいね!

  457. こち さん

    伝わりました。

    • 中井 健介

      こち さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!

  458. かず さん

    なるほど良くわかりました!
    現在、子供は3歳です
    3歳からでも出来ることはありますか?

    • 中井 健介

      かず さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今の時期は、ゴールデンエイジ期、プレゴールデンエイジ期に向けて、しっかり土台を作っていく時間です。ぜひ、サッカーに限らずいろいろな運動を遊びの中に取り入れて、体の動かし方を学んでいきましょう。ぜひ、体を使ってたくさん遊んでください!

  459. heita311 さん

    1:はい。
    2:フットサルスクールに週一で通っています。

    • 中井 健介

      heita311さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      フットサルに取り組む少年が増えてすごくうれしいです!お子さんの能力をどんどん伸ばしていくために、ぜひ次のぼくからのメッセージもチェックしてください!

  460. わとの父 さん

    質問1 
    伝わりました。ありがとうございます。
    自分自身も少年時代に言われ続けたことですが、これまでフットサルやサッカーを続けられているのはゴールデンエイジの積み重ねがあったからだと思います。

    質問2
    今は1歳8ヶ月なので、できるだけ運動神経の発達を促す遊びをしています。
    その中でボールを蹴るやキャッチするなどの遊びを取り入れることでサッカー人生に繋がればと考えています。

    • 中井 健介

      わとの父さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      やはり運動経験のある親御さんだと、意識が高い分スタートもしっかりしていますね!楽しく遊びながら、体の動かし方の基礎の部分をしっかり作っていきましょう!

  461. 森下陽斗 さん

    伝わりました!この動画を見てフットサルになりました!

    • 中井 健介

      森下陽斗さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      フットサルは本当にオススメです!ぜひ取り組んでみてください!

  462. トラック38 さん

    伝わりました。
    スクールに通わせてます

    • 中井 健介

      トラック38さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      一生に一度のこの貴重な機会にぜひお子さんの能力を伸ばしてあげてくださいね!

  463. 絃きサル さん

    1、オブザボール、オンザボール共に狭いスペースの所ではフットサルの動きが重要になってくる。その為にゴールデンエイジの時にクイックネス(フットサル)の動きが必要ですね。
    2.寝る前にプロテインを飲ませてます。
    練習後、試合後の夜はお風呂に作戦ボードを置いてあるのでお風呂を入りながら動きの話やポジショニングの話をしてます。

    • 中井 健介

      絃きサルさん。コメントありがとうございます。
      親御さんと一緒に細かく振り返りができるのは素晴らしいですね!お子さんにも、親御さんが応援している姿勢が伝わって、お子さんの支えになると思います!ぜひ継続していきましょう!

  464. はちまる さん

    1.わかりました

    2.やりたい事をやらせてあげるくらいしかでしません

    • 中井 健介

      はちまるさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      やりたいことに制限をかけずに挑戦させてあげているんですね。素晴らしいです!

  465. 佐藤彩花 さん

    質問1
    伝わりました。
    出来るだけ多くのスポーツに触れさせ、柔軟な能力を身につけられたらいいなと思います。
    質問2
    サッカー教室に通わせてます。将来、サッカー選手になって欲しい訳ではありませんが。ひとつのことに夢中で取り組むことで、自信を持つことができるようになると思うし、仲間のありがたさを感じられると思います。その経験が大きくなってから生かされると信じています。

    • 中井 健介

      佐藤彩花さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      サッカーを通してお子さんに学んでほしいこと、よく分かります!ぼくも、サッカー・フットサルを通じてかけがえのない仲間と出会い、挑戦し、失敗し、成長してきました。お子さんにもぜひ、素晴らしい経験をしてほしいですね!

  466. たくや さん

    1 参考になりました。

    2 アスレチック

    • 中井 健介

      たくやさん。コメントありがとうございます。
      アスレチックは総合的に体の動かし方を学べるのでいいですね!

  467. もっちゃん さん

    ゴールデンエイジ期の重要性は伝わりました。自転車や鉄棒、竹馬なども一度体で覚えると忘れないようにゴールデンエイジ期に体で覚えた動きは、頭よりも体が反応するように身につくのではないのかと確かに思います!

    可能性を広げるために出来ることといえば、母は、食事面でタンパク質をきちんと取れるようにすること、父は趣味でフットサルをしているので、休みの日にボールの取り合いなどを行う程度になります。

    • 中井 健介

      もっちゃんさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事面は家庭でしかサポートできないところなので、そこを配慮されているのは素晴らしいですね!また、フットサルをされているお父さんとボールを蹴れるのもチーム練習では学べないことが学べると思います!

  468. しょう さん

    重要性がわかりました。
    サッカーをさせる事だけかもしれません。

    • 中井 健介

      しょうさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      本人が希望している環境を整えてあげているなら、素晴らしいと思います!これからお子さんのために何か行うなら、その選択肢の1つになるかもしれません。ぜひ次の僕からもメッセージもチェックしてください!

  469. ゆってぃママ さん

    ①つたわった。
    ②足裏訓練

    • 中井 健介

      ゆってぃママさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      足裏の技術はどんな場面でも重要ですよね。しっかり日々積み重ねていきましょう!

  470. とおるっち さん

    ①伝わりました。

    ②子供の足りない所のスクールに色々行かしてます!

    • 中井 健介

      とおるっちさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんの課題を見極めて、必要な環境を整えているんですね!素晴らしいです!

  471. 絶対あきらめへん! さん

    ありがとうございました!すごく伝わりました!

    息子のサッカー人生の可能性を広げるためにフットサルスクールとサッカーチームに加入しています!

    • 中井 健介

      絶対あきらめへん!さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      既にフットサルに取り組んでいるんですね!素晴らしいです。ぜひサッカー選手としても、フットサル選手としても、両方を知っている選手として幅を広げていってくださいね!

  472. エダマメ さん

    重要性はとてもわかりました。
    チーム練習やら塾などある為
    なかなか通わせる暇がありません。

    • 中井 健介

      エダマメさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      予定がたくさん詰まっている中、新たにフットサルスクールなどに行くのは難しいですね。自主練の中でに大切なポイントだけをしっかり取り入れて練習していくというやり方はオンラインだと実現できます。ぜひ次の僕からのメッセージもお見逃しなく!

  473. そうま さん

    伝わりました。

    クーバーコーチングに4月から通わせはじめました。

    • 中井 健介

      そうまさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいですね!ぜひお子さんの能力を存分に伸ばしてあげてくださいね!

  474. ひろきパパ さん

    1.はい

    2.週4回のフットサルを通わせています。
    それ以外では週末に公園で一緒にボールを蹴ったり、家の中でボールを触らせています。
    ボールタッチはある程度課題を与えながらやらせながら不意打ちで私がDFに入ったりと遊び感覚で触らせています。

    • 中井 健介

      ひろきパパさん。コメントありがとうございます。
      それは楽しそうですね!親子で楽しみながら練習ができるのは素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  475. よし さん

    1.はい
    2.スクールやチーム以外では自由に、本人がやりたいことをやらせています。

    • 中井 健介

      よし さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今はいろいろなことに興味が向く時期だと思うので、やりたいという気持ちを肯定してあげているんですね!

  476. zima さん

    質問1  伝わったので少し焦ってます。
    質問2 いろいろな運動をさせることで体作りを行ってます。

    • 中井 健介

      zimaさん。コメントありがとうございます。
      いいですね!サッカーに限らず、いろいろなスポーツを通して体の動かし方を学んでおくことは今後の財産になりますよ!

  477. さん

    伝わりました!

    • 中井 健介

      華さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!

  478. ばお さん

    ①重要性伝わりました。
    ②まだ子供がゴールデンエイジ期ではないで準備期間となりますが、好きなスポーツを飛躍的に上達させるゴールデンエイジ期に向けて色々な道筋を作ってあげている段階です。
    将来やりたいことがサッカーなのか、フットサルなのか、他のスポーツなのか、スポーツ以外のことかは分かりませんが、今は自分からやりたいと言ったサッカーの教室に通って、ボールや人と触れ合い教室の無い日は一緒にボールを使って練習?遊ぶ?ことをしています。

    • 中井 健介

      ばお さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ゴールデンエイジ期の土台作りとして、楽しみながらボールに触れているんですね。素晴らしいです!サッカー以外でもいろいろなスポーツに興味を持つようであれば、ぜひ挑戦させてあげてください。最終的にサッカーに戻ってくるとしても、そうでないとしても、いろいろな体の使い方を学んでおけるととてもいいと思います!

  479. たんたか さん

    ゴールデンエイジ期の大切さ伝わりました。
    素人ながら、時間がある時はボールに触れるようにしてます。
    それと体力作りの為に一緒に走っています。

    • 中井 健介

      たんたかさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      時間を見つけて、少しでもたくさんボールに触れるのは大切なことですね!体力づくりもぜひ継続していきましょう!

  480. しおじお さん

    1.ゴールデンエイジ期をこの度初めて知りました。理解は出来ました。
    2.自分はサッカー未経験ですが一緒になってサッカーを学んでいます!
    試合観戦や偶然にもフットサルチームがあるので一年前から週一で通っている。
    サッカーチームに所属している。

    • 中井 健介

      しおじおさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      フットサルとサッカーを並行して取り組んでいると、それぞれの特徴が学べて幅の広い選手になれると思います!ぜひ活躍する選手になってください!

  481. ベルカンプ さん

    ゴールデンエイジ期の大切さは分かった気がします。ただまだ親として何をしてあげたら一番良いのか悩んでいます。まずは子供と会話してみて見たいと思います。自然に子供から取り組みたくなるような環境は作ってあげたいですね。

    • 中井 健介

      ベルカンプさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんが自然に自分から取り組める、素晴らしいですね。今回の動画で少し触れたプロジェクトに、現在いろいろな子が参加してくれていますが、親御さんが何度言ってもやらなかったことを自分からできるようになったというお声を昨日いただいたばかりです!いろいろ工夫していきましょう!

  482. ひこ さん

    上手くなりたい

  483. トマト さん

    1重要性伝わりました。

    2試合を沢山経験できるチーム選びをしました。
    試合を見るとついマイナス面ばかり目に付き、口出ししてしまいそうになるので、あまり見ないようにしています。

    • 中井 健介

      トマトさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      試合をたくさん経験できる環境はいいですね!口を出したくなってしまう気持ち、わかります。ただ、親御さんがいつも応援しているという安心感はお子さんがサッカーに打ち込む力になると思うので、できれば試合を見て、いいところを見つけてあげてほしいです!

  484. たいちーず さん

    5歳なのでゴールデンエイジにはまだまだなのですが、今からストレッチをさせた方がいいか聞きたいです。
    今の指導者、ストレッチは小学校高学年からでいい。と言っているので、クラブでも全体でやることはありません。
    ただ、ストレッチは怪我防止にもつながるので、今から柔軟性はあった方がいいのではと思っているのですが、どうでしょうか?

    できる日は毎日保育園から帰ってきて、お風呂が沸くまでの時間ですが、ボールタッチや軽く1対1でミニゲームを家の中でやってます。
    前回のタオルの引っ張り合いも、メニューにくわわりました。保育園児でも楽しくできるのでありがたいです。

    • 中井 健介

      たいちーずさん。コメントありがとうございます。
      早速動画の内容を取り入れてくださってありがとうございます!おっしゃるとおり、柔軟は怪我防止につながりますし、やって悪いことはないと思います。5歳とのこと、今はいろいろな体の動かし方を学んでいくところなので、遊びの中でもいろいろな動きをしてみてください!

  485. ゆうこ さん

    子供か通うサッカースクール、曜日によって広いコート狭いコートと決まっていてどうせやるなら広いコートと思っていましたがたまたま振替で狭いコートでやった時に試合の展開が早くて息子がそのスピードについていけてないと感じました。ここで練習した方が上達するのではと思っていたのですごく納得できました!

    • 中井 健介

      ゆうこさん。コメントありがとうございます。
      なるほど。お子さんの様子から実感してもらえてよかったです。展開が早いプレーをしているとその分判断力のトレーニングにもなりますし、クイックネスにもつながります。フットサルに興味を持っていただけたら、ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてください!

  486. ぴー さん

    1.伝わりました!
    2.サッカーの合宿などに参加させたり、チームだけでなく他のプレーヤーとも関われる機会に参加したりしています。

    • 中井 健介

      ぴー さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      チーム以外の選手とプレーできる機会を多く持つのは素晴らしいですね。ぜひ継続していきましょう!

  487. あじ さん

    1、伝わりました
    2、体幹や、バランスを鍛える事

    • 中井 健介

      あじさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      体幹とバランスは毎日継続して身に着けていかなければならない部分ですが、意識的に取り組んでいらっしゃって素晴らしいですね!

  488. miki さん

    ①ゴールデンエイジの時に細かな技術を習得する素早い判断を身に付けておく事の重要性
    ②利き足トレや基本的な基礎技術トレ、足元に収まる技術を身につけられるようなトレーニング

    • 中井 健介

      miki さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんの成長を見極めて、必要なトレーニングをしているんですね。素晴らしいです!ぜひこれからもお子さんの成長をサポートしてあげてください!

  489. SORA さん

    とてもわかりやすい説明で心に響きました。

    チームの練習の他にスクールにも通わせています。

    • 中井 健介

      SORAさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      1か所に限らず、いろいろなコーチや選手と一緒にプレーできるのは素晴らしいですね!ぜひこれからもお子さんの成長をサポートしてあげてください!

  490. 祐貴 さん

    1重要性、よく分かりました
    2サッカークラブ以外ではネットなどで練習方法を探して一緒に実践しています。

    • 中井 健介

      祐貴 さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      今はいろいろな情報を集められるのでいいですよね!お子さんに合う練習方法を見つけて、ぜひ成長していきましょう!

  491. ニコ さん

    1、とても伝わりました。しかし、もう12歳ぎりぎりです。。。
    2、難しい質問ですね。食事でのサポート。
    生活習慣の管理。
    スクール練習への送迎

    • 中井 健介

      ニコ さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      気づいた今がチャンスです。まだ学べること、身に着けられることはたくさんあります。ぜひゴールデンエイジ期の残りの期間でできることを探しましょう!

  492. ひー坊 さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性はとても良く分かりました。
    2.だからこそ、家では食事と睡眠を大事に考えて身体を育てる事に1番気をつけています。

    • 中井 健介

      ひー坊さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事と睡眠は家でしかサポートできないことですね。そこを意識していらっしゃるのは素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  493. こしまさ さん

    質問1
    よく分かります。よく知っています。

    質問2
    サッカースクール
    フットサルスクール
    クラブ活動 
    の提供です。

    • 中井 健介

      こしまささん。コメントありがとうございます。
      いろいろな環境でプレーできるのはそれだけ学べることが多くていいですね!ぜひゴールデンエイジ期の貴重な時間に、お子さんの能力を存分に伸ばしてくださいね!

  494. ゆうくん さん

    今の運動経験が重要だとよく分かりました。息子の場合まだ7歳なのでまだまだ体づくりが大切ですよね。
    元々体幹が弱いのとボディイメージが弱いので、家の中で出来ることをと思って声をかけているのですが、相変わらず乗り気ではなく…でもスクールでの練習で、難しいテクニックをしようとしても身体がふらつき過ぎて習得にとても時間がかかる。なんとかしてイメージ通り身体を動かせられるようにしてあげたいです。

    • 中井 健介

      ゆうくんさん。コメントありがとうございます。
      自分の体がどう動くか、頭のイメージと実際の動きはだれしも違うものです。簡単な動きからでも、コーチと同じように動けるように練習していけたらいいですね。鏡の前でやったり、動画を撮影してみてみるといろいろ発見があると思いますよ!ぜひ試してみてください!

  495. なおみん さん

    1.わかりました
    2.サッカーの自主練習のYouTubeをみせる。
    自主練につきあってます。

    • 中井 健介

      なおみんさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒に自主練ができるのは素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!

  496. BLACK さん

    重要性とても伝わりました!

    今は、子供が通いたいと言いサッカー少年団とスクールに通っています。週4日の送迎です。
    少年団では試合が頻繁に入ってきますが、コロナ期ピークから自宅で1人又は兄弟で練習をしていた為、試合にて対人への恐怖があるようで中々体からボールを奪いにいけず、足先だけで奪いに行こうとしてしまう様子がみられます。
    何か対処策はないでしょうか?

    • 中井 健介

      BLACKさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      なるほど。体のぶつかり合いが久しぶりで少し恐怖感があるのでしょうか。サッカーは体のぶつかり合いを避けて通ることができないので、そこを怖がってしまう場合は遊び相撲をオススメしています。兄弟や親子でできるので、遊びながら楽しく体のぶつけ合いをして、少しずつ恐怖心を克服していきましょう!

  497. さん

    ①伝わりました
    ②子供と一緒にサッカーに限らず運動を楽しむ様にしている。

    • 中井 健介

      Rさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ゴールデンエイジ期には特に、特定のスポーツに特化するよりもいろいろなスポーツに触れて体の動かし方を学ぶといいと言われています。ぜひ継続していきましょう!

  498. よっくん さん

    【質問1に対して】
    ゴールデンエイジ期の重要性よくわかりました!もっと、このことが広く伝われば日本のスポーツ界ももっともっと発展していくんだろうなと感じました。

    【質問2に対して】
    サッカー動画で称賛されているような動画を一緒に見て凄いね!カッコイイね!などと言い合って憧れからの自分自身がやる事へのイメージを膨らませてます。

    • 中井 健介

      よっくんさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いいですね!トッププレーヤーたちも、やはり幼いころにプロの選手のカッコよさに触れて練習を積んできたという話はよく聞きます。「こんなふうになりたい」から「こんなにできるようになった」になるように、日々積み重ねていきましょう!

  499. アンリ さん

    1、小学生の時期がそこまで重要と言う認識は無かったのですが、ご説明頂き理解しました。
    2、サッカーチームとは別にフットサルスクールに行ってます。たまたま都合の良い場所、タイミングだったのがフットサルだっただけで、狙ってフットサルを選んだ訳ではありません。それ以外はなるべくスタジアム観戦したりとかする位で特別な事は出来ておりません。

    • 中井 健介

      アンリさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      既にフットサルに取り組んでいるんですね!素晴らしいです!サッカーしか知らない選手より、サッカーもフットサルも知っている選手のほうがプレーの幅が絶対に違います。ぜひフットサルで学んだことをサッカーでも生かしていきましょう!

  500. けん さん

    1.大変よく伝わりました。
    2.子供が興味ありそうなサッカー動画を探してあげています。

    • 中井 健介

      けんさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんが興味を持って見れるものは練習に身が入りやすいですよね!ぜひこれからもお子さんの成長をサポートしてあげてください!

  501. プリン さん

    ゴールデンエイジ期の重要性がよく分かりました。
    今はとにかくボールに触れてボールが体から離れないようにドリブルできるように練習しています。でも、できないできないとなかなかやる気にならなくなって来ました。どうしたらいいでしょうか。

    • 中井 健介

      プリンさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      うまくいかないとやる気がだんだんなくなってしまいますよね。ボールタッチもいろいろな手法があるので、いろいろなタッチを試してみてください。YouTubeなどにも参考になる動画がたくさんあると思います。今の練習がなかなかうまくいかないなら、少しハードルを下げたり似たような別のプレーを練習してみたりして、目先を変えてみるのもオススメですよ!

  502. 松本 さん

    質問1:重要性、伝わりました。
    質問2:熊本は小学校の部活が廃止されました。サッカーは続けたい。でもクラブチームは敷居が高く、保護者も費用負担など難しい。そこで全くのど素人ですが社会体育の一環として、クラブを立ち上げました。

    • 中井 健介

      松本さん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      「環境がなければ作っていくしかない」を、まさに体現されているんですね!素晴らしいです!!ぼくの発信も、ぜひ松本さんのクラブの練習で参考にしていただけたら嬉しいです!

  503. KTT さん

    1 ゴールデンエイジ期の重要性、伝わりました。
    2 防球ネットを自作して、クラブの練習が無い日や雨の日でも家で自主練習ができるようにしました。

    • 中井 健介

      KTT さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      自宅でそこまでしてくれているところはなかなかないですね。素晴らしいです。ぜひこれからもお子さんの成長をサポートしてあげてください!

  504. kei さん

    ①伝わりました!そしてまだ遅くはないんだ!と気合も入りました。
    ②貧血気味が気になるので、体作りの為の食事、またトレーニングも私なりに手伝っています。

    • 中井 健介

      keiさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事は大切ですね。家庭でしかできないサポートなので、ぜひこれからも気を使ってあげてください!

  505. ナリエスタ さん

    ①ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました。

    ②一緒にボールを蹴ったり、一緒にサッカーの試合を見たりしてます。

    • 中井 健介

      ナリエスタさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒にボールを蹴ったりできるのはいい刺激になりますね。ぜひ継続していきましょう!

  506. そらしど さん

    ゴールデンエイジ期の必要性はすごく理解出来ました。
    親が出来る事は子供が小柄なので私が食事管理をし、主人は一緒に練習に付き添っています。

    • 中井 健介

      そらしどさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      理想的な分担でご両親が応援しているんでうすね!素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  507. あー さん

    質問1
    フットサルがサッカーをやる上で、価値があるものだと言うことが、よく分かりました。ただ、ゴールデンエイジ期とそうでない時期にやった場合では、どのように差が出るのかは理解出来ませんでした。

    質問2
    楽しくサッカーさせる。楽しくサッカーを見る。

    • 中井 健介

      あー さん。コメントありがとうございます。
      フットサルの価値を感じていただけてよかったです!ゴールデンエイジ期は一生に一度の、お子さんの運動能力を伸ばすのに最適な時期なので、この時期にフットサルに取り組むことでサッカー選手としての成長の相乗効果が期待できます。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてください!

  508. レンタマン さん

    可能性を広げるゴールデンエイジ期の大切さを痛感してます。
    判断力、考える力など、自分で学んで欲しいです。
    子供の可能性を広げるために、フットサルやサッカーにこだわらず、様々なスポーツを見て、いいものは取り入れています。

    • 中井 健介

      レンタマンさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろなスポーツを経験することはぼくも大賛成です!サッカー・フットサルだけでは学べない体の動きもありますよね!ぜひ一生に一度の貴重なゴールデンエイジ期に、お子さんの能力を存分に伸ばしてあげてくださいね!

  509. miwa さん

    1.はい。
    2.食事など栄養面や生活面を気にかけています。

    • 中井 健介

      miwaさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事面は家庭でしかできないサポートですね!意識されていて素晴らしいです!

  510. るーち さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました!
    現在のクラブチームでフットサルメインでやっています。初めて1年くらいなので、課題は沢山沢山ありますが、できる事を伸ばして 集中力や体力もトレーニングで身につけていけたらと思ってます。家ではリフティングと体幹トレーニングをやったりしています。

    • 中井 健介

      るーちさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      リフティングと体幹トレーニングはどちらもすごく重要な練習ですね!ぼくの発信からも練習のヒントになることは見つかると思うので、ぜひこれからもチェックしてください!

  511. kazu0840 さん

    1、伝わりました!ありがとうございます。
    2、一緒に練習を時々しています。

    • 中井 健介

      kazu0840 さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒に練習できるというのはお子さんのいい刺激になりますね!ぜひ継続していきましょう!

  512. ゆんゆ さん

    ゴールデンエイジ期が重要だということ、わかりました。

    息子のやる気がでるように、親子で試してみたいと思います。

    • 中井 健介

      ゆんゆさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      やる気を引き出すのは難しいですが、親子でそこに取り組むのは素晴らしいですね!ぜひこれからも息子さんの一番のサポーターでいてください!

  513. たーちー さん

    ゴールデンエイジ期の重要性はとても分かりました。
    6年生の長男にですが色々なトレセンやセレクションにて沢山のコーチからのコーチングに耳を傾けているところです。

    • 中井 健介

      たーちーさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いろいろなコーチの考え方を学べるのは素晴らしいですね!その中でお子さんの成長に必要なものをしっかり取り入れて成長していきましょう!

  514. ちぃ さん

    重要性伝わりました!
    現在小学2年生、スポ少でサッカーをはじめて1年ですが、自主練を嫌がってほとんどしません。
    まずは楽しくサッカーをしてほしいと思い無理強いせず、練習の送迎をしています。
    家でのサポートはどうしたら良いでしょうか?

    • 中井 健介

      ちぃさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      自主練も楽しんだり、しっかり目標設定できるといいですね。お子さんの好きな選手のプレーができるように練習方法を探してみるのはどうでしょうか?楽しんで上達していけるといいですね!

  515. こはるびより さん

    当方一年生の親です。フットサルを始めて一年経ちます。とにかく楽しい様で、なぜ上手くいったのか、なぜ上手くいかなかったのかを自分で考え次に繋げる・・コーチからのアドバイスは少なく自分で考えて動こう!というスクールです。
    まだ一年生ですので、とにかく楽しくプレーするのが一番かな、と見守っています。

    • 中井 健介

      こはるびよりさん。コメントありがとうございます。
      素晴らしいコンセプトのチームですね!自分で考えて自分で行動できる習慣は、サッカー選手として絶対に必要なものです。ぜひこれからもお子さんの楽しいという気持ちを大切に、応援してあげてください!

  516. moririn さん

    小4の息子がサッカーをしてます。ボールコントロールを上達させたいのですが、どうしてあげていいのか分からずでした。動画で勉強したいと思います。

    • 中井 健介

      moririnさん。コメントありがとうございます。
      必要としている方に見つけていただけてうれしいです!ぜひ日々の練習に取り入れtえください!これからのぼくの発信も参考になることがあると思うのでぜひチェックしてくださいね!

  517. こやなぎ さん

    ①重要性伝わりました。
    素早い判断力、動きできたらいいです。
    ②公園でリフティング、トラップ練習くらいしかしてません。

    • 中井 健介

      こやなぎさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      リフティングはボールタッチ、体幹、バランスとさまざまな部分をしっかりトレーニングできるよい練習方法ですが、他にどんなことをしたらいいか、わからないですよね!その答えになることをお伝えできるかもしれません。次のぼくからのメッセージもぜひチェックしてください!

  518. kei さん

    1、伝わりました。
    2、今は、サッカーに対しての協力は出来ていません。送迎をやめて、自分で行き、帰りする事などの自立に協力することしか出来ていません。

    • 中井 健介

      keiさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんは自分自身で行動することを見守るのもサポートの1つだと思います!お子さんが困っているときはサッと力を貸せるように、お子さんの様子はよく観察してあげてくださいね!

  519. ひろろ さん

    重要性、伝わりました!

    怪我が続いたため、リハビリの先生に教えてもらったトレーニングを中心に、毎日続けれるように声かけをしています。
    夫婦共に、サッカーは未経験なので、わからないことだらけです。

  520. こうすけ さん

    1.伝わりました
    2.練習とは別に、コーディネーショントレーニング。(近くのジムでパーソナルトレーナー付きで週2、3やっています。)
    +器械体操をやっています。

    • 中井 健介

      こうすけさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      お子さんに合ったトレーニングを組み立てているんですね!素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  521. ヨウ さん

    ①とてもわかりやすかったです。
    ②離島のため、子供のフットサルを学べる環境がありません。サッカー連盟が主催の室内合同練習しか機会かないです。しかもフットサルてはありません。

    • 中井 健介

      ヨウ さん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      なかなか環境が整っていない部分はありますよね。技術的な部分で言えば、昔と違って今はオンラインでも学べるようになったのできっとお子さんの学びの機会も広がっていると思います!ぼくの発信の中にもヒントになることが必ずあると思うのでぜひこれからもチェックしてくださいね!

  522. KSP さん

    ゴールデンエイジ期伝わりました!
    正直、運動神経は持って生まれたものだと思っていました。

    サッカーの練習の送迎と仕事の休みが取れた時にコーチとして参加する事が、出来ている事じゃないかと思っています。

    • 中井 健介

      KSP さん。コメントありがとうございます。
      持って生まれたものももちろんありますが、運動能力はしっかり伸ばすことができます。それを知っていただけてよかったです。コーチもされているんですね!ぜひこれからもお子さんの一番のサポーターとして応援してあげてください!

  523. いっさ さん

    ①十分伝わりました。
    ②現在小学2年生ですが幼稚園の年長さんから週一でフットサルの講習に通っています。

    • 中井 健介

      いっささん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      小さいころからフットサルに取り組む少年が増えてうれしいです!お子さんの練習の参考になることをお伝えできると思うので、ぜひこれからもチェックしてくださいね!

  524. じんママ さん

    ゴールデンエイジ期を大事に過ごしたいです。
    現在フットサルとサッカーを両方やるチームに入っています。平日はフットサルスクールです。家では数種類のボールを転がしていて、気づけば足裏でコロコロ転がしています。

    • 中井 健介

      じんママさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      毎日ボールに触れて、感覚を身に着けているんですね!素晴らしいです!ぜひサッカー・フットサルそれぞれのいいところを学んで、手ごわい選手になってください!

  525. おのちん さん

    私の息子は中井さんの3つ下で29才です。息子の中学の時のチームメイトが滝二で全国制覇した時です。私は小学生のコーチをしておりましたので中井さんの動画に興味を持っています。

    • 中井 健介

      おのちんさん。コメントありがとうございます。
      コーチの立場の方にも見ていただけて嬉しいです!ぜひこれからもチェックしてくださいね!

  526. カズ さん

    重要性伝わりました。

    食事には気をつけてます。元々食に偏りがあるので工夫して食べれるようにはしています。
    飲み物も炭酸類は飲まないように自分で気をつけているみたいです。

    • 中井 健介

      カズさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事面は家庭でしかサポートできない部分ですよね。選手として強い体づくり、ぜひ継続していきましょう!

  527. コーチT さん

    重要性について再確認できました。また、フットサルとサッカーのドリブルの重心の違いやボールのもらい方の違いなどとても参考になりました。
    今現在1年生の子供にしていることはボールに触れることそして楽しむこと。サッカースクールに行ったときは沢山ボールに関わって思いっきり楽しんでこいと伝えています。

    • 中井 健介

      コーチTさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      楽しむことは本当に大切ですよね。吸収できる量が全然違うと思っています。ぜひこれからもお子さんの成長に一番いい環境を作っていってくださいね!

  528. モト さん

    初めてまして

    質問1
    ゴールデンエイジ期の事は 知っていましたが
    改めて 再確認できました
    ありがとうございます

    質問2
    特段何かとはないですが 子供には複数のスポーツをさせています

    現在 高校一年の長男には
    小学校1年から サッカー 軟式野球 スイミング
    小学校3年から フットサル初めました

    現在は 高校野球です
    時間ある時にフットサルしてます

    次男(小3)は フットサルとスイミングです
    色んな事にチャレンジできる子に育ってほしいと思っていますし
    上手じゃなくても 歳取っても 笑顔でプレイする子でいてほしいと願っています
    もちろん 高いレベルでプレイしてもらいのも ありますが フットサルを楽しんでもらえたら嬉しいです
    今 指導を受けている 監督さんが 上記の理念なので ありがたいと思っています

    • 中井 健介

      モトさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      いい指導者の方と巡り会えたのですね!素晴らしいです!ゴールデンエイジ期にいろいろなスポーツに取り組むというのはぼくも大賛成です。サッカー・フットサルだけでは学べない体の動かし方を学べますよね!

  529. ひまわり さん

    一生に一度しかないゴールデンエイジ期がまさに今で、そしてその時期に行ったことが将来に繋がると知り、少し焦る気持ちもあります。

    今は、普段の生活態度がサッカーに繋がると思い、サッカーに限らず自主性を大事にしようと気にかけています。
    あとは、なかなか一人で練習は出来ないようなので、一緒に外に出て練習する日を作っています。

    • 中井 健介

      ひまわりさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      一人で練習はなかなか難しい部分があると思うので、親御さんと一緒に練習できてとてもいいですね!コメント特典で見ていただいた動画も、ぜひ取り入れてみてください!

  530. はるき さん

    質問1 現在小学4年生
    今がとても大切だということがよくわかりました。ありがとうございます。

    質問2 体幹のリハビリに通い、自分に合うスクールを探しています。

    • 中井 健介

      はるきさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      体幹はスポーツ選手にとってすごく重要な部分ですよね!ぜひピッタリのスクールを見つけてください!

  531. ゆうきち さん

    ゴールデンエイジ期の重要性が解りました。

    6歳の年長のパパです。親子で毎日サッカー、フットサル?的な動きを練習しています。
    フットサルを本気で学ばせたいです。
    でも今後の成長の過程。どう関わればいいかわかりません。県内の強豪と言われているキッズチームに所属しています。

    • 中井 健介

      ゆうきちさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと毎日サッカーできているんですね!素晴らしいです!お子さんの今の姿から、次に何をしていけばいいのか、なかなか難しい部分ですよね。ぼくの発信からヒントが見つかるかもしれません。ぜひこれからもチェックしてみてください!

  532. 了戒次郎 さん

    おはようございます。
    興味深く動画を拝見させて頂いております。

    質問1 お子さんに将来どうなって欲しいですか?
    回答1
    夢と理想を持って、それに近づく・達成するために現状把握し分析してあるべき姿と常に現状を比較して、解決策を創意工夫して進む大人になって欲しいです。
    また、自分だけでなく、周囲の気持ちも高め、牽引・後押し出来る様になって欲しいです。
    もちろ、心身共に健康である事を前提に、と思っています。

    質問2 今どんなことに困っていますか?
    回答2
    回答1の裏返しが困り事かもしれません。
    息子は小学校5年生です。小さいですが町のクラブチームに所属してサッカーを小学校上がる頃からやっています。
    勉強でも同様ですが、技量は中の中か下と言ったところですが、「自分は結構上手い方」と思っている節があり、自分に足りない所やより磨きをかけるところは何か?と現状把握や分析をあまりしません。
    大目標(将来の理想形や夢)は多少ある様ですが、それに向けた中目標や今時点で達成する小目標をしっかりと考えたりしません。多少、こちらから誘導してみたりしますが、自主的かつ継続的に取り組んで、達成して次の小目標を設定して行くと言った事はなかなか無いです。
    ゴールデンエイジ期であるこの時期にアキレス腱や膝が痛く、なかなか思うように動く事が出来ない事も困り事の一つです。いくつかの整形外科や整骨院に通いましたが、あまり好転する事はないので、家でマッサージとストレッチ程度で対応している状況です。

    取り留めなき報告ですみません。

    • 中井 健介

      了戒次郎さん。コメントありがとうございます。
      自信を持っていることはとてもいいことです。自分から小さな目標を作って取り組んでいくことは理想ですが、なかなか難しいですよね。大変かとは思いますが、中目標や小目標は一緒に考えながら、達成できたのかどうか、結果も一緒に考えながら習慣化していくことが近道かと思います。キッカケをつかめば、自分で成長していける土台づくり、ぜひ頑張ってください!

  533. ゴー さん

    はじめまして。
    判断力思考力大切ですよね、大変良く伝わりました。
    私はサッカー経験がほとんどないのですが、自分も勉強して家ではリフティングや簡単なボールタッチなどをさせる様にしています。

    • 中井 健介

      ゴー さん。コメントありがとうございます。
      親御さんも一緒にトレーニングできる、一緒に学んでくれるというのはお子さんにとって素晴らしいことですね!ぜひ継続していきましょう!

  534. ナナコ さん

    フットサルとサッカーが両方あるチームでよかったと思えました。

    クラブ選びや指導者選び子供にあってるのか。

    • 中井 健介

      ナナコさん。コメントありがとうございます。
      お子さんは進んでチームの練習に参加できていますか?お子さんに合った指導かどうか、見極めはすごく難しいところではありますが、お子さんがしっかり成長できる環境を作っていけるといいですね!ぼくからの発信も参考になる部分はあると思うので、ぜひこれからもチェックしてください!

  535. はっぴ さん

    1よくわかった
    2食事、サッカーを一緒に楽しむ、練習に付き合う

    • 中井 健介

      はっぴさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事面は親御さんにしかサポートできない部分ですよね!親御さんと一緒に楽しみながら練習できていて素晴らしいです。ぜひ継続していきましょう!

  536. ななぞー さん

    ゴールデンエイジ期が大変重要な時期ということが分かりました。
    母親として出来ること、食事やケガ予防のために必要な体操や運動を出来る環境を作ってあげることぐらいしか出来ていません。

    • 中井 健介

      ななぞーさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      食事や体のケアについては家庭での親御さんのサポートが一番出てくる部分です。そこを意識されていて素晴らしいですね!技術的な部分についてはぼくのほうでもお伝えできることがあると思います。ぜひこれからのぼくの発信もチェックしてください!

  537. よんたすけ さん

    フットサルの重要性は動画で理解が深まりました。
    中井さんのようにどちらも前線でやってきた方が伝える重みがありますね。
    うちは現にフットサルクラブにも所属しており、更に上達方法を得られればと思います。

    • 中井 健介

      よんたすけさん。コメントありがとうございます。
      ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです!お子さんの成長のヒントになることが必ず見つかると思うので、ぜひこれからもチェックしてくださいね!

  538. はじめ さん

    つたわりました。
    自分の経験から、サッカーを教えています。

    • 中井 健介

      はじめさん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親子でサッカーの練習ができるのはいいですね!ぜひたくさんの経験を伝えてあげてください!

  539. Sally さん

    1.狭い局面での判断力や動き方がフットサルを学んでサッカーに活かせるんですね!今まさにゴールデンエイジ期なのでもっと色んな体験をさせたいです。

    2.一緒にボールを蹴ったり、試合を録画して見てどうすればよかったかな?と話したりしています。

    • 中井 健介

      Sallyさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      試合での自分のプレーを客観的に見る機会を作っているんですね!素晴らしいです!いろいろな発見がありますよね。ぜひ継続していきましょう!

  540. NADE SHIKOU さん

    1.ゴールデンエイジ期すごく伝わりました。私も同じ考えで娘を3年生のうちにサッカーを始めました。
    2.可能性を広げるためには所属している少年団では圧倒的に練習量が足りないので、別にサッカースクールに通っています。また、家の中でできる練習(ボールを触ること)をいつも心がけて一瞬にやっています。

    • 中井 健介

      NADE SHIKOUさん。コメントありがとうございます。 ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ボールに触れる機会をたくさん持っているんですね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  541. たて さん

    ①伝わりました
    ②毎日自主練習を続けるよう指導し自主的にやるように意識させる。なるべくスクールに連れて行くなどアドバンスセレクションを受けさせるなどですね

    • 中井 健介

      たてさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      自主練の習慣がしっかり身につくような環境はすごく大切ですね。素晴らしいです!

  542. 加藤寛樹 さん

    ①今まさにゴーデンエイジ期の子供達のトレーニングを見て来て成長速度を体感していて重要性を実感しています。
    ②体の使い方、動きづくりなど今でないと出来ないトレーニングを実施しています。

    • 中井 健介

      加藤寛樹さん。コメントありがとうございます!
      今しかできないトレーニング、ありますよね!ぜひ一生に一度のこの貴重な機会に、お子さんの能力を存分に伸ばしてあげてくださいね!応援しています!

  543. ゆっぴ さん

    はい。

    現在はストライダーを懸命にやっています。

    • 中井 健介

      ゆっぴさん。コメントありがとうございます!ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。ストライダーはバランス感覚だけでなく、全身の動かし方や重心なども鍛えられていいですね!ぜひゴールデンエイジ期に向けて、遊びの中にいろいろな体の動かし方を取り入れてみてください!

  544. つづら さん

    ハイ、少年団サッカーチーム練習とは別に
    家でパス、トラップ、ドリブル練習などやっています。

    • 中井 健介

      つづらさん。コメントありがとうございます。
      家でもしっかり練習していて素晴らしいですね!ぜひ継続していきましょう!練習方法についてはぼくの発信の中にもヒントが見つかると思うので、ぜひチェックしてくださいね!

  545. ハル さん

    1.ゴールデンエイジ大切さを理解しました。
    2.年長の息子のために、毎日サッカーや運動を一緒にやってます。

    • 中井 健介

      ハルさん。コメントありがとうございます。
      親御さんと一緒に体を動かすことができるのはすごくいい刺激になりますね!今まさにゴールデンエイジ期の土台を作っている時期なので、ぜひ継続していきましょう!

  546. そうま さん

    1.YES
    2.色々ですが良いと思える事は可能な限りしてあげたい

    • 中井 健介

      そうまさん。コメントありがとうございます。
      素晴らしいです!ぜひお子さんの可能性をどんどん伸ばしていってくださいね!ぼくの発信がその助けになったらうれしいです!

  547. まさひろ さん

    1重要性伝わってきました!
    2一緒にボールを蹴るぐらいです・・・。

    • 中井 健介

      まさひろさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      親御さんと一緒に練習できるのはお子さんにとってすごくいい刺激になると思います!ぜひ継続していきましょう!

  548. Aママ さん

    1.充分伝わっています。
    あと半分しかないと焦っています。

    2.チームと2つのスクールに通っていますが、なかなか成果が表れないため、何をすれば良いのか必死に探していて、こちらに辿り着きました。

    • 中井 健介

      Aママさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      どのようなスクールかわかりませんが、ぼくの伝える技術を1つ1つ身に着けていくとスクールでボールを蹴るときも変わってくるかもしれません!ぜひ次もチェックしてくださいね!

  549. モルベ さん

    1 すごく理解しました。

    2 今クラブ活動も休止なので休みの日は一緒にトレーニングしたり、平日は家の中でボールタッチ等しています。

    • 中井 健介

      モルベさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      なかなか思うようにクラブ活動もできなくて悔しいところですね。自宅でもできることをしっかりされていて素晴らしいです!ぼくの発信もぜひ練習の参考にしてくださいね!

  550. su さん

    ゴールデンエイジ期の重要性、なるほどと思いました。
    息子と一緒に中井さんのYou Tube等を見て知識を得て、週末はそれを公園で一緒に実践練習したりします。
    週末全ての時間を息子に費やすのは難しいですが、できる範囲でサポートしようと心掛けています。

    • 中井 健介

      suさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      ぼくの発信を参考にしていただけて嬉しいです!これからも練習のヒントになる発信をしていきますのでぜひチェックしてくださいね!

  551. たっつん さん

    1.伝わった。
    2.一緒に練習する。
    中井さんのYouTubeを見せる。

    • 中井 健介

      たっつんさん。コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      YouTubeを見ていただいてありがとうございます!ぜひ練習に生かしていってくださいね!

  552. たかゆき さん

    重要性伝わりました。
    今、地元のfリーグのアカデミーにかよわせてます。練習を見に行けるときは行って後日自宅の庭で練習の復習を子供とやっています。

    • 中井 健介

      たかゆきさん、コメントありがとうございます。ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!
      自宅で復習をする習慣づけができているんですね。素晴らしいです!ぜひ継続していきましょう!

  553. マラドーナ さん

    分かりました。
    柔軟と体幹をサッカー以外に自宅でやらせてます。

    • 中井 健介

      マラドーナさん。コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。柔軟と体幹はすごく重要な部分ですね!ぜひ継続していきましょう!

  554. tsukasa さん

    ①ゴールデンエイジ期は幼少期から言われてきました。とてもよくわかりました。
    私は技術面でサポートできないので、できることを手助けしながら一緒に頑張りたいです!
    ②体調管理です。
    技術向上のためな基礎練は大事です。だけど、身体が不調なときは何をしても続きません。睡眠、食事、体調管理に努めてます。

    • 中井 健介

      tsukasaさん、コメントありがとうございます!
      体調管理や食事については、これからの選手人生の中でかなり重要なものなので、それをご家庭でしっかりサポートされているのは素晴らしいと思います!体のケアの習慣づくりや食事面はご家庭でしかできないことです。ぜひ継続していってくださいね!

  555. なつ さん

    ゴールデンエイジ期にスポーツをすることで運動神経が伸びることは知っていたんですが、フットサルをすべきとは知りませんでした。すごく重要なことを知れて良かったです。

    家でしていることは、しっかりとご飯を食べさせる。とにかくご飯中心の献立にしてます。体作り。ボールが蹴りたければ、河川敷につれていったり、家で練習したければリビングを広げてさせてあげたりとしてます。

    • 中井 健介

      なつさん、コメントありがとうございます!
      フットサルの価値を感じていただけてよかったです!食事面や自主練などしっかりサポート体制を作られているのは素晴らしいですね!きっとお子さんにも伝わっていると思います。ぜひ継続していきましょう!

  556. ゆかり さん

    ①ゴールデンというだけあって、本当に大切なんだとわかりました。
    ②今していることは、なるべくしからずほめること。あまりできていないと思いますが…
    あとは母として何ができるのか日々考えています。

    • 中井 健介

      ゆかりさん、コメントありがとうございます!
      ほめるということは簡単なようで案外難しいものですよね。意識的にされていて素晴らしいです!親御さんが一緒に取り組んでくれることはお子さんにとっての支えになると思います。ぜひ今後もお子さんの成長を見守ってあげてくださいね!

  557. マキミキ さん

    重要性が非常に伝わりました。
    子供の可能性を広げるためにスクールを2つ掛け持ちしています。
    フットサルレッスンにも月二回通っています。
    今小学校二年生なのですが回りはみんなチームに入っているのでうちの子だけ入っていないことに焦りを感じています。
    チームに入れたほうがいいのでしょうか?

    • 中井 健介

      マキミキさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!いろいろな環境で成長するキッカケを作られていて素晴らしいですね!まわりがチームに入ると焦ってしまいますよね。チームとスクールそれぞれいいところがありますので、ぜひお子さんの考えも聞いてみてくださいね。

  558. わっち さん

    1.重要性伝わりました。2.チーム練習以外に、単発スクールなどに行っている。

    • 中井 健介

      わっちさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。いつもとは違うスクールなど、いろいろな環境でプレーできるのは素晴らしいことです。ぜひケガに気を付けて継続していきましょう!

  559. たけ さん

    1.ゴールデンエイジ期の重要性は大変理解しました。
    2.最近サッカーをプレーすることに興味を持ち始めたばかりで当然上手くボールを扱えない中で更に基本ばかりやらせると気持ちが沈んでしまいます。

    • 中井 健介

      たけさん、コメントありがとうございます!
      お子さんがサッカーに興味を持ってくれて僕も嬉しいです!何かお子さんが成長しているところ、うまくできたところを見つけてたくさん褒めてあげてください。褒められてうれしい、次もがんばる、集中する、また褒められる、そして上達するといういいサイクルを作っていきましょう!

  560. ゆぅ さん

    1.ゴールデンエイジ期の大切さを早く知れて良かったです!

    2.親が分かる事は教えたり、動画など見せて引き出し多くなるようにしてます。
    あとは、家中にボール転がしておいていつでも触れるように…
    楽しく上達してくれたらと思っていますが、ついつい厳しくなってしまう事も(^^;;

    • 中井 健介

      ゆぅさん、コメントありがとうございます!
      いつでもボールを触れる環境作り、素晴らしいですね!親子の間だと、意思疎通できるときもあれば厳しくなってしまうこともありますよね。親御さんのサポートはお子さんの力になります!ぼくの発信もぜひ練習の参考にしてくださいね!

  561. ru-ru さん

    1.重要性伝わりました。
    説明も丁寧で分かりやすく一緒に見ていた子供が「そうなんだ」と声に出して納得していました。ゴールデンエイジ期って今じゃん!!って嬉しそうでした(o^^o)

    2.小1からサッカーをはじめましたが、本格的に意欲が出てきたのは昨年からでした。所属していたチームはいろんな意味でとても緩く、その意欲を維持することが難しかったため今年4月から所属チームを変えました。地区のセレクションにも合格し、週5日でサッカーに取り組んでいます。

    • 中井 健介

      ru-ruさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!お子さんも一緒に見てもらえて僕も嬉しいです!地区のセレクション合格、おめでとうございます!この時期に存分にお子さんの能力を伸ばしてください!

  562. s-masaki さん

    1 伝わった
    2 基礎練

    • 中井 健介

      s-masaki さん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!基礎をしっかり固めるのは素晴らしいですね!ぜひ継続して日々積み重ねていきましょう!

  563. mimi さん

    ゴールデンエイジ期の重要性伝わりました‼︎
    練習のない日は、一緒に自主練してます。

    • 中井 健介

      mimiさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです。自主練のサポート、素晴らしいですね!親御さんと一緒に練習できるのはお子さんにとってもいい刺激になっていると思います。ぜひ継続していきましょう!

  564. kentaro さん

    ①今の時期が重要だと再認識出来ました。
    ②出来るだけ、自分のレベルがどのくらいの位置にあるかの
    認識のため、トレセンなどに参加させています

    • 中井 健介

      kentaroさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!自分自身を知ることはとても大切なことですね。その中で見つけた課題から成長に繋がっていきます。ぜひその時その時のお子さんの成長に合わせた練習方法を探っていきましょう!

  565. よっしー さん

    ゴールデンエイジ期の重要性、伝わってきました。
    息子とは一緒にボールを蹴ったり、出た試合のビデオを見直したり、Jリークの試合を観に行ったりしています。
    フットサルはやらせてあげたいと思うけど、近くにチームがないのが悩みですね。

    • 中井 健介

      よっしーさん、コメントありがとうございます!
      自分が出た試合の映像を一緒に見直すのは素晴らしいですね!客観的に自分の動きを見ることで頭の中のイメージとの違いを知ったり課題が見えてくると思います。これからもぜひ続けてください!

  566. えむ さん

    ①伝わりました。今が大事な時期だと少し焦ります。
    ②先日、フットサルの体験をしてきました。
    おっしゃっていたように、フットサルはミニサッカーだと思っていました。早く気づけてよかったです。

    • 中井 健介

      えむさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!フットサルがミニサッカーではないと気付くと、フットサルから吸収できるものが段違いになります。ぜひ次の僕からのメッセージもチェックしてくださいね!

  567. ニクニク さん

    小学1年からサッカーを始め、スクールでフットサルも始めたが3年生で辞めてしまったことを後悔。
    もっと続けていれば、
    6年生になった今、足元の細かいタッチができてなく。
    これからでも少しでもうまくなりたい。

    • 中井 健介

      ニクニクさん、コメントありがとうございます!
      今からでもできることをしっかりやっていきましょう!ぼくの伝える技術を1つ1つ身に着けていくとボールを蹴るときも変わってくるかもしれません。練習はウソをつきません!ぜひ次もチェックしてくださいね!

  568. てら さん

    1、ゴールデンエイジの重要性を改めて再確認でき、やってあげられる事はやろうと思いました!
    2、正解かどうかはわかりませんが、毎日のスクール以外に、単発スクールに通ったりなるべく沢山のコーチ、新しい環境を提供し、刺激を与えるようにしています。

    • 中井 健介

      てらさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!いろいろな環境で成長するキッカケを作られていて素晴らしいですね!僕の動画も良い刺激になると嬉しいです!

  569. サッカーパパ さん

    ゴールデンエイジの重要性、伝わりました!息子には楽しくサッカーを続けてほしいです。高学年ですがキックがなかなかとびません。本人は壁に向かってキックの練習はしていますが、苦戦しているようです。

    • 中井 健介

      サッカーパパさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!キック力は成長とともに上がっていきますし、コツを掴むことで一気に上がることもあります。僕の発信が何かの参考になったら嬉しいです!

  570. あさみ さん

    ゴールデンエイジ期の大切さは以前から注目していました。この時期に特化してるトレーニングとても興味があります。
    いま、バランスの取れた食事や、自主練(私は素人なのでYouTubeを見て)をしています。
    しかし、今の息子に合う自主練を知りたいです。

    • 中井 健介

      あさみさん、コメントありがとうございます!
      今は多くのメディアで勉強できる機会があるので、有効活用しているんですね!素晴らしいです。自主練で何をするのか、お子さんにとって効果的な練習を探るというのは大事なことですよね。僕の発信もぜひ参考にしてくださいね!

  571. miu さん

    はい。

    サッカーの自チームの他、サッカーアカデミー、サッカースクールなどに行ってます。
    あとはDAZN、YouTubeなどでもサッカーを観るようにしてます。

    • 中井 健介

      miuさん、コメントありがとうございます!
      ゴールデンエイジ期の重要性をお伝えできてよかったです!今はたくさん情報があるので、練習にも役立ちますよね!お子さん自身の映像と見比べながら、ぜひ技術を磨いていってくださいね!ぼくの発信も参考にしていただけたら嬉しいです!

  572. アトネック さん

    ①サッカー、フットサルを分け隔てなくジュニア世代に触れさせる事により、ジュニアユース以降の成長がひと回りもふた回りも、伸び代が大きくなるのではないかと思います。
    毛嫌いせずに何にでも取り組む姿勢が大事ですね。

    ②我が家で将来のサッカー人生を長く付き合っていくなかで大事だと思うのは、サッカーだけでなく、勉強や私生活も大事だと感じてます。
    勿論、大好きなサッカーだけをしていれば楽しいのは当たり前ですが、人間の根底にある、学び、=勉強をしっかりする事により、考える力がつきサッカーの試合でも良いプレーができるのでは無いかと感じます。
    あと自分の事は自分でやる、自主性のない選手は素晴らしいプレーヤーにはなれないと考え、なるべく出来る事は、自分でやらせるよう教育してます。

    • 中井 健介

      アトネックさん、コメントありがとうございます!
      体をしっかり動かせるようになること、頭を使って考えるプレーをすること、どちらもものすごく大切ですよね。すばらしいです!自分の頭で考える習慣というのは今度のサッカー人生で財産になります。僕からの発信もぜひチェックしてみてくださいね!

メールアドレスが公開されることはありません。